• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2015年08月15日 イイね!

リヤホイール クリアーチューブレスキット

今年もイーハトーブトライアルに参戦するため、先日ランドネをショップに持って行って、部品の組み込み、リヤタイヤのエア抜け修理などをしてもらい、準備万端のはずが、家に持ってきたらリヤタイヤからエアが抜けていました(笑)
チューブレスタイヤなのですが、ホイールにコストが掛かってないようで・・・

これが98テクノのリヤホイール


これがGASGASランドネのリヤホイール
スポークの根元からエアが漏れそう


ネットで検索したらクリアーチューブレスキットというものがありましたが、ランドネ用は無かったのでTYS125F用を注文しました。
このキットはホイールからタイヤを外し、リム内側からニップルにシールして両面テープを貼り、その上にテープを貼るというものです。
物が揃い「さあやってもらうベ」と思ったのですが、バイク屋は盆休み・・・。
自分でやるしかないということで本日11時頃から整備を始めました。
まずはホイールを外して・・・
タイヤを外したいのですがビードが落ちない。


そういえばバイクのタイヤ交換は何回もしましたが、チューブレスタイヤは初めてです。
チューブタイヤであれば私の体重でビードが落ちるのですが、チューブレスタイヤは手強いです。
さて困った。
・・・ということで、容赦なくサファリのジャッキを当ててみたところ、おおっ成功。


純正の俗に言うふんどし(黒いゴム)


ふんどし外した


エア抜け修理でバイク屋がふんどしに糊みたいな物を塗ったようですが、今施工する「クリアーチューブレスキット」の邪魔になるのでガソリンとパーツクリーナーとブラシとウェスで拭き上げました。


ニップル部分にはシールを貼ります。


その後厚みのある両面テープを貼って・・・


最後に白いテープを貼りタイヤレバーで擦って密着を良くしました。


タイヤは夏の暑さでゴムが柔らかくなりホイールに組むのは簡単でしたが、我が家にはコンプレッサーがありません。
チューブタイヤなら自転車用の空気入れでエアが入りますが、チューブレスは一気にエアを入れる必要があるため、コンプレッサーが必要です。


近所のスタンドに行っても、なかなか空気入れの先が合わず、結局片道21km先のスタンドでエアをもらって入れました。
エア圧3.5キロ位でビードが上がりました。
コンペ時は空気圧を0.45キロにしますが、今はとりあえず2キロにして様子を見ます。

自分で施工した感覚では、よほどのことが無い限り今後、ホイールからのエア漏れは無いと思います。


優れものの「クリアーチューブレスキット」は、送料含めると8,000円を越えましたが、エア抜けを気にする必要が無いので精神衛生上たいへん良いと思います。
この手の形状のチューブレスホイールにはこのキットが必須かもしれません。
でも、個人的には98テクノのリアホイールが好きです。

Posted at 2015/08/15 21:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガスガス ランドネ | 日記
2015年08月02日 イイね!

燃費

私のサファリは平成12年登録で今現在走行距離は276,611kmです。
平成19年に走行距離13万キロ台の中古で購入しましたが、その際、前オーナーから燃費は通常9km台、高速では2000回転を越えないように走ると10km台になるということでした。
私が購入してからも概ねそんな感じでした。

冬にモービルを積んだ軽トレーラーを牽引して4駆で走ると6km~7km台になることもありますが、今回は802.3km走って83.5リットル入ったので燃費は9.6kmとなりました。

画像はスタンドに入った時、撮ったものですがちょうどその時燃料の警告灯が点灯しました。
LJ71プラドの時は残量20リットルでランプが点灯するので目安となりましたが、サファリは中途半端な残量でランプが点きます。



ZD30エンジンは現在も調子良く、走行距離13万キロ台の時と同じ燃費です。
5速マニュアルだったらもっと燃費が良いと思いますが、片手、片足で運転できるオートマは渋滞時も楽なのでこれはこれで良しとします。
まあ変えようもありませんが(笑)

さて今月は車検です。
外した後部座席を取り付けるだけでも今の季節大汗をかきます。
朝早くゆっくりやるのが吉ですな。
Posted at 2015/08/02 16:05:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2015年05月30日 イイね!

リヤショック交換

先日、スキー場の斜面をサファリで走る仕事がありました。どんな仕事やねん。
斜面でアクセルを踏むと尻が谷側に流れます。
前回は晴れて大丈夫でしたが、今回は雨が降ってるからなぁ・・・
と、初めはパワースライドを納得していましたが、アクセル踏むたび3回ほど尻が流れました。
もしかして左後(谷側)のショックが抜けてるかも?

プロコンプのES9000も取り付けてだいぶ経っています。
今回は純正リアショックを取り付けることにしてディーラーに発注。
ワッシャーが1点メーカー欠品ということでしたが、今まで付いていたものをリサイクルすればOKです。

作業を見ていましたが、リヤショック交換はタイヤを外さずにできるんですね。
ジャッキアップしてホーシングに馬をかませて、ショックの下側のナットを外すとショックが伸びてきます。ナットが外れてもその心棒からショック本体がなかなか外れず、車用のバールで苦戦していました。
外れた後は車側の心棒にブッシュの圧着によるカスなのか錆なのか、エアツールで削らないと新しいのが入りません。

外したES9000は左右どちらも、伸び縮みに違和感が無く、縮めるためには結構な力が必要で新品の時とほとんど変わらない感じがしました。

ES9000は車から取り外すとガスの力でピンと伸びます。
一方、純正リヤショックは伸ばせば伸びっぱなし、縮めれば縮みっぱなしなので、取り付けはES9000より簡単です。

私の車は前回の車検でフロントのスプリングが遊ぶのはショックが長いのが原因と言われフロントはES9000から純正ショックに交換しスプリングは4本とも新品にしていました。
フロントをES9000から純正に交換した時は、フロントの突っ張り感が無く、乗り心地が良くなり、かといってコーナーのよれも無く純正ショックの良さを感じました。

今回、純正のリヤショックに交換したので、どうなるものかと・・・かなり期待して乗ったのですが・・・
期待が大きかった割に大したことなかった(笑)
車としての足まわりの総合的なバランスは良くなったのでしょうが、私の場合はリヤだけES9000もありと思います。

しばらく乗れば慣れるのでしょうが、リヤを純正にしたらリヤがばたつく感じがします。
こうなると足まわりのブッシュ全交換もしてみたくなりますね。
新品時の乗り味を知らない人間は興味が尽きません(笑)


交換前リヤ左ショック。


純正ショック。


比較。


外したES9000 結局抜けていなかった。結構長持ち。


純正交換後、リヤ右ショック。


Posted at 2015/05/30 08:28:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2015年04月18日 イイね!

ブーストコントロールソレノイド

昨年ブースト計を取り付けてから、ブースト圧が1.5付近に上がることが分かり気になっていました。
調べてみると、ブーストコントロールソレノイドというのがエアフロの下についています。
名前からしてそれらしい感じがしますよね(笑)

ネットでこれを交換した人によるとあまり変わらなかったようなのですが・・・
どうなるか興味があるので交換してもらいました。

実際に日産ではZD30のブースト圧をどれくらいに設定しているのか?
工場長も調べたようですが分からなかったそうです。

交換前、ブースト圧は頻繁に1.0を超えて赤ランプがついていたのですが、交換後その回数はかなり減りました。(平地ではほとんど超えません)

確かに交換後も負荷を掛けると1.0を超え、勢いで針が1.5を指すこともありますが、概ね1.0をピークにしてブースト圧は下がります。
ブースト圧が下がってもパワー感は落ちずに加速していきます。

私的にはブースト圧が下がれば馬力が下がり、加速も落ちると思うのですが、これには関係なく加速します。
これは交換前も同じでした。
ブースト圧が1.0でも0.7でもパワー感は変わりません???
あまり考えると髪の毛が抜けるお年頃なので、これ以上は考えないことにします。

サファリの走行距離は270,840kmです。
交換前と後を比べるとパワーの増減はありませんが、ブースト計のピークランプ点灯と警告音が少なくなったことで精神衛生上たいへん良いです。

15年前の車なのでブーストコントロールも甘くなったのだと思います。
部品代は9,000円を切ります。これに交換工賃が掛かります。
興味本位でしたが交換してもらって良かったと思っています。

追 H27.5.28
アクセルの踏み方に容赦が無くなると、やはり1.5まで過給圧が上がります。
もともとこんなものなのかもしれません。


これがブーストコントロールソレノイドです


新旧比較


部品番号


エアフロの下に露出している





Posted at 2015/04/18 20:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2015年04月12日 イイね!

ノックスドール

昨年11月にノックスドールをディーラーで施工してもらいました。
wty61は通常3kg程のようですが厚めに塗ってくれと頼んだら5kg塗ってくれたそうです。

先週、洗車機による腹下洗浄を行いましたが、かなり高圧だったためノックスドールがどうなったのか興味のあるところでした。

本日、タイヤ交換を行った際、見てみましたが・・・
そんなに取れてはいないと思います。

部分的に剥げているところもありましたが・・・
まあ、こんなもんでしょう。


昨年11月施工後、乾くのに時間が掛かった。走ったら砂が付いてしまった。


本日の状況




一冬経過したがまだ黒い部分もある。




びっくりしたのはこの錆び。
アルミ部分が錆びて白くなってしまった。
交換する必要があると思います。

Posted at 2015/04/12 19:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | サファリ | 日記

プロフィール

「[整備] #iQ iQ スロットルバルブの清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8339436/note.aspx
何シテル?   08/20 14:26
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation