
そうだ!昨日の夕食はラーメンを食べに行って、そのあと駐車場に止まるゴッパー号を見て夜ドラしたくなり出発したんだった。
時間は確か21時過ぎだったかな?
ルートは1号線から[五反田]を抜けて東京方面へ。
Uターンポイントに東京タワー真下を通過した後は[品川][大森][羽田]と帰って来た。
交通状況は多少の忙しない感じはあるけど、それなりに流れに乗ってビュ〜ンと流した感じだ。
なんか街の中(駅周辺)とか夜に走るのって久しぶりに感じた。
普段は交通量の少ない(川沿い)一歩道や、テスト走行を兼ねてじっくり愛車を感じれる(3〜40km/h)夜ドラコースが多いだけに、平均5〜60km/hの流す感じが新鮮に思えた気がする。
そうだな....ゴッパー号の調子と言えば?普段通りかな(ニコ
良いのか悪いのかは正直わからない(汗
でも歳を老う毎に何か具合悪くなるって感じは全く感じない。
今までの大きなトラブルはATブローの他にブレーキマスターシリンダーの急死くらいかな??(※いずれも自走で帰って来てる。
そぅ、自分が乗ってからはその場で立ち往生したりE/Gフィーリングが悪いなと感じた事がない。
その為に特別フィーリングが良い時も感じ難いと言うか....オイル交換後とか洗車後とかそう言うので気分的に “自分が” 良い方に感じる事はある。
だから本当の意味で愛車がご機嫌の時って言うのは....実は自分には分からなかったりするんだ(汗
こう書いてしまったら “クルマが応えてくれてる” って良く聞く夢のある話しが出来ないんだけど....、この何時ものフィールを継続する為のメンテナンスであったりもする。
だから人一倍にグッドコンディションじゃなくても本当はいいんだ....
ずっとこのままで居てくれたらそれでいい。
油脂類/フルード類の交換&ゴム/ブッシュ類の交換時は動きに変化は出るけど、そうじゃなく “根” の話しだったりする。
自分は色々なクルマの試乗インプレが出来るほど感覚が優れてない。
というのも愛車1台にしたって十分過ぎるほどの年数を掛けて、やっっっと理解して来た感じだ(恥
その代わり何時ものゴッパー号が分かる様になった。
そのゴッパー号が乗り出してから....ここ10年くらい同じに乗り味に感じる。
まぁ〜緩やかな衰えで気付かない部分はあるはずだけど、著しく低下して来た様子は自分には感じられない。
コレは自分にとっていい事かな!
パワー(馬力)もそうだし、ロール量がどーだとか、見た目がそれらしいとか、それよりも先ず動く事が重要なんだ(ニコ
これを本当の意味で “現状維持” と考えるんだけど、その為には1番良いと感じた時を記憶して置かないとダメだ。
まぁ〜記憶&想い出は美化する物だから当てになるかは謎だけど?
毎日の様子を見ていれば理解して分かって来る部分はある。
あ、逆は面白いかもね?悪い状態からメンテナンスで復活して行くのは肌にも感じ易いし(ニコ
ただ絶好調と仮定して、油脂類だろ〜が何であろ〜が良いとされる物の導入で著しく変化を遂げるのは?ある意味信じがたい。
要は新車を更に光らすのはそれなりの事をしないと誰が見ても違いが分かる様にはならないと言うこと。
そりゃ〜本人はお金掛けたし、プロフェッショナルに任せたんだから結果よりも大幅に気分を盛れるって話だ。
コレはカーライフをめいいっぱい楽しむ意味でも重要な事だし、否定する事はしない。
ただアフターパーツ&ケミカルに頼らず、根本的な劣化部品を変えてリフレッシュした方が本当の意味でクルマに良いと表現をしたい。
と、話しがズレたけど?昨日・今日の愛車のフィーリング、これを大事に記憶しつつ数年後と比較する。
衰えて来てれば何かしら手を打たないと改善はしない....(※自然治療は不可能
今日の愛車が明日を走る為に何を優先すべきなのかを考える時でもある。
因みにゴッパー号は....さっきも書いたけど、なんも変わらない。(自分の愛情も....
このまま現状維持が出来たらいいなと心から思う。
全ては乗り方&メンテナンス次第になるけど....
そんな感じですかね??
Posted at 2018/02/07 20:20:35 |
トラックバック(0)