2017年03月31日
今日は15時から雨と聞いてたから昨日は綺麗なボディのうちに夜ドラをした。
その夜間のアスファルトを照らすヘッドライト、現在はHIDを使用して快適に走れてる。
【CATZ】※HIDバルブ
• ライジングホワイト
• 発光色:黄白色
• 色温度:4500k(ケルビン)
• 光量:3500lm(ルーメン)
雨天時/晴天時も天候に左右されないバランスの取れたモデルで、発光色こそ “黄白色” でアスファルトに照らされた感じはハロゲン球のアーバンカラーに少し白で割った様なイメージ....
けれどCATZシリーズの中ではルーメン的に1番光量があり確かに見やすい。
水銀灯もオレンジ系の真下では同化しやすいけど、その他で非常に見づらい時は少なくなった気がする。
そのCATZのHIDを使用してから約5年は経過したと思う。だからかバルブの寿命が気になる所だけど?普通はどれくらい持つ物なのかな....
光量はハロゲンの3倍、寿命は5倍って広告してたから当時は選んだ気がするけど?個体差/目安と考えると凄く気になる。
結構お気に入りパーツの1点になってるんだよね(汗
余談だけど、話しを聞けばMC系に限らずあの頃(H13年)のプロジェクターは現在の物とは違って改良されてないし?ハロゲン球の照らす光量が標準モデルのリフレクター式より劣るのも良く分かってる。
だからかハロゲン球を使用してフォグランプも同時点灯させたくなる気持ちも良く分かってる。
だからこそHIDバルブが何処まで持つのか不安になりつつあるけど、切れたらまた同じモデルのバルブを買うつもり。価格は1万3千円くらいしたかな?
けれど夜間走行時に不安/不満はないし、現在は5年持ちしてると考えれば全く悪くない価格。もちろん初期投資はキットで4万後半で厳しかった記憶はあるけど(汗
もう2年くらいは持って欲しいなぁー
初のHID導入にしてCATZを信頼してるから頑張って欲しい。
Posted at 2017/03/31 12:50:37 |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月30日
(約)月1回ペースで行ってるD.I.Y.点検。
まぁ~素人のチェックだから項目もたいした量じゃないけど...
• E/Gオイル(残量,匂い,汚れ)
• LLC(タンク残量,汚れ)
• ブレーキフルード(残量,汚れ)
• エアクリーナー(汚れ)
• プラグ/コード(焼け,固着,リーク)
• バッテリー(固定,端子緩み)
• ベルト(緩み,ヒビ)
• ホース類(切れ,ヒビ,抜け)
• 各ボルト&ナット類(緩み,破損)
• 足周り(緩み,ブーツ切れ,漏れ)
• ホイールナット(緩み,破損,トルク管理)
• タイヤ(空気圧,減り,釘/石)
• ブレーキパッド(残量,方減り)
• オイルパン(滲み,ドレン緩み)
• 点灯球(切れ,チラ付き)
• フルエアロ(トリムクリップ破損)
• 社外パーツ(固定,緩み,破損)
• パンタジャッキ(ヤレ,錆,動き)
と言う感じで今回は全17箇所をチェックした。
まぁ~個人的に点検も車弄りの1つと考えて、本当にプロの真似事からたまに抜ける箇所もあるけど?ほぼやってるかな?!
普段の1発目の5分間暖気時にも目視のみではあるけどE/Gルームは開けてチェックするし、愛車を一周しながら全ホイールナットは完全に触る習慣もついてる。
これも自分の整備を全く信用してない事も関係して来るんだけど、他に【無料サービス】や【キャンペーン】で車両点検してくれるのを全部断ってるし?やらなきゃマズイ感じでもある。
自称 “愛車好き” と言う事で?整備を含めて弄る、又は乗るだけって言うのはちょっと....って思うようになった。
まだ車を趣味として考える様になってから10年と浅いけど....色々と勉強しつつ深い所まで足を突っ込みたい部分はあるし?「素人だし分からない...」を合言葉に終わらない様にしたい気持ちも個人的に強くなる。
なんだろ...プロがいるから自ら触る必要はないんだけどね?D.I.Y.も危険はいっぱいだから昔の “工賃を浮かす” 目的って言うのはリアルにもう辞めたい。
せっかく本気で弄る事も好きになれたんだから、触る以上は意識してやるベキだ!と考えるようになった。
定期的な点検も含めて愛車をシッカリ管理して楽しく乗れたらなと思う。
そんな感じかなぁ?
Posted at 2017/03/30 12:17:56 |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月29日
まぁ~今に始まった事じゃないけどE/Gルーム内で響くタペット音が気になる。
バルブスプリングのヘタリ、カムシャフトの磨り減りでクリアランスが開くと打音が大きくなる...
暖気が終わってしまえば金属は膨張から音は限りなく小さくなるけど、冷間時はちょっと気になる(困
そのクリアランスも基準値内なら問題ないと聞いた事あるけど?これって0.01mmとかで馬力が変わるシビアな調整だったような....違ったっけ?
とは言っても現在のE/Gも走行距離+走り方で結構なダメージは受けてるはず。
程度の良さとして走行距離が目安にされやすいけど実際は比例しないし、不調/ブローする時は10万km以下でもありえる。
まぁ~E/G内部の磨耗を極力低減させる為にE/Gオイル/エアクリーナーはちゃんと定期的に交換すべきなんだろうけど、経年劣化となるとカバーし切れない部分もあるよね(汗
一応タペット音は気になるけど、走行する時は何一つ問題なく通常通りの絶好調でわある。
走行距離を考えるとピストンバルブのクリアランスが適正数値内であろうとO/Hしてスポイルされた走りの部分を復活させたいよね~
でも今はRECAROシートが欲しいんだわ(笑
愛車は可愛いけどさ、チューニングパーツも欲しいんだよね...
それ等の欲しい物を完全に蹴って修理を優先できる人は車部門では尊敬してしまう。
自分は交互?順番?うん、これが限界だよ。
Posted at 2017/03/29 13:01:54 |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月28日
な~んだ、今日は休みでわないか!
わざわざ仕事だと思って朝7時くらいから洗車したのに?
まぁ~定休日と言いつつも予約者&飛び込みがいれば仕事になるし結局は決まった休みってないんだけど....
さて、洗車ついでにKUREのE/Gクリーナーを試して見た。
もちろんパッケージ画像はイメージだとは思うけど、新車のような元からピカピカは辞めてくれ(笑
っで結果だけど?
ん~何て言ったらいいんだろ....
とりあえず内装の艶出しクリーナーの様に不自然なほど樹脂製は光らず、アルミ部分も半艶出しクリーナー的なライトな仕上がり、ホース類は劣化が酷くなければ黒々...って感じかな?
自分が評価するなら★★★☆☆くらい。
と言うのも....いゃ、先に書くけど?十分に分かってる!うん。
本当に最初の状態(程度)で決まるよね。正直に言えば耐久性は分からんよ?一応は専用のだから。けど艶出し+クリーニング機能は別にこれじゃなくても全然Okayって感じかな(汗
つまり樹脂製/ゴム類/アルミが大丈夫な別のケミカルでも良いと思うレベル。むしろ大差なし...
まぁ~専用と聞くと手が伸びちゃう自分がいるね。
製品は悪くないんだろうけど、見る目がなかった....本当にそれだけ(笑
程良く艶が滲み出て、埃で茶けてる箇所はクリーンになる。これならウエットシートタイプでも十分な雰囲気はある。
とは言ってもね、プラシーボ効果は良い。やっぱり少しでも上等なケミカルで磨くと嬉しくなるし、気分にまで艶が出る♫
まぁ~E/Gルームを綺麗にするのも魅せる為と言うよりは【OIL漏れ】や【破損箇所】など一目で分かる様に拭き始めたのが始まり。
綺麗でカッコイイ事も重要だけど?本当の意味での目的は果たせてる。
とりあえず1本使い切る様にちょこちょこ磨いても行こうと思う。
Posted at 2017/03/28 12:55:00 |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月27日
【KURE】
• LOOX ENGINE ROOM(クリーニング+ツヤ出しコート)。
【CRUIZE】
• 19HEX M12 × P1.25(ロックナット付き)アルミ冷間鍛造。
【MATCO TOOLS】
• 1/2"Drive 24"LONG BREAKER BAR。
とりあえず3品を注文 & 購入した。
E/Gルームクリーナーに関してはたまたま見付けられてラッキーだったから購入、
ホイールナットは今まで通りチェックする方向に考えて?やっぱりの選択か・ら・の注文、
1/2"Driveブレーカーバーは24"(610mm)のロングタイプが以前から欲しかった為に注文、
って感じかな?
到着を楽しみに待ちましょう(ニコ
Posted at 2017/03/27 11:01:28 |
トラックバック(0) | 日記