• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルヴァ王子のブログ一覧

2016年11月10日 イイね!

-Remodeling Journal-

-Remodeling Journal-そう言えば、現在使用中のマフラーにA'PEXiのACTIVE TAIL SILENCER(インナーサイレンサー)を装着した事を書くのを忘れてた。

とりあえず試しと言う事で1週間が経過したが、以前のパンチングタイプ×グラスウールよりも暖気終了後の音量はグッと下がったようだ。

そして音質の方はグラスウールレスの為か?低音域が減衰され、逆に高音域が際立つサウンドに変わった。

更に高回転側まで回し、ブーストも一気にピーク寄りに行くとACTIVE TAIL SILENCERのバルブが開放されると同時に音量が一気に上がる...

ただ軽自動車の小さなE/Gの唸りと合わさって?エゲツないサウンドが奏でる。これはサウンドと言うよりもノイズに近い気もするが...まぁ~カッコ付けてココはサウンドと呼ばせて欲しい。



と言う事で、街乗りの低速時(3,000rpmまで)だとストレスフリーな感じで、馬力低下もせずに乗り易さは変わらず。逆に高回転側まで回せば高ブーストでの背圧を気にせず走れるという安心感が、より一層走る楽しさを倍増させるかなと言う感じ。

ただ排気管内(テールエンド)には3方向に伸びたフィンデザインが好みを分けるかなと...

しかしA'PEXi製品が好きであれば一目で分かるデザインに成ってるし、未だに軽自動車でこのACTIVE TAIL SILENCER装着車は見た事がない。又、チューニングパーツメーカーが出した製品だけに、走りを意識したインナーサイレンサーと言う事で考えれば悪くはないかなと...個人的にはそんな感じだろうか?



このACTIVE TAIL SILENCERを装着すると、確かに他の汎用インナーサイレンサーを選びにくく成る。
音量を下げるだけではなく、踏み込んだ時に起こる抜けの悪さもチューニング度合いによっては解消される他に、脱着の手間も省けるのは嬉しい。

そんな感じでインナーサイレンサーで長々と書いてしまったが、インプレッションを兼ねた日記はこの辺で終わろうと思う。
Posted at 2016/11/10 13:51:14 | トラックバック(0) | 日記
2016年11月08日 イイね!

-Non-title Journal-

-Non-title Journal-洗車も厳しく感じる季節か...

最近は2週間に1度と言うペースなだけに、汚れもそれなりに乗っかった状態で洗ってる気がする。

傷/錆の他に樹脂製品の色褪せは増え、唯一減って行くのはボディの艶...と、良い事がない。お陰で年式に見合った劣化具合?そんな感じだ(困

ただこの調子で行くと、本当にボディの限界でお別れと言うパターンが頭をよぎる...この辺も長く乗るなら手入れして行かないと!




ポンコツの愛車も嫌だが、オンボロも嫌だな(汗

お金があれば板金塗装に出してリフレッシュしたいが、アレもコレもやって行くと全然手が回らない。

購入当時は小傷も許せなくてして、エクボなどの凹みも含めて全て直してたが? その勢いは今では全くと言っていいほど衰えてる。

みんカラ内のWagon Rオーナーさん達は、結構な程度の良い状態で乗られてる方がいる。アレは凄い努力してるんではないかな??

こんな私だって数年前までは “潔癖レベル” までボディに関しては力を入れてた事もあったが、今では凄く遠い記憶の様に感じる。

洗車は2日まではギリギリ我慢、3日目で限界と言う事でとにかく洗車が好きで仕方がなかった...あぁ~懐かしい。




そんなこんなで、とりあえず2週間に1度の洗車をした。

私が唯一ボディに直接触れられる時間でもあり、凄く楽しめた気がする。

次は第四火曜日か?きっと更に寒く成ってるんだろうなぁ...頑張ろう。
Posted at 2016/11/08 13:10:15 | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

-Maintenance Journal-

-Maintenance Journal-フルード交換+エア抜き作業を完了。


さて、このエア抜きだが今回はABSまでエアが入ってしまい上手く抜けてくれなかった。

まぁ~このパターンは何度かあるが?誰に教わった訳でもなく潜り抜ける方法を知ってた事でなんとか30分くらいで終わった。

その後は駐車場内でゆっくりとブレーキの効きをチェック。その後トルクレンチでホイールナットも締めたのを確認して20分くらいテスト走行をした。

因みにキャリパーO/Hと新品フルード交換のブレーキフィールだが...全くと言っていいほど以前と何も変わらない。でも逆を言えば?交換前も正常に作動してたと言う事にも繋がるかなと、良い方に解釈した。



それにしてもこのエア抜き作業...実は初の顔合わせでもあり、明日の弄りオフのメニューでもあった。
しかし駐車場の敷地内の整備と言う事で、1番奥側でもあり縦に2台分借りてる “このスペース” を使いたいと1本の電話が入り移動させなくてはならない状況に成った。
だから明日の弄りオフは普通にお会いする事に成ったが、 誰かと車弄りをすると言う楽しみはおあずけ。




と言う事で、無事にキャリパーO/Hとフルード交換は終わった。もう何度も作業してるとは言え、交換したてはやはり怖い...

これはプロに任せても同じ事だから暫くは様子見と言う事で、隣りに乗車させてのドライブはできないかな?

更に私の絶対ルールとして取り外した箇所のボルト&ナットの緩みもこまめに確認して行かなくてはならないし。

そんな感じで足周りのメンテナンスはこれで一先ず終了。しいて言えばNEWホイール&タイヤ交換かな? 実はまだ交換してなかったりする...
Posted at 2016/11/07 19:22:04 | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

-Maintenance Journal-

-Maintenance Journal-昨日はなんとかブレーキキャリパーをO/Hし、車体に取り付けるまでの作業ができた。

しかし思った以上の錆が進行してた為にキャリパーも私もダメージが大きい...

一応、まだフルードの入れ替え+エア抜きをしていないが? ピストンをセットする際にスムースに入ったから動きに関しては暫くは大丈夫だろう。ただ錆が残ってるだけあって、次のフルード交換で一気に錆が広がってるかもしれない...

そんな感じで一先ず足廻りのリフレッシュ計画は終わった。特に気になる箇所と言うのは今の所はないかな?しいて言うなら...ボルト&ナットくらいだろうか。これは気が向いたら入れ替える様に交換する予定。




それにしても車弄りは凄く楽しい。愛車に乗りステアリングを操作するのも良いが、それとは違った何か別の刺激がある。

たぶん達成感なのかな? いゃ、始める前と作業中にも何とも言えないワクワク感...ここも私は心地よいな!

スムーズに行く場合、そして難儀する場合と同じ作業でも違う時がある。「前回は上手く行ったのに...」みたいな? しかしそれも含めて色々と考えたり、違ったパターンも経験できると言う意味では悪くはない。

ただ整備となると失敗が特に許されない為かプレッシャーが楽しさを邪魔する事があるが、幅広く弄れる様になると言う面では良いかなと思う。特に愛車の専属メカニックを目指す私にとっては...

と言いながら私は自分自身の弄り方には全く信用してない。だから触りたての箇所は2週間ほどチェックをし、また順番に過去の作業箇所も見て行く。これをしないでは怖くて乗れない...もちろん整備士に触らせた箇所も同じで、悪いが同じく信用はしてない。

この事で9年間のD.I.Y.作業でのトラブルは今のところ1度もない。逆に “任せて” 危険な目に合わされた事が3回もあったが?毎度の確認のお陰でその危機も回避してる為にクレームも入れてない。まぁ~ミスは誰にでもあるから?重要なのはその後の点検と言うのが良く分かった為にどーでも良く成った。

ただ点検ができない普通の人の車両ではやめてね...とは思う。と言う事はクレームで言った方が良いのかな?



まぁ~そんな感じで日記も長く成って来たし、この辺で終わろうかなと思う。

さて、次回はどんな日記を書こうかなぁ~
Posted at 2016/11/07 01:19:20 | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

- Non-title Journal-

- Non-title Journal-Wagon R と シルヴァ王子...

愛車の故障で一時期『みんカラ』の更新を途絶えてたが、8月から完全復帰と言う感じで色々と更新をして来た。

特に第二回消耗品の交換時期と重なったのもあるが?新たな改造パーツとメンテナンスの両立ができる様に車弄りも再開、また昔の様に日記も頻繁に書く事にも繋がった。

まぁ~8月から今日までの整備手帳を覗くと、整備項目が合計27種類を更新してた事を確認。もちろんミッションブロー中に整備した作業もありリアルタイムで記録してない物も含んでるが、私としては急ピッチで弄りが進んだ気がする。

同時に改造パーツも一気に更新しただけあって、整備手帳/パーツレビュー/日記とフルで機能を使って来れたんじゃないかと思う。




そんな感じで色々と今日まで色々な車弄りをして来た訳だが、もう11月に成ってしまった。つまり今年も既に2ヶ月ない.....現在の愛車は未だに直したい箇所も多く、装着したい改造パーツも色々とキリがな状態だ。

希望としては新中古車くらいまで持って行って、ドライブ/改造を中心に?たまに整備をすると言うのが思い描くカーライフだったりする。
とにかく『痛い出費』と言われる物が無くなるだけで気持ち的にも楽になるし、気兼ねなく愛車と遊べるのではないかのと考えたが....実際にはそうは行かなかった。

でも来年は大好きなドライブや改造を中心に愛車と接する事ができたらなと思う。

っと、その前に今年もまだ数十日ある訳だが、あと何ができるかな??

愛車に触れられる事を “当たり前” と思わず常に、一緒にいれる時間を大切にして行きたいと思う。
Posted at 2016/11/05 12:46:54 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9月27日(金) ネット購入→到着。 http://cvw.jp/b/1920522/43309395/
何シテル?   09/27 13:21
遊びに来て頂き、本当に有難うございますm(_ _)m 現在は愛車日記/記録として『みんカラ』を活用してます。 その為、相手への【コメント】は自然と書きたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 234 5
6 7 89 10 1112
13 14 1516 17 18 19
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

デリカD:5純正ルームミラー移植 & Defiリンクメーターのミラー吊下げ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/09 23:04:59
アタックレーシング 零(ZERO)Z30 エンジンオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/05 17:16:58
スズキ(純正) MRワゴン用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 14:20:52

愛車一覧

その他 工具箱 お助けメンバー (その他 工具箱)
⇩TOOL STORAGEに入ってる主なメーカー⇩ SNAP-ON TOOLS / M ...
スズキ ワゴンR ゴッパー号 (スズキ ワゴンR)
◆◇wagon R RR(mc系) 3型(2001年モデル) TA-MC22S... ...
その他 ギター もずく (その他 ギター)
ERNIE BALL®️ MUSIC MAN®️ 1990〜1995年の僅かな期間だけ ...
その他 プラモデルガレージ 秘密のアジト (その他 プラモデルガレージ)
数ヶ月を掛けて初めて作った1/24スケールのガレージのプラモデルです。 営業時間: ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation