2016年10月12日
今日は出勤前からエンジンルームをクリーニングした。
とりあえずクリーニングするのに邪魔になる物は全て外し、奥の奥まで市販のケミカルを使用して汚れを落とした。
正直、KUREのフォーミングエンジンクリーナー1本では全然足りない...最初は凄いクリーミーな泡が全体を包むが、汚れが吸ってしまい乾くのが早い。更に擦っても擦っても油が伸びて行く一方+そのまま乾いてしまいそれの繰り返し...つまり終わりが見えない、そんな感じだ。
まぁ~最終的には1本ギリギリ使用して出来る限り綺麗にはできたと思うが?年式から行って “妥当” と言う程度。希望としてはこまめに月1ペースくらいの仕上がりまでピカピカに成って欲しかった。
しかし全く手を付けないよりはマシ。どのみち画像じゃ分からないと思うが?肉眼では本当にヤバかった。
と言う事で、これをリフレッシュできた...と言って良いのか分からないが? 3時間も掛けてクリーニングしたのだから良しとする。
次にエンジンルームをクリーニングする際は、もう少し特別なケミカルを用意したい気もする。
Posted at 2016/10/12 18:29:17 |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月11日
何となく走りたくなり夜ドラ...
環8から246に出て渋谷へ行き、そのまま六本木を通って東京タワーを見て来た。
時間帯から混んでると思ったがそんな感じでもなく、BGMがてらにボサノバを聴きながら快適に走った。
ただ驚いたのが、東京タワーから1*kmで家に着いたこと。もっと遠いと思ってたが?そんなでもないことが今回のドラで分かった。
もう少し時間があれば?お台場も寄り道したかったけどなぁ...明日は早朝洗車+朝出勤だから止めて帰って来てしまった。
それでも良い時間を過ごせたと思う。
たまには賑やかなルートも悪くないが、制限速度で走ると完全なる邪魔者扱いになるのが嫌ではある。
となると運送屋の様にリアに『法定速度を守ります』ステッカー貼るかな?見た目に問題ありだけど...
Posted at 2016/10/11 23:40:10 |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月10日
今日は朝からSUZUKI SPORTのN1コンピューターを取り付けた。
その結果、率直に言うと残念ながらN1は今迄よりも遅く感じた。
このN1を買うのに「私のゴッパー号にストレートで勝てたら...」と言うと条件を出してたが、その勝負の日?4パターンの走りで私が全勝してる。
つまり現在の愛車に勝てなかったN1は、本来なら買ってないはずだが “レア物” と言う事で単に...そんな感じだ。
因みにN1はブースト圧1.0k仕様だが、1.2kまで対応と言う事で以前の1.1k~1.2kでセッティングしたまま踏んだ。
この時の4速の排気温度はMAX800度、そして以前のHKSのサブコントローラーではMAX810度だった。更にA/F計(空燃比)はN1で10.0、HKSではGCC機能で10.5に成るよに合わせてた。
空燃比は14.7が黄金比率?と言われてるが、1番負担が掛かる状態でこの数字では完全にブローする。4ATであれば4速の頭打ちで最低でも11.5は欲しいところ。そぅ、私の場合はマージンを取って10.5までリッチ(濃い)状態にして排気温度が810度に抑えてたが、SUZUKI SPORTのN1では更に濃く排気温度も800度に抑えてた。(←排気温度は取付け場所で数字は変わる)
ブーストアップにはこのA/F計(空燃比)と排気温度は非常に重要で、パワー+耐久性に凄く繋がってくる。更にSUZUKI SPORTのN1では点火時期も最適化されてるらしく、それに合わせ以前と同様にハイオク+番手上げの#8プラグを使用してこんな感じであった。
因みに、点火時期は単にブーストアップするよりも簡単にエンジンブローを引き起こす難度の高いチューンと言う事を知って欲しい。
進角時に起こるノッキングは聞こえる域と聞こえない域がある。それ等はハイオク+#8又は9プラグだけで防げる様な簡単なもんではない。そぅ、点火時期とは素人が触れる箇所ではなかったりするのだ。だから巷で流行るレジスター?これには私は一切手を付けなかった。
まぁ~それは良いとして?そんな点火時期も調整されたSUZUKI SPORTのN1、ノーマルCPUからなら絶対的にオススメだが、私のサブコントローラーで調整済みからの交換だと完全なるデチューンに成ってしまった。
でもN1にはメリットもある。以前のサブコントローラーを割り込ませてたのとは違い、全域で燃料調整がされてる為に0~2,900rpmまでの走り出しが良く感じた。以前はGCC機能(燃料調整)も3,500rpm以降を中心に触ってただけに普段なら乗り易く成った気もする。
が、このN1コンピューターはそう言う走りの為に開発されてないから?やっぱりスピードリミッター解除や回転リミッター引き上げなどが魅力になるのだろう。
そんな感じで...楽しく走行するのには何も問題ないから、しばらくはN1仕様でいる事にする。
Posted at 2016/10/10 19:02:30 |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日
今日は(も?)SUZUKIディーラーでオニオンスープを飲んで...いゃ、気になる消耗部品の見積もり+数点注文して来た。
合計は¥10,854と、何時もよりは額が小さい。
一応、まだ高額になる部品が幾つかあるが?ある程度で止めないと本当に危ない。
でもナンだカンだで色々と手を加えて来たから目処がついて来た。この消耗部品交換ラッシュのお陰で大分メンテナンスが進んだと思う。
ただ部品って日々劣化するから “終わりはない” と思って良いくらいだが、しばらくは安心+整備不良のない走りができそうである。
私もちょっと神経質の為にやり過ぎる所もあるが、そのお陰で未だ走行中のトラブルと言うのに出会ってない気がする。まぁ~その為のメンテナンスなんだが...逆にトラブルが起きたら対処の方が心配でもあるのは確か。
それは良いとして、この消耗部品交換ラッシュも今回で2回目。1回目とは違うメニューも沢山やった気がするが、3回目(次回は)何を交換して行くのか考えてしまう。
と言ってもこの2回目もまだ5~7箇所くらい残されてるが、殆どが軽整備?だから終わりに近いと言ってもよい。
そんな感じで、整備が終了したらドレスアップや走りの方を楽しみたい。オフ会などの人との出会いも大切にして行きたいし...だからじゃないが?近々コメント/足跡などONにする予定である。
積極的にコミニュケーションを取って行き、もっと楽しめれたらなと考えている。
Posted at 2016/10/09 15:49:40 |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月08日
SUZUKI SPORT スポーツコンピューター(N1)
【適合】ワゴンR RR 3型 00年12~01年10月 K6Aターボ 4AT。
箱/メクラ栓/説明書付きを¥40,000から交渉して、最終的に¥32,000(-8千円)でたった今が購入。
レア物の1つとして持っててもいいかなと...後に取り付けてゴッパー後でフィールを味わう予定。
Posted at 2016/10/08 20:38:15 |
トラックバック(0) | 日記