• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルヴァ王子のブログ一覧

2018年04月04日 イイね!

4月4日(水) 夜ドラしました。

4月4日(水) 夜ドラしました。今夜は何となく夜風を浴びたいと思い近場ですが流して来ました。

多少の肌寒さは覚悟してましたがウィンドー全開で、音楽はかけず、定番の交通量が少ないコースをウキウキしながら夜ドラなんです(ニコ


普段は無駄にアクセルもブレーキも踏まず、車線変更も極力しない走行が私スタイル。

むしろ法定速度ちょい以下でも迷惑が掛からない時間帯がやっぱり好きですね(ニコ

っで愛車ゴッパー号....

低速の小刻みなピッチング(縦揺れ)すらも心地よく、ステアリングに伝わる振動と一定の排気音が凄く落ち着きます。

何でしょう?この好きに味付けした改造車独特の乗り心地って言うんですかね?!

マイルドで快適とはちょっと違った、少しワイルドさを隠し切れない走行フィールもまた癖になります(ニコ

そして色々と思うんです。

何をどう触ろうが、物を買おうが、結局はこのリラックス走行が1番に楽しいんだなぁ〜って....

又、夜風を浴びて景色がゆっくり通り過ぎて行くのを見ながら「嗚呼、走ってるんだ....」と噛み締めるのも実に最高なわけです。

そう言う時は必ず心の奥底から湧き上がって来る物があるんですよね?!

多分愛車と呼べるクルマを乗ってるなら?誰もが感じれる部分じゃないかと思いますが、この胸がギューってなるような静かなる興奮がたまりません(笑

「やっぱ....愛車が好きだわ....」

って思わず心で思っても口に出してもどっちでもいいんですが?そう言う感じのです。

そこへスイッチが入るとドライブってあっという間なんですよね....




自分、ゴッパー号が好きです。

手塩にかけた....まぁ〜そう言うのも少なからずあるでしょう。

でももっと大きいのが一緒に過ごした時間と思い出です。

一緒に歳を取って来た相棒でもありますから、レンタカーや代車とはやっぱり違うんですよね(ニコ

自分のクルマってだけの理由じゃなく、生活を共にして来た家族のような存在だからこそ他では駄目って事なんだと思います。



「明日....また一緒に走れるかな?

なら昨日の続きがしたい....」

そう思えるほど愛車を好きになった時、また新たな愛車とのストーリーが始まる様な気がします。

....もし明日に愛車に会うなら、会話しに出て見ませんか?

何時も以上に何かを感じる日になるかも知れません(ニコ
Posted at 2018/04/04 00:31:13 | トラックバック(0)
2018年04月03日 イイね!

4月3日(火) ぐっどふぃーりんぐ。

4月3日(火) ぐっどふぃーりんぐ。昨日はタイヤローテーション作業と混ぜてラテラルロッドを新品に交換しました。

もちろんその夜、その前のモノコックバーのフィールが確かなものか改めて愛車を動かしました。




NEWラテラルロッドも気分は良いですが、モノコックバーですよね?!やはり効き目があるのか弱アンダーからオーバーステア気味にクイっと食い込む様になってます。

それよりもです!

剛性パーツも車体中央からリア側に掛けて3点が取り付いてますが、ボディの捻れが低減されて足(リア)の動きがホントに鮮明です(ニコ

そしてボディ剛性が増した事でサスペンション&ショックアブソーバーの仕事量が増えたのでバネレートの割に柔くなりました。

つまり踏ん張らなくなったと言うことです。

そぅ、結構前から不思議と思ってたのですが??剛性パーツ(特にストラット&ピラーバー)の装着で “踏ん張る” と言う表現を良く目にしますが、それらはボディ剛性を高めるパーツで、踏ん張りに関連するサスペンションやスタビライザーじゃないので謎のインプレにも思ってます(汗

むしろボディ剛性を上げて捻れを食い止める訳ですから?その力は他へ逃げる、又は足廻りがそれを受け止める事で逆に踏ん張らなくなるのが自然な流れにも思います。

まぁ〜どう感じるかは自由ですが、自分が剛性パーツの取り付けで踏ん張るイメージがあるのはスタビライザーな感じがします。


....と言う話はこの辺にして!

若干の踏ん張りが減ったので減衰力調整(前後2ノッチ上げ)でロールスピードを遅めて見ました。

けどレートを変えた訳じゃないので硬くはなりませんが、サスペンションが縮むまでのスピードが遅れるだけで大分乗り味は変わります。

後は暖かい昼間ですよね?

3月末には既に暖かくなって来てたのと、テスト走行の全てが未だ肌寒い夜ばかりなので減衰力調整も確かなものではないです。

ただ現在は剛性パーツを取り付けたので高負担を掛ける走行をしてますが?
違いが分かればまた普通のファッション改造車になります(恥


....って感じですかね?

とりあえず!今のところはタイヤ&車高調、それと今回の話に出てる剛性パーツ類のトータル面で満足行く感じになってます。

後にモノコックバーは一旦外しますが、その時に自分の感覚が確かなものか良く分かると思います。

違いが分からなければ何を付けても一緒です。付けなくても思い込みだけで剛性アップもきっと出来る事でしょう(笑


はぃ、日記は以上です。
Posted at 2018/04/03 12:41:36 | トラックバック(0)
2018年04月02日 イイね!

4月2日(月) もう幾つ寝ると....

4月2日(月) もう幾つ寝ると....4月....ですね....ですよ。

暖かいです(ニコ

動けばめっちゃ暑くも感じます(汗

なんだったんだろ...凍えてた日々は?

もう寒さに怯えず過ごす事ができるので嬉しいです(ニコ





と言う事で??

今日は仕事が休みな事からゆっくりタイヤローテーションをしました(ニコ

凄い久しぶり感がありましたが、前回の入れ替えが去年の11月17日って(焦

3,000km毎に入れ替えてますが、この距離数に到達するまで何ヶ月掛けてるんだって話しですよね....あ、因みにゴッパー号はメイン・カーです(ニコ

「もっと乗ってあげましょう!」と自分自身に伝えたいとこです٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)



....っで皆さんはタイヤローテーションしましたか??
Posted at 2018/04/02 18:07:41 | トラックバック(0)
2018年04月01日 イイね!

4月1日(日) 水洗い洗車。

4月1日(日) 水洗い洗車。コーティング加工してから初の水洗いをしました。

24時間で完全硬化ですが、もう十分に時間は経ってます(ニコ


なので水もボディから切り離す様にダラァ〜っと流れて水玉を残そうとしません。


ホイールも以前にコーティング加工したので、シャワー圧で簡単にブレーキダストを流します。

一度雨が降って乾いちゃうとそうは行きませんが、今回は降られてないのでシャワー圧だけでサァーっと流れて行きます(ニコ


最後は毎度のセーム革で吸水させながらの拭き上げです。

新品では全く吸水せずに苦戦してましたが、流石に現在は吸います。

もう抜群の拭き上げ感といいますか、洗車のお供に欠かせない “仲間” となりました(ニコ



....と言う感じで?

我がwagon Rは3型なので発売されてから17年、自分が乗って10年ちょい....日に日に くたびれ ては来てますが愛着はあります。

少しでも現状維持したいのでメンテナンスだけじゃなく、同時にボディケアも力を入れて行きたい所です(焦

ここ数年は頻繁な洗車遊びからも遠ざかってるので、あの頃(昔)の洗車好き魂を呼び覚まそうと努力はしてますが?まだ全然遠い所にいるので引きずり出そうと頑張ってる所です(笑

皆さんは頻繁に洗車をして綺麗にしてるので、私も勝手に影響されるかなと思ってましたが....まぁ〜関係ない様ですね(悲

ゴッパー号も皆さんの仲間入り出来るように、ピカピカなボディを目指して私もファイトします٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

以上です。
Posted at 2018/04/01 11:20:33 | トラックバック(0)
2018年03月31日 イイね!

3月31日(土) テスト走行。

3月31日(土) テスト走行。昨日はモノコックバーが届き、休憩時間を使って車体に取付けました。

その後に近所をクルッと回りましたが、こんな低速では全く違いが分からずという結果でした。

なので深夜に高負担・限界付近を試しに出動です。


と、その前に減衰力がF・R共にMAXソフトだったので、データ取りの数値(F:10/R:7)にしようと思いましたが?リアが面倒なのでフロントのみ3ノッチ上げのみで走行しました(汗

っで感想ですが、結局モノコックバーは効果がちょっと低く感じました。

やっぱりリアピラーバーが最高に効きますので効果を感じにくいです(汗

かと言ってリアピラーバーが無ければ効果はもっと表に出そうな雰囲気はあります。



っで更に言えばリアの減衰力が低いせいかグリップが効いてリアが置いてかれる印象の方が強く、曲がりたい方向と真逆に反発するかの様な動きが出ます(汗

やっぱちゃんとした減衰力にセットすれば良かったと後悔したので、コンビニの駐車場で前後共に走りの数値に直して再度テストしました。


その結果ですが、リアピラーバーのみの効果が若干(更に)鮮明になった感があり、サスペンションの動きが良くも感じます。(※かなりタイヤ潰して走行してます)

ついでに高速コーナーでも試しましたが、リアの足の動きが鮮明と言うか?ボディの捻れが低減される事で足回りが独立した様な動きを強く感じます。

このセカンドシートからの箱感、そしてボディと足周りの独立感から意識せずとも足の動きが非常に感じ易いので、タイヤのグリップ感と相談しながらアクセルが足しやすくなったと感じます。


ちなみに?単品インプレじゃなく、剛性パーツを組み合わせた結果って感じになりました。

フロアー/リアピラー/モノコックバーリアと3点付けて、モノコックバーだけピンポイントで感想は自分には難しく思いました。ですが、トータル的に良くなればいいので問題なしです(ニコ



....と言う感じで、個人的に街乗りではちょっとモノコックバーの効果は拾いにくい感じでしたが、バネレートも高ければ剛性パーツも数点取り付いてるので?もう単品の効果だけを感じるのは自分には困難だと思いました(汗

それよりもトータルチューンが重要なので、思えば単品効果なんてどーでもいいのかな?とも思う自分がいます。

今までストラットタワーバー/フロアーバー/リアピラーバーの3点で十分に思ってましたが....いゃ、実際に自分には十分です(ニコ

そこにモノコックバーが加わりリアピラーバー強化的な動きになったので、付け足す事は悪くない感じが “現在” はします。

後は1ヶ月後に外して、本当に必要な剛性量かを判断したい感じです!

以上です。
Posted at 2018/03/31 10:14:58 | トラックバック(0)

プロフィール

「9月27日(金) ネット購入→到着。 http://cvw.jp/b/1920522/43309395/
何シテル?   09/27 13:21
遊びに来て頂き、本当に有難うございますm(_ _)m 現在は愛車日記/記録として『みんカラ』を活用してます。 その為、相手への【コメント】は自然と書きたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デリカD:5純正ルームミラー移植 & Defiリンクメーターのミラー吊下げ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/09 23:04:59
アタックレーシング 零(ZERO)Z30 エンジンオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/05 17:16:58
スズキ(純正) MRワゴン用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 14:20:52

愛車一覧

その他 工具箱 お助けメンバー (その他 工具箱)
⇩TOOL STORAGEに入ってる主なメーカー⇩ SNAP-ON TOOLS / M ...
スズキ ワゴンR ゴッパー号 (スズキ ワゴンR)
◆◇wagon R RR(mc系) 3型(2001年モデル) TA-MC22S... ...
その他 ギター もずく (その他 ギター)
ERNIE BALL®️ MUSIC MAN®️ 1990〜1995年の僅かな期間だけ ...
その他 プラモデルガレージ 秘密のアジト (その他 プラモデルガレージ)
数ヶ月を掛けて初めて作った1/24スケールのガレージのプラモデルです。 営業時間: ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation