2016年10月17日
数年前の話だが、みん友さん に「王子だったらNAをどうチューンします?」なんて聞かれた事があったが、当時は「NA?難しいですね(汗)ちょっと分からないです...」と答えた気がする。
そんな今日は意味もなく妄想でNAチューンをして見る。
ただタイトル画像の様なエンジン内部に手を入れるとか、足周り強化+ドラテク磨きはなし。あくまでもパーツ導入のファインチューンを前提。
私の考えるNAチューンのメニューは?
❶エンジンOIL選び。
❷サクションパイプ/EXマニ交換。
❸全点火系の強化。
❹ECUチューン
❺軽量化。
先ずこの5つを選んだ理由から書く。NA車を詳しく知る人が言うにはポン付けでは非常に馬力/トルクアップは難しいと聞いた事がある。私も自然吸気から何となく分かる気がするが?触った事がないから正確には分からない。とにかく「極端な燃費悪化をするチューンはNAにとってデチューンに繋がってる」と言う言葉を参考に、思い出して考えて見た。
❶はもちろんエンジン内部のフリクション低減の為に慎重に選びたい。別に馬力/トルクアップを狙う意味じゃなくても、先ず負担を減らしてNA特有の? “フィール” を優先にしたい。
❷サクションをアルミ化、EXマニを等張化する。これは純正のφ数/長さを極力変えずに、吸気/排気抵抗をなくす為に変えたい。因みにエアクリはインダクションBOXが良いかな?
❸バッテリーを始め、オルタネーター/プラグコード/スパークプラグなど点火に関係する物は強化したい。車はガソリンで動いてるイメージだが、燃ポン/ガソリン噴射/点火するにも先ず電気が必要。電圧低下でスポイルする部分を極力なくして完全燃焼を狙いたい。
❹ここで初めてECUチューンをしてバランスを整えたい。
❺軽量化。最後に成ったが本当は同時進行で進めたい部分。
ここまでに足りないのは排気系でもあるマフラー。NAの吸排気(IN/OUT)だけを交換すると、ヌケのバランスがどうなるのか分からない...。だから “あえて” 私的には高速を捨て、低・中速を強く意識したチューニングメニューにしようかとマフラー交換を外してみた。逆に高回転を使いたいならマフラーも替えたい気もするが?街乗り仕様を犠牲にせず強化する意味ではアリかなと...
でもこれ等の考えはあくまでも素人の私が考えたもの。NA車に乗るオーナーからしたら「分かってないね~」と答えが返って来るかもしれない。
本当はこの考えに対し、実際にNA車に乗るオーナーからアンサーが欲しかったりする。又、ファインチューンに繋がった組み合わせも聞いて見たい。
と言う事で、NAチューン話はここまで。
単なる妄想で楽しめた。
Posted at 2016/10/17 10:53:51 |
トラックバック(0) | 日記