• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルヴァ王子のブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

12月23日(土) 排気温度センサー。

12月23日(土) 排気温度センサー。今日はオークションで購入した謎の排気温度センサーが取り付けられるのか確認する事にした。


センサー(棒)の太さが若干違うけど、ナット自体の穴もそれに合わせてあるから丸々交換で行けそうだ。

又、配線のコネクターもA’PEX製と同じ物を使用してるから、カットしてギボシ化せずともそのまま付きそうである。


それと例のクーリング系統の交換、凄く手を付けたくて仕方がないけど?とりあえず現状を確認して「コレ等が新品になるのね〜」と眺めて見た。

この辺はラジエターファンが回って熱を浴びるからゴム製品には厳しいよな....と覗く度に納得しちゃう。

じゃなくてもEgルームは熱がこもるし過酷なのは間違いない(汗


っで、何となく愛車紹介の イイね!数を見たら248人と言う数字が表示されてた。

前が幾つだったのか忘れたけど、こんなに多くはなかったよね?

でも凄いなぁ〜248人って....ゴッパー号にだよ?ちょっと信じられない(汗

周りの人達はもっと凄い数字が並ぶけど、そのイイね!が付く理由が愛車を見れば分かる。

有り難い思いと、何かの間違いと思って見たり、ちょっと複雑な気分だけど....やっぱ嬉しいッスね(ニコ



ってゆーだけの日記でした。

以上です。






Posted at 2017/12/23 20:01:28 | トラックバック(0)
2017年12月23日 イイね!

12月23日(土) 25年以上の付き合い。

12月23日(土) 25年以上の付き合い。まぁ〜クルマの話しです。

車種はあえて伏せますが、みんカラ徘徊中に25年以上のお付き合いがあるオーナーさんが居ました。

新車時から今日まで?手を加えながら乗り続けてる事に “超!感動” した。

もちろんクラシックカーという言葉がある訳だから、旧いクルマは沢山あるのだろうけど?
現在の愛車の乗ってる年数から比較もし易く、あと十数年を乗る事の他にも、ボディ状態&メカニカルな部分まで持つのかと....

やっぱり所有して20年(実は目標)ですら壁って凄く高いんだなと心から思った。

製造されて25年は中古で24年目の車体を買えば、たった1年で達成してしまう。

でも彼はそうじゃない。一度も手放さず25年間ずっと一緒って危な過ぎるでしょ?!って話し。

そぅ、よくある走行距離の話しも似た物がある。20万kmを突破した軽自動車がいても、乗り始めは幾つだったのかだ。

19万kmで手に入れてたら、たった1万kmで達成してしまう。自分としてはコレがちょっと違うんだな(汗

所有年数も走行距離も単なる数字なんだけど?! 1からスタートしてそれ等の数字に到達するのが感動であり、自分が最も求める “凄い” と思える事だったりする。

だってそうでしょ?

ずっと一緒に居る事の他にそれなりの困難もあれば費用も恐ろしはずだし、想い出も計り知れないんじゃないかと想像ができる。

そう考えるとゴッパー号はまだ10年しか乗っていない....。走行距離も自らの運転で20万kmはもうまじか。

けれどあと10年ってボディも愛情も大丈夫なのかと考えてしまう。

自分は良く分かってる。今はずっとゴッパー号だ!と思ってても明日の自分の気持ちは分からない。

wagon Rオーナーでも、ずっと乗り続けると言って乗り換えてるオーナーは山ほど見てる部分があるし、ある意味?それは自分にも言える可能性がある訳だから、それ等を大きく批判できない部分でもある(汗

そうすると25年を乗るって凄いヤバイ事って単純に思えるのだ。

旧いクルマは物が有れば乗れてしまう。けれど25年の所有歴&想い出は絶対にお金じゃ買えない。

こういう オーナーさん を見ると、どんな名車と言われてるクルマを見るより熱くなれる。そして感動が湧き上がる。

もしかしたら25年なんてオフ会に行けばザラに居るのかも知れない。
でも自分は身近に聞かないし、愛車で25年を想定すると信じられない気持ちになるのだ。

もし今日に納車したクルマ、25年間も愛車として乗り続けられますか?
それは単純に乗る事じゃなくて、愛情も納車した今日の気持ちのままで!

自分には20年間すら乗り続けた事がないから、達成したその気持ちにまだ触れられてないけど、いつかその感動を手にして見たい。

それがゴッパー号、キミである事を願う。
Posted at 2017/12/23 13:48:41 | トラックバック(0)
2017年12月22日 イイね!

12月22日(金) 見積りの結果。

12月22日(金) 見積りの結果。本日2度目の日記。

予定通りクーリング系統の見積りをして来た。

大まかなパーツで言うと、サーモケース/ウォーターアウトレットパイプ/水温センサー/Oリング&クリップ/各ホース類...になる。


ホース類に関しては、サーモケース(サーモスタット周り)から分岐スタートして....

ウォーターポンプ側/ヒーター側/スロットル側/ATクーラー側/オイルクーラー側/ターボ側と言う風に、各方面に向かう物が全て交換出来る内容だ。

っで?クーリング系統と言うとラジエター&アッパー/ロアホースが思い浮かぶけど、そこから単純にウォータージャケット(Eg内を通るウォーターラインをそう呼ぶ)に向かってる訳ではないんです。

それと同時に?そこだけ交換すればクーリング系統は大丈夫って訳じゃ無いのも良く分かります。


して、肝心の見積り金額ですが?

思ってた以上に安い!価格は¥24,386(税込)なり。

やっぱり耐ガソリンとか耐圧って訳ではないから曲げ加工されてても価格はグッと下がる。

これなら一気に交換すればLLCも無駄にもならないし、エア抜きも1回で終わらす事が出来る。

とい言うこ・と・で?!

どーしよっかな〜(笑) 価格も安心したし先にチューニングパーツを購入して遊んでもいいかな〜みたいな♫

ちょっと考えて見たいと思う。



【余談】
最近はLLC(ロングライフクーラント)と言うのに原液&そのまま注げるタイプがあります。

そのまま注げるタイプは問題ないのですが、原液を水で割る人&水道水だけで対応してる方は要注意です!

水道水は不純物がたくさん入ってるので錆の原因&蒸発に繋がります。
又、【ウォーターポンプ】のペラ(羽)を錆などが汚染し、全くなくなるトラブルも聞きます。

【ウォーターポンプ】はクランクプーリーと結ぶベルト類で回されますが、ウォーターポンプの役割はEg内のLLCを送る(循環)させる為に存在します。

そのペラ(羽)がなくなる事は大変な事で、単純にウォーターポンプの “劣化異音” だけの心配だけでは不十分だったりします。

ラジエター内の錆もそうですが、Eg内のウォータージャケットもですし、ウォーターポンプの為にもLLC交換は重要と言う事になります。

以上です。
Posted at 2017/12/22 13:09:42 | トラックバック(0)
2017年12月22日 イイね!

12月22日(金) やりすぎこうじの都市伝説の日。

12月22日(金) やりすぎこうじの都市伝説の日。最近はこんな時間からの日記が多くなったなぁ。

まぁ〜それはよくて、欲しい欲しい病が再発して以前から狙ってたチューニングパーツが頭から離れない(汗

一応、自分ルールでは整備したらパーツが買える事になっている。要は順番に弄るならOkayだよってこと(ニコ

そうでもしないと我がゴッパー号の腐るほどある整備箇所が進まないからだ。

やっぱりね〜改造は自分にとって楽しみの1つだから、そればかり夢中になると整備が疎かになってしまうんですよ(汗

けれどパーツもいつ廃盤になってもおかしくない今、そうも言ってられないでわある!

正直信じられない。あの取り扱いが非常に多かったwagon R(mc系)パーツが殆どラインナップがないんだもの....

需要がなければ取り扱いは減るのは当たり前だけど、それがショックでもあるし?古くなれば単なる当時の “人気車だった” って言う事だよね(泣

と言うか地味に悪口になってる?

でもさ?wagon Rオーナーの中でも、好きで選んで乗ってる我らからすれば可愛い&カッコいいですよね(ニコ

うん、そうだょ!!絶対に(笑



っで、とりあえず?以前に日記にしたクーリング系統の無数の部品を一気に見積もりして見ようと思う。

それから見積り価格に激しくビックリしながらチューニングパーツを買うか決めようかなと!

なんかね....今のゴッパー号の現状から言うと、チューニングパーツを先に買うならなんらかの理由(言い訳)が欲しい。

例えば単純に安い方から買って行くとか?整備続けるモチベーションを保つ為に間に挟みたいとか?

と言うかパーツ組まなくても走れるし、むしろ無くて今が走れちゃってる訳だから?本当にいるのかなとは思うけど(汗

そんな感じで今日は見積りに行って来ます。

その後にどんな価格になったか日記して見ようかと思います。
Posted at 2017/12/22 01:04:29 | トラックバック(0)
2017年12月20日 イイね!

12月20日(水) 探して見るものの....

12月20日(水) 探して見るものの....あのwagon R(mc系)も流石に(車種別)社外パーツのラインナップは少なくなり、新品も極僅かな物だけになって来た。

中古品も結局はオークションで、当たり前だけど状態が良い物が転がって来る確率も非常に低い。

そう考えると自然と弄る方向性というか?そもそも弄れない方向に向かってる気がする。

それを思うと弄って来て良かったなとつくづく思う。

物も自由に選べたし、メーカーも多く残ってたから色々と楽しめた。


次は純正部品が少しづつ消えて行くのかな....

K6Aも終わった訳だし、まだ大丈夫でしょ〜と思ってたら気が付けば終了って事も考えられる(汗←Assy物も増えた...

改造パーツが減って来た今は整備&部品の確保を始めた方が、後々カーライフも楽しめる気がするのが自分の考えの1つ。

wagon R(mc系)は人気だったけど名車ではないんだよね....
量産型で単純に売れたクルマだったって気がする。まぁーそのこと自体は凄い事だけどね?!



そーだなぁ、部品が無くなる前に何処かが壊れて終了って所も考えられるし?とりあえず現在も安心は出来ない。

突然の故障続きで修理費が追い付かないパターンはわざわざ作りたくないし、予防整備....って言っても15年以上も経つと予防って言えるほど状態いいのか?とも思う(汗

走れる=状態が良い、異音がしない=正常に機能してるとはならない今の考えで行くと、MC系の殆どの部品は “全滅” と考えられる。

今まで部品交換して劣化&変化が見れない部品って経験上ホントに数少なかった気がする....
まぁ〜他のオーナーさん達も整備手帳なんかで良い方向にインプレ書いてるし、交換して新品と変わらなかったとは目にした事が一切ない。

とにかく....そぅ、とにかくだ!

やれる時に手を打っておくことに損はない気がする。それもお金があればの話だけど(Oh〜

改造されたwagon R(mc系)の生存も兼ねて、自由が利く今だからこそ止まっちゃいけない気がする٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

うん、なんか今日は燃えて来た。

よく分からんけど(ニコ

そんな感じッスね?!
Posted at 2017/12/20 23:54:06 | トラックバック(0)

プロフィール

「9月27日(金) ネット購入→到着。 http://cvw.jp/b/1920522/43309395/
何シテル?   09/27 13:21
遊びに来て頂き、本当に有難うございますm(_ _)m 現在は愛車日記/記録として『みんカラ』を活用してます。 その為、相手への【コメント】は自然と書きたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
34 56 7 89
10 1112 13 1415 16
171819 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

デリカD:5純正ルームミラー移植 & Defiリンクメーターのミラー吊下げ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/09 23:04:59
アタックレーシング 零(ZERO)Z30 エンジンオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/05 17:16:58
スズキ(純正) MRワゴン用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 14:20:52

愛車一覧

その他 工具箱 お助けメンバー (その他 工具箱)
⇩TOOL STORAGEに入ってる主なメーカー⇩ SNAP-ON TOOLS / M ...
スズキ ワゴンR ゴッパー号 (スズキ ワゴンR)
◆◇wagon R RR(mc系) 3型(2001年モデル) TA-MC22S... ...
その他 ギター もずく (その他 ギター)
ERNIE BALL®️ MUSIC MAN®️ 1990〜1995年の僅かな期間だけ ...
その他 プラモデルガレージ 秘密のアジト (その他 プラモデルガレージ)
数ヶ月を掛けて初めて作った1/24スケールのガレージのプラモデルです。 営業時間: ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation