• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルヴァ王子のブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

3月12日(日) 点検した日。

3月12日(日) 点検した日。今日は新油量のチェックをした。

やっぱり人任せだと信用できないのか?まぁ~多少はあるけど...今回はそう言う事じゃなくてOILの匂いと完全停止後のOIL量が気になった。

SABのピットでは確認の為に一度見せられるけど、完全にOILパンまで全て落ち切った状態での確認じゃないから正確な量はその場で分からない。

ちなみに自分はメカニックに量を指定してちゃんと伝える派。

このOILレベルゲージも上下のホール内であれば問題はないのだけれど?MAX値のホールから2~3mm下に来るのが自分のベスト。

MAX値ギリギリだと一夜明けての確認でちょい上に成ったりする事もある。するとブローバイが多く出る記憶と、走りのフィールも何故か重く感じる....

そう言う意味で好みとしてはMAX値から2~3mm下に拘ってしまう癖がついた。

特に坂道だとOILも傾くし、Gを掛ける運転をすればOILも寄る。それを考えるとやっぱり8~9分目がベストかなと考える。



それはさて置き、HKSの燃焼添加剤を購入した。

使用は...5月の始めと中間で1本を2回に分けて試そうかな?

OIL交換予定は6月(3ヶ月後)だからその前に使用して一気に劣化したOILも捨てるのがいいだろう。

まぁ~そんな感じで予定しとこう。
Posted at 2017/03/12 15:13:17 | トラックバック(0) | 日記
2017年03月11日 イイね!

3月11日(土) 考えてみた日。

愛車と出会ってナンだカンだ10年...

後もう少しで自分が運転して “20万km走行” も達成もしそうだ。
...

もちろんその間にはトラブルやアクシデントは色々あったけど?D.I.Y.で修理したりプロフェッショナルに任せたりで乗り越えて来た。

そして好きな改造やライトチューニングも楽しめてる。

こんな感じで乗り続けてるけど愛情はあの頃と全く変わらず(ニコ

初めて自分の所へ来た日から当たり前の様に現在も駐車場に止まる愛車...

でもちゃんと年月は経ってて、乗り換えが普通の世の中で◯◯ブローしても箱替えもせず現在もそこに居るって思った以上に感動する。



あ、改造もチューニングも耐久性を損なうって言われてるけど? 普通にノーマルで乗ってる人達よりも長く乗ってる気がする。

耐久性を考えるよりも維持する気持ちの方が先に絶えるって言うのを『みんカラ』で学んだ....

耐久性を損なわな為と言うのは、故障/破損等で出費を重ねない事を意味してるんだよね?きっと。

と言う事は改造/チューニングもした耐久性もない小さな排気量の軽自動車(自分)よりも長く乗り続けると言う事にも少なくとも繋がるよね?

でもでも全く関係ない。

全ては “愛情” さ!飽きれば全然そんな維持費なんて関係ないんだよ。

けど何で(自称)車好きと言う人は “色々な車に乗る” と考える人は腐るほどいるのに “永く乗る” と言う考えの人って思った以上に少ないんだろ?

逆に車に興味ない一般の人の方が長く乗るタイプが多い気がする...たぶん買い換えができないとか、興味がないとか、ちょい乗りで走行距離も少ないとかで長く乗る事に繋がってるのかな?

聞こえは悪いけど...車が好きと言う割には故障に関して諦めが早いと言う “印象” は何故か抜けない...

これも「人それぞれだから」の言葉で片付けられるんだろうなぁ...(遠い目

まぁ~そんな自分はまだ10年目。最低でも25年以上は乗らないとな!親父のグロリア(Y30)所持歴は越せない。

とりあえず消耗品は長く乗る為に頑張って交換して行こう!うん。
Posted at 2017/03/11 11:32:09 | トラックバック(0) | 日記
2017年03月06日 イイね!

3月6日(月) 曇り空を見上げた日。

3月6日(月) 曇り空を見上げた日。昨日の日記の続きじゃないけど....

ピストンにカーボンが蓄積するのは良くないとされてるけど何故に悪いのか?ま、これはいいか。

じゃーガソリン添加剤を入れないようにカーボンを溜めなきゃいいじゃんと思う。



ここから本題。

理論空燃比と言う14.7と言う数字がある。この数字は空気量が14.7に対しガソリンが1の割合を意味するものだけど、まぁ~1番燃焼効率が良いとされてる状態なわけ。

けど、実際に空燃比計を見るとその数字は一定に表示されないしアクセルの踏み具合とブースト圧で全く違う。

では何故に空燃比は変わるのか?

単純に例を書くと、停車時は最も良いとされる14.7の数字がモニターに表示されるけど、アクセル全開時の数字は10.5となる。これは何故かと言うとブースト圧に対して必要なガソリンを足してるのとガソリン(液体)で冷却するからと言うこと。

ただ理論空燃比が1番良いとされてる14.7の時が話しによると?カーボンが付着しにくいらしい。

けれどE/Gの為にもカーボンを焼き切る為にも「たまにはアクセルを踏んだ方が良いょ」と言うのを昔から聞く。

そぅ、実は....特にターボ車かな?逆に踏むほど空燃比が濃くなると言うことからカーボンが蓄積され易い状態になると言う情報を得た。

特にECUとかで燃料増量とか、未熟なセッティングとかで空燃比が実際は悪いとかで....

だから?とあるバイク乗りの人は時々14.7を維持するような走り、つまり停車時と同じように走行中も14.7を表示する域があってそれを狙った走りをするらしい。

あ、そのバイクはNAだったか?でもNAは比較的にカーボンは蓄積しずらいって聞いた事があるような....

まぁ~いいか、とにかくアクセルを踏んで回すからカーボンを焼き切るとは必ずしも言えない事で、ターボ車なら蓄積も仕方がないとも言われてる。

逆に燃料を必要以上に絞ったらE/Gブローも速攻だし、そう言う点も気を使えばカーボンの蓄積がどーのこーの言ってられないとなる。



因みにガソリン添加剤はPEAが50%の物と100%の物がある。これはメーカーによって様々で、数字が大きいほど洗浄能力はある。

が?もしカーボンが多く蓄積された状態で洗浄能力が高い方で一気に除去するとどうなるか....

場合によっては少しづつ燃焼して行った方が好い場合もある。つまり「◯◯はE/Gにいいから添加しとこう」と気軽にする事で何らかのトラブルが発生するかもしれないと言うこと。

多分、こう言った製品ってパッケージのメリットだけ読んで選ぶ事が多い筈。と言うかデメリットって書かれてない?または無視したりする思考だけど、理解して使用する事も大切だと思う。

特に旧い車やコンディションの悪い車体には必ずお店の人に使用可能な状態か見てもらうのも方法の1つと思う。

自分は他人事とは思えない。みんな楽しく長く愛車といて欲しい....だから書きたくなってしまう。
Posted at 2017/03/06 12:00:11 | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

3月5日(日) 朝ドラした日。

3月5日(日) 朝ドラした日。今日は早起きして朝ドラしに出掛けた。

昨日はOIL交換して少し走ったけども新油の初期性能の良さも感じにくく走行距離を重ねて見たいとも思った。

因みに交換後から45km/h。

この距離にして今の所はメリットと言うのは思った以上に拾いにくくAAAの良さを感じない....

前回のOILはSABオリジナルの鉱物油、それにKUREのOIL添加剤×ガソリン添加剤....それ等で何時も以上に劣化したOILの状態からの交換な筈なのに。


あ、念の為に書くとしよう!


市販の洗浄OIL添加剤やガソリン添加剤があるけど実はデメリットを無視されてる。そのデメリットとは劣化を早める事にあるんだけど?これは『ガソリン添加剤』も一緒。

何故にガソリン添加剤までもOIL劣化を早めるかと言うと、洗浄能力のあるPEA(ポリエーテルアシン)と言う物質が入ってるけどそのPEAは難燃性で燃焼し辛い。(←ハイオクガソリンにも微量は入ってる)

だから着火(スパーク)しずらくなる事から添加量は1%を越えてはならない、その為に◯◯Lに対して注ぐ量が決められてる。

そのPEAは燃焼室内のカーボンを除去しつつ次から次へと新しいPEA入りガソリンが噴射されクランクケース内にも行き渡り易いと言うこと。この剥がれたカーボンや汚れ、更にPEAは普通に使用中のOILに侵入すると言う事になるから劣化を早める事に繋がるんだけど、使用者で知らない人達が大勢いたりする....

だからガソリン添加剤はOIL交換時期似合わせて「次のガソリン(満タン)がなくなったら交換だね」と言う時に使うのが実は正しい?のかも。逆に親油状態にプラスするなら早目の交換がいい筈....




そんなOIL添加剤/ガソリン添加剤で劣化したOILからの交換にも関わらず、誰でも感じ易い新油特有の初期フィールすら捉えにくかった...

まぁ~まだ45km/hしか走ってない。

これから何かが変わるのか?それとも数回の交換でその良さに気が付くのかは知らないけど、とりあえず様子みだね。
Posted at 2017/03/05 18:43:13 | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

3月4日(土) メンテナンスの日。

3月4日(土) メンテナンスの日。朝一で洗車&コーティングをした。

ついでじゃないけどダッシュボードが痛むと困るから半艶出し剤なる物で綺麗に拭きあげた。

ここ数年は季節に関係なくサンシェードをフロント/サイドにする様になったけど、それ以前の事なのか?若干ではあるけど劣化して来てる(困



さて、夕方からはSABで予約したOIL交換だ。

AAAがどんなか知らないけど、とりあえず9月までの全3回は愛車のコンディションとの相性を見る為に使い続けようと思う。

それ以降はATTACK RACINGのOILを試す予定。

価格が1L=¥5,000オーバーだから本当にチューニングパーツとして考えないとね(汗

2011年に使うと思い立ってから早6年....

時が経ちすぎたけど再熱したから今度こそチャレンジしてみよう!
Posted at 2017/03/04 13:40:43 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9月27日(金) ネット購入→到着。 http://cvw.jp/b/1920522/43309395/
何シテル?   09/27 13:21
遊びに来て頂き、本当に有難うございますm(_ _)m 現在は愛車日記/記録として『みんカラ』を活用してます。 その為、相手への【コメント】は自然と書きたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 2 3 4
5 678910 11
12 13 14 1516 1718
1920 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

デリカD:5純正ルームミラー移植 & Defiリンクメーターのミラー吊下げ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/09 23:04:59
アタックレーシング 零(ZERO)Z30 エンジンオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/05 17:16:58
スズキ(純正) MRワゴン用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 14:20:52

愛車一覧

その他 工具箱 お助けメンバー (その他 工具箱)
⇩TOOL STORAGEに入ってる主なメーカー⇩ SNAP-ON TOOLS / M ...
スズキ ワゴンR ゴッパー号 (スズキ ワゴンR)
◆◇wagon R RR(mc系) 3型(2001年モデル) TA-MC22S... ...
その他 ギター もずく (その他 ギター)
ERNIE BALL®️ MUSIC MAN®️ 1990〜1995年の僅かな期間だけ ...
その他 プラモデルガレージ 秘密のアジト (その他 プラモデルガレージ)
数ヶ月を掛けて初めて作った1/24スケールのガレージのプラモデルです。 営業時間: ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation