2017年04月23日
朝一で洗車です。
確か13日に洗車して、その日に雨だったかで綺麗な状態で乗れずに今日まで来た(汗
まぁ~その間に画像をちょろっと載せてたけど...写メだから良いものの、実際に見たら危ないって言うね(震
でも凄く汚れた所から綺麗になるって良いよね!砂を引きずるのが怖くてシャワーの時間が長くなるけど。
ついでに2ヶ月ぶりかな?ちょっと忘れちゃったけどコーティングもしたよ~。
と言うか?本当は明日が定休日だから明日にゆっくり洗車すれば良いんだけど、朝から用事がある為に朝一で洗車をしたんだね。
コレで準備万端!後は今からエアスクープ & Sステップにメッシュグリルを貼るよ~
ちゃっちゃか弄って仕事の準備しよ(笑
あ?!そーだ、例のヤバイ奴がとうとうゴッパー後に....
最強スペシャル・チューニングパーツ!!
その名も....
って、それは後でいいや(汗
とりあえずメッシュグリルを付けよっと。
Posted at 2017/04/24 08:07:41 |
トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日
今日は朝一でFバンパーを外してメッシュグリルを張り替えた。
まぁ~張り替えた理由は二つ。
一つはメッシュグリルの網目の細さを変更して通気性を向上させるのが目的。
画像では一緒に取り外した旧メッシュグリルも載せてるけど、フィン状のダイヤ目で前方から見ると結構な壁の様に写る。
それに対して張り替えた新メッシュグリルは、悪く言えば “きゃしゃ” なタイプだから細い為にグリルからE/Gルーム内が透けて見えるほど....
コレでどの程度の向い風が入って、停車中は熱抜きをしてくれるかは謎だけど?気分的には良い気がする。(逆を言えば雨と真冬はヤバイ)
そして二つ目。
Fバンパーグリルの下段はFバンパー取付け(固定)の為にメッシュグリルが貼れず、代わりにURASのダミーインタークーラー(ビレットグリル)を取付けてた。(ビレットの間をぬってタイラップ止め)
そぅ、このダミーインタークーラーがステンレス製で結構な重量がある。つまりこのダミーインタークーラーを撤去して軽量を狙い、Fバンパー取付けステーを上手く変更(車体の穴空け加工等)してメッシュグリルを貼ると言うのが目的。
まぁ~このメッシュグリルを下段ダクトに貼る事で若干のFバンパー取付け(固定)は壁となって難儀になったけど、重いダミーインタークーラーを撤去しつつ統一感あるメッシュグリルにできた事に満足してる(ニコ
もっと早くにするつもりだったけど、車体に穴を開ける事に気が引けた。でも今はステー&ボルト止め位の穴空けなら抵抗はほとんどない。
だから気持ちが変わった今じゃないと難しかったわけ?!
後は...ボンネットのエアスクープとSステップにもダクトがあるから明日にでも同じメッシュグリルを貼る予定。
っで、以前に貼ってたHKSのエンブレムはどーしよっかな?
購入当時は確かOption 2がキッカケだったと思う。HKSが作る34GT-RのデモカーでGT-Rエンブレムと置き換えてたのを真似して取り付けた記憶がある。
流石にGT-Rエンブレムを取付けるのには抵抗あったし、好きなチューニングメーカーなら汎用性があって良いから抵抗なく貼れた。
まぁ~そんな感じで、ずっと前からプチ変更したかった事をやれたよ!少し気分も良くなった(笑
本当に気持ち悪かったんだよね....面倒だからって “やらない理由を作って先延ばし” にしてたからさ!?もっと自分をガンガン煽ってやれば良かったよ(反省
よし、明日もパパッと張り替えるぞ!っと。
Posted at 2017/04/23 18:54:48 |
トラックバック(0) | 日記