ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2021年03月19日
入港船
photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
最近、ことごとく朝陽、夕陽にきらわれています
私も *絶景君が欲しいと思っています
それを見て 出発の可否を判断していのでは遅いんですがネ
結局 この日は漁港撮影から仙台港への入港船を観てきました
photo no.2
photo no.3
この日の南側
ENEOS製油所の背景は
真っ青な空に白く輝くお月さま
今日の絶景君です‼︎!
photo no.4
photo no.5
photo no.6
先のイソヒヨドリを撮影
した
仙台港入り口 北側に位置する
松ヶ浜(まつがはま)漁港
photo no.7
島ではありあせんが ここはカモメがたくさん
成鳥しかみませんが 繁殖地かもしれません
photo no.8
photo no.9
陽を浴びた漁船がいい味出してます
photo no.10
photo no.11
photo no.12
この漁港は昔 ディンギーヨットで遊んでいた所で
週末は学生のヨットクラブもきて 活気がありました
今は何かわかりませんが小さな工場みたいなものが建ち
漁船係留前の広さがなくなり 雰囲気はすっかり変わりました
photo no.13
photo no.14
photo no.15
photo no.16
ここの漁港入り口にあるこの小さい灯台がワンポイントで
可愛いアクセントになります
いつもは釣り人でいっぱいなんですが
さすがにこの早い時間では 誰〜もいません
この後 7時を過ぎると計ったように釣り人が現れました
なにかこの日の潮加減があったかな
photo no.17
photo no.18
photo no.19
photo no.20
photo no.21
沖合で停泊してたと思っていましたが
写真を撮っていると 次第に位置が変化しています
仙台港への入港船です
ゆっくり でもあっという間に近づいてきました
ここは意図的にアンダーにして 船名を目立たないように
大きなコンテナ船でした
photo no.22
photo no.23
photo no.24
photo no.24
photo no.25
20数年ぶりに訪れた 見慣れたはずの景色も
改めて見てみると いい景色だったんですね
変わらないのは製油所の姿かな
時期的なものなのか
漁港(浜)の匂いがしなかったのが残念
時を経て なんでもない景色も感動しながら帰路につきました
#松ヶ浜 #仙台港 #船 #漁港 #ENEOS #製油所
Posted at 2021/03/19 06:41:52 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2021年03月16日
愛車写真
photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM
しばらく愛車に関する話題がありません
もちろんリタイア後はいつでも どこでも自由に
好きな時間に乗れるんですが
さすがにこのご時世にワガママもできず
海に山に人を避けながらお出かけしています
少ないですが
愛車写真を久しぶりに撮ってきました
やっぱり 楽しさが違いますね
photo no.2
photo no.3
photo no.4
photo no.5
photo no.6
photo no.7
photo no.8
冒頭の写真を始め 今回掲載した写真は露出を変更しています
実は半分以上撮ってからあることに気づきました
撮影時間は4時を過ぎていますので かなり陽が傾いています
お気付きの方がいるかもしれませんネ
クルマのサイドに枝の影が映りこんでいました
影なので薄暗く汚れ跡のように見えてしまいます
無くすことはできませんが 露出を上げて
影の跡をギリギリまで目立たないようにしました
冒頭の写真は色味をほぼ全て消していますが
真っ白ではなく 雰囲気が残る色味としてみました
典型的な3ボックスのクーペスタイリング
愛車の姿にほれぼれ
photo no.9
photo no.10
photo no.11
photo no.12
photo no.13
photo no.14
横幅のサイズは充分はるはずなんですが
こうして3枚並べてパノラマ写真にしたいのですが
できません、、、なぜでしょ??? ➡️ アレ 出来た!
photo no.15
photo no.16
photo no.17
photo no.18
photo no.19
photo no.20
この山にきた目的は そう夕陽を撮るためです
西の空に薄い雲が一面
きれいな夕陽が観れると撮りに来たのですが
夕陽の手前側に薄くて少し濃い筋雲が残っているようで
最後まで燃えるような夕陽とはなりませんでした
photo no.21
photo no.22
photo no.23
自然は最後まで満足させてくれませんでした
また 懲りずにきます
真っ赤な朝陽と夕陽 撮りますよ
もちろん愛車写真も
今回はちょっと変えた愛車写真でした
#W123 #C123 #280CE #ペンタックス #PENTAX
Posted at 2021/03/16 05:20:20 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
愛車
| クルマ
2021年03月14日
野鳥撮影no14 2021年3月
photo no.1
K-3Ⅱ + DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
今回は海と山で出会った野鳥たちです
イソヒヨドリとモズ君
です
かわいい姿が撮れました
ポンポコりんのカラス?
photo no.2
おしりをピ〜ン
空中に浮いてるように見えません
よっぽど硬い網のヒモだったんですね
photo no.3
photo no.4
お腹はきれいな茶色で 前掛け(エプロン)をしているみたいでしょ
頭はグレーです
背中の羽:光加減で真っ黒にも見えますが
青から群青のような微妙な色合いがきれいです
photo no.5
イソヒヨドリ
ほんとに磯、海岸で見かけました
すごくお腹がポッコリ 撮ってる人が人だからかな
変わった鳥を見つけたと思ったら ヒヨドリの仲間でした
photo no.6
photo no.7
photo no.8
青葉城下にある仙台市博物館で見かけた
モズ君です
photo no.9
隠れてます、あなたからは見えません 多分、、、見えてるって!
やっぱり見えてます?
photo no.10
photo no.11
背景がスッキリしてませんが 枝の影がおしいな〜
photo no.12
photo no.13
photo no.14
photo no.15
photo no.16
photo no.17
ワンちゃんももそうですが 小鳥の首をかしげる姿もかわいいです
photo no.18
photo no.19
photo no.20
photo no.21
photo no.22
photo no.23
最後の最後に枝のてっぺんに止まってくれました
尾っぽがピーンとなった姿がなかったのが残念
もっと色んなポーズを期待したのに ネ!
photo no.24
photo no.25
photo no.26
photo no.27
SS 320/secと中途半端
800/secぐらいに上げとけば良かった もったいないショットでした
photo no.28
今回は
イソヒヨドリとモズ君
でした
イソヒヨドリは6時30分ごろと充分に太陽が昇っていないこと
漁港のかなり高い防波堤の内側にいて 暗い絵が多くなりました
モズ君はお昼に撮影
かなり長い時間(10分ぐらい)にわたり
地面からいろんな枝に止まってくれて
しばらく追いかけていました
久しぶりにテンションが上がった野鳥撮影で
規定枚数を大幅にオーバーしました
本日もご訪問いただきありがとうございます🙇
#野鳥撮影 #イソヒヨドリ #モズ #松ヶ浜 #仙台市博物
Posted at 2021/03/14 05:10:55 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
野鳥
| 趣味
2021年03月12日
10年目の3月11日
photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
早いものですね
東日本大震災から10年になりました
お墓参りをして お寺でお焼香をあげ
防災無線から流れる合図で
1分間の黙祷を捧げてきました
photo no.2
photo no.3
この地元の復興公園にも訪れる人が散見されました
photo no.4
冒頭に 早いもので と安易に書きましたが
テレビを見ていると
決してそうでない方々が沢山いることがわかります
中でも
生まれて数ヶ月の赤ちゃんと奥さんを亡くされた方がいました
そして5月の節句がきますが
泳いでいる鯉のぼりにも 様々な想いが込められている
涙が溢れてきました
残された方々の傷が癒されことは無いかも知れませんが
前向きに生きられることを願っています
そしてこの大きく長い堤防の上でも 海に向かい手を合わせる人々が
老若男女 子供さんを含めて
様々な思いを込めて 海を眺めていました
当時の寒さではありませんでしたが
風が強く体感は寒い一日でした
photo no.5
#K-3Ⅱ #野鳥撮影 #東日本大震災 #10周忌 #鯉のぼり
Posted at 2021/03/12 13:03:25 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
日常
| 日記
2021年03月10日
コーヒーブレイク、、、
photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
仙台も それなりに暖かくなってきました
それでも 大陸からの高気圧が張り出し 低気圧を押し出すと
西高東低 冷たい空気がおおいます
3月になりましたが 仙台って寒いです
*ここ数日の最高気温10℃〜14℃
photo no.2
photo no.3
photo no.4
photo no.5
photo no.6
photo no.7
きれなピンクの紅梅
今年初めての紅梅 きれいな紅梅を見れて
し!
あ!
わ!
せ!
photo no.8
photo no.9
photo no.10
作り始めたハチの巣みたいな花? 葉?、、、
photo no.11
photo no.12
梅を撮り いい夕陽を待っています
学生やサラリーマン、街で買物や遊んだ人達を乗せて
各々の家に運んで行きます
夕陽を浴びた列車 夕陽を残す線路です
ちょっと力を抜いて
Coffee Break
あ! そうでした
この写真を撮ったのは約3週間程前になります
*天気予報によると昨日以降10℃以上の最高気温になるそうです
Posted at 2021/03/10 07:28:31 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#ミディアムクラスクーペ
ウインカーレバー交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/1916706/car/1997524/8426128/note.aspx
」
何シテル?
11/08 03:24
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 13 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 171 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 29 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 6 )
花 ( 16 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation