
ズバリ!愛車の現状維持の事である。
新車の時はただただ欲しい物を追加して好きなだけ遊べる。とは言え短期消耗品はやって来るけど。
しかーし、チラホラ部品の限界を迎えるような古い車体であれば?その短期消耗品+急な故障・経年劣化カ所を直さ無くては乗れなくなる。
そこに好きなパーツを加える事から、クルマに掛かる金額は相当な事になるのは簡単に想像できる。
っで更に言うと?以前に直した箇所でさへ、巡りに巡って交換時期が再度やって来る....これ等が重なった時こそ本当の意味で前に進まなくなる。
実際に我がゴッパー号がそれだ(汗
まぁ〜多少なりとも部品は交換はしているけど、一部の部品はチューニングパーツやら社外品で高価な物に入れ替えてる。
そこに未だに触ってない純正劣化部品と、巡り巡って来た部品、そして短期消耗品を考えると凄まじ事になるわけだが....今はただただ頭を抱える状態だ(パニック
そぅ、年式相応に乗って行くのも、同車種でも人一倍に綺麗に乗って行くのも、これ等は全てオーナーが決める事だけに結構悩まされる部分でもある。
まぁ〜最近は『みんカラ 』を見ててもメンテナンスを重視して愛車と付き合う方達は多くなった様にも思う。
個人的には凄く嬉しい!
何故って自分も気持ちは同じで、長く乗りたいから共感を持てるしモチベーションを保つ事にも繋がってる。
もちろん自分はマイペースなだけに出遅れてる部分はあるけれど.......
それでもwagon Rオーナーの1人と考えても、皆さんと同じく愛情持って乗って行けたらなと思ってます(ニコ
そぅ、話は少し戻って....交換部品を社外&チューニングパーツに置き換える、この事に絞れば?自分的には高額な物選びをしてる事で多くは買えないってのがある(汗
普通なら “安くで済ませる” って言う1つの考えもあるかも知れないけど、自分にはその考えがほぼ無く、むしろ求める性能であれば高額でも手に取る考えが昔から全く抜けない。
これは挫折して選ばれた物をゴッパー号に取り付けたくない想いから来るものと、根本的に性格から来るのもの2つがある。
まぁ〜この考えも共感できる事なのかは別として?一応本人でも厄介だなぁ〜とはずっと昔から気が付いている。
後は極度の “心配症&神経質” な部分も関係してるかも知れない....そぅ、色々と重なって “面倒くさい奴” って事でしょうね(恥
とにかく!タイトルでの現状維持ですか?
車体が古くなるほど、そしてやりたい事が重なるほど、そのペースが一気に遅くなるんだなと実感しました。
遊び(改造)をメインにするのか、維持(整備)をメインにするのか、はたまたペースは遅くても何方も進めるのかもオーナーの自由って事で?!
シルヴァ王子&ゴッパー号はどーなって行くんでしょうと、悩み考えてた所を日記にしてみました。
えぇ、そんな感じですね〜。
以上です。
Posted at 2018/01/30 00:59:18 |
トラックバック(0)