
今日のお昼過ぎに注文した商品が届いた。
やっぱインターホンの画面に商品を抱えて立つ配達員の姿は、いつ見てもワクワク&ドキドキする(ニコ

さて、欲しい物(パーツ)第1弾は我が愛車でもあるゴッパー号の “健康とレスポンス” に対した物で、見た目がどーなるとかそ言うのじゃないです。
まぁ〜その内ビシッとキマるパーツが買えたらいいなとは思うけど!?
っで肝心の中身はコレ....
あらっよっ....と、ドンッ!!

【ATTACK RACING】estremo GPX1/AZX1シリーズの2種類のE/Gオイルです。
E/Gオイルはどのクルマにも必要不可欠な “部品” でもありますが、同時に油脂類も立派な “チューニングパーツ” でありますから?!しっかりと今回も選んで見ました(ニコ
ただね、チューニングパーツの中でもオープン型エアクリフィルター並みの短期消耗品という事で?半永久的に使って遊べないってのは正直あります。

っで前回はestremo GPX1シリーズ(5W30)の標準モデルを丸々3L購入しましたが、今回は『FS』グレードに1つ上げつつAZX1シリーズ(10W40)と2Lづつ購入しました。
このグレードもX1・X1FS・X1極....などなど選べたりします。

ちなみに?この【ATTACK RACING】のE/Gオイルは『BLEND』がOKで、赤ラベル&黒ラベルと2種類存在するのですが、同じ色のラベル同士なら混ぜる事が可能だったりするのです٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
つまりGPX1(5W30)シリーズとAZX1(10W40)シリーズを割れば “7.5W35” などの細かな粘度を作れるので、1台1台のクルマのコンディション&フィーリングに合わせて調律ができると言うことです。

そして前回のGPX1シリーズ(5W30)をストレートで使用したのですが、若干のオイル消費が見られた為に次回は割って使用します!※現在はピタッと何故か止まってる。
と言うか?このATTACK RACINGの estremoオイル、市販の粘度(数値)と全く比例してない超低抵抗な感じで、自分流に書くなら市販の5W30だと思って買うとestremoでは0W20じゃないのか?ってくらいスルスルなオイル質感で来ます(汗
初の注ぎでは「は?ほぼネクタージュースじゃん....」と驚くほどの緩さで、経年劣化したE/G本体じゃ確実に“オイル上がり” するだろうと注ぐ段階から見て分かる感じです(汗
でもまぁ〜何故かオイル消費は止まったので、1Lは補充用に購入しましたが補充はせずストレートのまま3月くらいまでは使う予定です(ニコ
とそんな感じで、estremo GPX1FS/AZX1FSの2種類(計4L)を購入しましたΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!
現在のestremo GPX1も十分な性能で走りにも確実に分かるフィーリングを残してますが、添加剤量も変わった『FSグレード』に昇格とブレンドでどう変わるのか凄く楽しみです(ニコ
オイルレビューは【パーツレビュー】で追記として長期で書き足して行く予定です。ちなみに現在使用中の『GPX1』は書き続けてます。
そんな感じで〜す。
Posted at 2018/01/27 14:18:04 |
トラックバック(0)