• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルヴァ王子のブログ一覧

2018年03月19日 イイね!

3月19日(月) 記憶が曖昧。

3月19日(月) 記憶が曖昧。前もって少し悩んで見る(謎

えっと、数年前にウォーターポンプをケース毎交換しました。

この時に⬇︎画像で言う『ウォーターインレットパイプ』を引っこ抜く必要があった為に、EXマニからターボを切り離しフリー状態でスペースを作りつつ抜いた気がします。


というのも例のクーリング系統のリフレッシュでは、こうしたホース意外のパイプ類まで全て交換します。

けれどウォーターインレットパイプはターボ&キャタライザー真裏の超タイトスペースを通ってるので、T字型でもあり長いので何も外さず知恵の輪だけで脱着できるのかって話です。(画像の様に剥き出しじゃないです)

で更に関係ない悩みがもう1つ....


ターボに繋がるオイル(パイプ)ラインです。

コレも裏側へ通ってるのでFバンパーを外しても物は見えないのですが?過去のとある作業で劣化具合を確認したので早急に交換したいであります!

と言うのは、めっちゃ錆びてるので振動等から折れてしまわないか心配です(汗

ただコレ、本当はターボ交換の時に同時交換する予定でした。つまり過去にハイフローターボに変える予定が入ってたと言う事です。

ですが見送って他の整備を優先したが為に現在も放置状態で酷い錆びにやられてます。(お陰で他を色々交換できましたが)

さてどうしましょうか?って話しなんです。

....な、な、悩みますね....

何方も交換はアレもコレも外せば出来ない事はなんですよ。けれどヤル気の問題が出て来ます(弱

なるべくゴッパー号は他の人に触らせたくありませんので、なら自分でやるしかないのは分かってるんです。(理由は省略)

とは言っても先ず面倒くさいんですよねぇ(汗

はぃ!これから交換しますって言っても、仕事じゃないので前向きにならないのが今の自分です。

あくまで趣味ですから色々と条件が揃わないと動きにくいんですょ(悲

そう考えるとやっぱり上側にある部品交換って本当に楽なんだな〜と思います。でもそれは簡単って意味じゃないですよ?

どんな作業も慎重に、そして的確にというのは “当然” の事で、簡単or難しいなんてど〜でもいいのです。

作業するのに細心の注意は常になので、力に対する事だけじゃなく精神的にも疲れちゃうって話ですね(ニコ



ってちょっと話が長くなって来ました(怖

脱線しすぎましたが、とにかく面倒な作業に出くわしたって感じです。

結局はやらなきゃ進まないんでしょうね....

っでやるんだろうなぁ(((ρT-T)ρオヨヨ
Posted at 2018/03/19 00:31:30 | トラックバック(0)
2018年03月18日 イイね!

3月18日(日) 整理整頓??

3月18日(日) 整理整頓??どうやら明日から雨が続く様です(悲

でもまぁ〜予報ですから分からないですけど、当たれば4日間ですね....


っで今日は朝から作業をしようと思いましたが中止して....そぅ、なんか凄く眠気が抜けなくてヤル気の方が(困

なので車載工具の点検&必要のない物を抜いたりなどしました。


これが現在ゴッパー号に常時乗せてる工具箱です。

以前も整頓日記で載せてますが、実はその時のと違って容量の大きいタイプに変えました。と言っても買った訳じゃなく、倉庫にあった物と入れ替えた感じです(ニコ


っでとりあえず中身を一旦出しまして....

何でしょう?大した作業もないのに色々と出て来ます(汗

工具は凄く好きで、趣味で沢山揃えてたりしますけど(照


先ずレンチ類ですね。

メーカーはSTAHLWILLE、HAZET、MATCO、KTC(Profit)などです。

どれもお気に入りで使い勝手も良く、長さ&剛性・精度など?自分にとってしっくり来る物だけで選んでます(ニコ



後はプライヤー類です。

主にKNIPEXですね....

やっぱり使い慣れた物がいいので、特にグリップとか開き幅とか?信頼もあって長く使い続ける為にそれなりのを選びたい感じです。

愛着あるけど切れ味&保持力が欠けるとど〜しても作業中にストレスなので、そこは製品のクオリティに頼ります(笑



次はソケットレンチ類ですね。

メーカーはSTAHLWILLE、HAZET、MATCO、SNAP-ON、Ko-ken、FLAGですかね....うん。

ハンドル類は長い or 短いか、ソケットは6ポイント&12ポイントのスタンダード、EXバーも長さは3種類などです。

なんだか色々と有りますけど、これ等は2〜3本同時使いも有りますし?狭い場所と開けた場所で使い分けるので普通に殆ど使っちゃいますね。



他は....こんな感じでしょうか?

ラチェットドライバー、ユーティリティナイフ、ピックツール、リムーバー、ケミカル類などです。

まぁ〜なんだかゴチャってますが、使う物?使える子達等がコロコロ転がってます(笑




っで....画像がめっちゃ桜に変わりましたが、この後に厳選して選び抜いた所?結局は2点だけ抜いて整理して終わったって言うね....ちょっと自分でもビックリしました(汗

でも見てくれてる人達の中に工具好きが居てくれるかも知れないので?こんなの使ってますよ〜とお披露目という事にしましょう(ニコ



えっと....そう言う事です!はぃ。
Posted at 2018/03/18 15:45:37 | トラックバック(0)
2018年03月16日 イイね!

3月16日(金) 燃料を吹くまでの経路。

3月16日(金) 燃料を吹くまでの経路。ん〜、またお勉強の日記??

いゃ、そんな難しいお話しでは有りませんです....多分(汗


これは元々流用T/C(ターボ)交換に伴って知っておかなくてならない事として過去に勉強してたのですが、前回のチャコールキャニスターで話が出た “エバポレーションガス(蒸発燃料)” と関連すると思い書き足そうかなと?!

先ずは画像です。



そうですね....wagon Rと言っても旧規格と新規格で燃料を噴射する迄の経路って違うんですよ。

因みに⬆︎画像は一定の燃圧で燃料を吹く新規格(K6A)の物で、リターンレス式と言われてます。

では旧規格はと言うと、リターン式となってますが?画像は⬇︎です。



っで何が書きたいかですが、冒頭で書いたエバポレーションガス(蒸発燃料)の事で、新規格のリターンレス式だと燃料ポンプ&レギュレータが一体化してます。(※旧規格は別体)

この事で燃料タンク内で余分なガソリンが、タンクから出る前に戻されると言う事です。

それは何故か?これはレイアウトとコスト的な事で一体式のリターンレス式にしたと一部で言われてますが、リターン式の様に余分なガソリンを一旦外へ出すと(つまりE/Gルーム内)熱で温めてしまい、そのま燃料タンクに戻ると言う状態を作り出します。

ですがリターンレス式(新規格K6A)では余分なガソリンは既にタンク内で戻り、燃料タンク外に出たのは必ずインジェクターから排出すると言う設計になってます。

なのでエバポレーションガス(蒸発燃料)が極力減らせると言う事にも繋がる訳ですね?!

っで更に話しを付け加えると、燃料って冷えてた方が良いのは知ってますか??

ガソリンってただの燃料扱いされてますが、E/G内部の....つまり燃焼室の冷却としての役割も持ってるんです。

えっと....プラグを冷え型(番手上げ)とか聞きますよね?ブーストアップだとかノッキングだとかで燃焼温度を下げる為に交換するみたいな。

つまりそう言った点火系パーツも大事ですが、ガソリンの温度も同じく重要だったりします。(※ドラッグレースではガソリンも冷やすチューンもします)

なので、極力ガソリンを温めずに燃焼室へ運ぶ事は、実は重要な事と考えられます。

ですが結構ノーマークで、エアコン配管に熱を与えないため各自で何かを巻くって事は聞きますが、燃料ラインには誰も巻きません。
又、インジェクター前のフューエルデリバリーパイプ(鉄製)、これも熱が直接当たる箇所にありますが剥き出しです(汗

もしこれ等がE/Gルーム内の熱を受けなければ多少なりとも効果が出るように思いますが、自分自身も全く手を付けてません。

燃費や馬力UPを狙って幾つかの事を積み重ねたい!と言うならば、試して見るのも面白いカモですね?!っと言う事も書いて見ました。



まぁ〜極力こう言った面倒な話は苦手な方達は大勢いると思いますが、これらを知る事でチューニングに関してもトラブルの回避にしも、そして整備にも凄く役立って来るので?自分は勉強しました。

何気なく乗ってる現在の愛車、見えない所で数々の部品が動いてます!

これらの役目や働きを知ると言うことはクルマ自体を知る事にも繋がって、結果、愛車を知る事にも繋がると思うのです(真面目

ただ....知らなくてもクルマには乗れますよね?修理は信頼ある整備士さん達が待ってくれてますし?!

なのでこの事を知って楽しめる人はほんの一部の人だけな気がしますが、知れば知るほど非常に面白い分野だったりするんですよ?!

はぃ、そんな感じです(ニコ



最後まで読んで貰い、ありがとうございましたm(_ _)m
(※間違いが有るかも知れません。参考までに考えて貰えると幸いです)
Posted at 2018/03/16 11:22:51 | トラックバック(0)
2018年03月16日 イイね!

3月16日(金) 整備の前に....。

3月16日(金) 整備の前に....。とりあえず次回の整備項目は決まってます。

ですが、この機会にその交換部品の役割を前もって説明して、クルマにとって重要な部品である事を伝えてみようかと思います。

ちなみに次回の整備は【チャコールキャニスター】【キャニスターパージVSV】の交換を予定してます(ニコ

っで、チャコールキャニスターって聞いた事ありますかね?

まぁ〜クルマを乗って楽しむのに知る必要はないのですが、知って得する事もあるので?興味が有ればこの先を読み進めて下さいm(_ _)m




チャコールキャニスターはwagon R(mc系)で言えばバッテリーケース横に取り付いてます。

MC22Sだと画像の四角い形状ですが、MC21S(&他)だと円柱形だったりします。

っで、この【チャコールキャニスター】の役割は燃料タンク内に生じたエバポレーションガス(蒸発燃料)を一時的に中に入ってる吸着剤に充填させて、負圧時に【キャニスターパージ】を通して吸気管に戻しつつ再燃焼させると言う物です。

例えるならオイルキャッチタンクのガソリン版の様な部品ですかね?

その事からチャコールキャニスターって、燃料タンク内の湿気も取るからタンク内の錆の発生も防げると言う事にも繋がる他に?!
例えば....E/Gルームからガソリン臭がするって時にインジェクター&燃料ラインに異常がない時、次にキャニスター本体のクラックなどを疑える訳です。

そして....画像はないですが、次は【キャニスターパージVSV】。これは純正エアクリーナーBOXの横にステーで止まった部品です。

オープン型エアクリーナーに交換すると行き場がなくなってしまうアレですね(ニコ

このキャニスターパージも重要で、車検なんかでは点検項目として動作確認が入ってるって聞いたことがあるような....

まぁ〜そのキャニスターパージですが、実はセンサーじゃなくバルブです。役目はキャニスターの方で書いた、負圧の時に作動してスロットルのバキュームラインへ戻す部品だったりします。

なのでチャコールキャニスターもキャニスターパージも、そしてスロットルと皆ホースで繋がってます。

あまりE/Gルームを見ない人、興味がない人は「なんだろうコレ?」と思ってたでしょうが、凄く重要な部品だと言うことが分かったと思います。


まぁ〜次回の整備はこの2点をメインに(部品は購入済み)手を付けて行く予定ですが、整備手帳でこの文章を打つのは危ないので日記に書きました。

そんな感じです!

最後まで読んで貰いありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2018/03/16 00:30:44 | トラックバック(0)
2018年03月15日 イイね!

3月15日(木) 愛車に乗るために。

3月15日(木) 愛車に乗るために。今日もいい天気ですねぇ....

やっぱり青空が広がり気温も暖かいと落ち着くというか、清々しい気持ちになります(ニコ

又、春らしい空気感って言うんですかね?その辺も身体で感じれる部分があるので凄くウキウキします。




そんな今日の自分ですが、また忘れそうになって免許の更新へ行って来ました。

ちょっと視覚検査に手こずりましたけどね(汗

どうやら視力検査は良いのですが、三本線の内の真ん中1本が前後に動いてて、3本が真横に揃う時にボタンを押す検査....分かりますかね??

場所で違うかも知れないですが、これが全然上手く行きません(困

お陰で10数回したのち、係の人から「はぃ、一度目を休めましょう」と休憩までさせられました(痛

これはもしかして運転したらヤバイパターンでしょうか?

まぁ〜最終的には合格しましたが、目&感覚が超お爺さんレベルかも知れません。もしかしたら次回で免許を返す事になる....


という事で、新しい免許証はその日に出来なかったので後日また取りに行きます。

今度は取りに行く事を忘れなければいいですが....(汗




あ、日記は終わりです(ニコ
Posted at 2018/03/15 12:23:59 | トラックバック(0)

プロフィール

「9月27日(金) ネット購入→到着。 http://cvw.jp/b/1920522/43309395/
何シテル?   09/27 13:21
遊びに来て頂き、本当に有難うございますm(_ _)m 現在は愛車日記/記録として『みんカラ』を活用してます。 その為、相手への【コメント】は自然と書きたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デリカD:5純正ルームミラー移植 & Defiリンクメーターのミラー吊下げ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/09 23:04:59
アタックレーシング 零(ZERO)Z30 エンジンオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/05 17:16:58
スズキ(純正) MRワゴン用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 14:20:52

愛車一覧

その他 工具箱 お助けメンバー (その他 工具箱)
⇩TOOL STORAGEに入ってる主なメーカー⇩ SNAP-ON TOOLS / M ...
スズキ ワゴンR ゴッパー号 (スズキ ワゴンR)
◆◇wagon R RR(mc系) 3型(2001年モデル) TA-MC22S... ...
その他 ギター もずく (その他 ギター)
ERNIE BALL®️ MUSIC MAN®️ 1990〜1995年の僅かな期間だけ ...
その他 プラモデルガレージ 秘密のアジト (その他 プラモデルガレージ)
数ヶ月を掛けて初めて作った1/24スケールのガレージのプラモデルです。 営業時間: ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation