2016年11月20日
本日2度目の日記。
タイヤ交換時から気に成るリア・タイヤの寄り...と言う事で、休憩時間を使ってラテラルロッド調整をした。
多分、左右均等に振られたんじゃないかと思う。
そしてリアの減衰力調整を一旦ソフトの限界側(0段)へセットした。 前にも0段を試した事があったが、逆に締まりがなくバタ付く感じだった様な気がするが?もう一度だけ再確認の為に1段づつ上げる為にリセットした。
そしてこの画像のアングルを見て思ったのが、記憶にないだけかもしれないが?初めて撮った気がする。
そのお陰で 横斜め跳ね上げの砲弾マフラー が素敵に映る。でも画像では奥まで太鼓が綺麗に見えてない為にそう感じにくいが?実際は結構な角度が付いている。(雨水も結構ヤバイくらいに)
それにしても地上高を稼いだ。多分、1番低い所で13cmはあるだろう...
ビーム下+ローダウンでディーラーも入れるくらいだから、ダウンサス(-3~-4cm)と同じくらいの車高かもしれない。
このフォルムはこのフォルムで結構お気に入り。
Posted at 2016/11/20 20:09:02 |
トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日
今日は朝一で車体を(雨水)拭き上げて、ホイールもブレーキダストが酷かったから洗った。
これでちょっとはマシになっただろう...
そして?ついでじゃないが、その他の作業としてポジション球を変更と言うか...なんだろ? 抜いた?まぁ~そんな感じ。
画像は丁度良いのが有ったから(過去)使って見たが、現在使用してる社外Fバンパーには180SX(後期)のポジションレンズが付いている。
しかし純正ポジションとFバンパーのポジション(4箇所)を同時点灯させると “違法改造” に成るらしく?普段は本当に飾りで点灯させず意味がない。
と言う事で純正ポジション球を抜いて、Fバンパーのポジションレンズを使用する事にした。因みにこのFバンパーのポジションスイッチは、純正のフォグランプの配線を加工して(もちろんショップ作業)ポジションソケットにしてる。
※Fバンパーのポジションレンズは、地上高20cmオーバーの位置に取り付いてる為に違法改造ではない。※
と言う事で、プチ使用変更と言うか?今更感があるクルマ弄りになったが大満足である。
そしてFバンパーのポジションレンズは現在スモーク使用から普通のクリアレンズに戻した。
Posted at 2016/11/20 12:05:59 |
トラックバック(0) | 日記