• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2018年04月27日 イイね!

エブリイ シート交換

エブリイ シート交換エブリイDA17Vの純正シートは柔らかく腰が痛くなります。
ということで座敷からレカロのオルソペドを出してきました。
このオルソペドは前にオーバーホールに出そうと専門家に問い合わせたところ、9万から10万円かかるということで修理を躊躇していたものです。

電動機能は完動ですが座面右サポートのウレタンが割れています。
とりあえず取り付けてみました。

ベースフレーム一体式のシートレールはカワイ製作所のものです。
在庫が無いということで注文から到着まで2週間以上かかりました。
車検等で強度証明書が必要な場合は1,000円で作ってもらえるようです。
取り付けは普通にできたので精度に問題はありません。
ただ一体式なので重いです。


シールが貼られています。


シートベルトキャッチャーは外してレカロ用のベースフレームに取り付けます。


シート等を取り外した状態。


ベースフレームに取り付ける蓋、仮に置いてみた。


取り付けに当たり、背もたれの角度を変える必要があるため調整時の+は暫時ヒューズボックスから。


シートベルトキャッチャーのボルトの頭が当たるのでコンソールは取り付けませんでした。
頭がペタッとしたボルトが売られてるので後で注文しておきます。


その内オルソペドを外しCTを付けようと思っているのでシート下のカバーはまだ取り付けていません。


オルソペドは電動なので電気配線が必要ですが、暫時なので臨時の配線にします。
角度調整が必要な時だけシガーソケットに差そうかと思っています。
取り付け後は安心の座り心地です。
やはり純正とは比べられません。
まあ、シート単体の値段が違うので・・・当たり前といえば当たり前ですね。
純正シートより座面の高さが上がりましたが私には問題ありません。
Posted at 2018/04/27 18:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2018年04月12日 イイね!

バッテリー上がりその後

バッテリー上がりその後バッテリー上がりとエンジンが掛からないことは別でした。
エンジンが掛からないのは解決しました。
先日、エブリイの純正カーステレオを交換した際、サファリに取り付けていたアルパインiDA-X001を外しエブリイに取り付け、サファリには家で保管していたナカミチのCD500を取り付けました。
サファリにカーステレオを取り付けるには、オートマのシフトレバーがPの位置では邪魔になるので1の位置にしてサイドブレーキを引きます。

助手席で作業しますが、暗がりに取り付けしたので作業後すぐ家に入り、シフトポジションについてはすっかり頭にありませんでした。

バッテリーを充電してもセルが回らないのは、シフトが1になっていたためでした。
ブログを見ていただいた皆さん、たいへんにごめんなさい。
犯人は私でした・・。

さて、先ほどバッテリーの充電状況を確認したところ以下のとおりでした。

充電器の充電電流 1.2アンペア


電圧 14.5V


バッテリーの容量は90%まで回復してました。


シフトポジションをPにしてキーをひねると・・・
セルは快調に回りエンジンが掛かりました。


もしかすると、電圧が落ちていた昨日でもエンジンは掛かったかもしれません。
明日もう一度充電して状況を見てみます。
どうも何かが腑に落ちず変だと思っていたのですが、原因がシフトポジションだったとは・・・
いずれコメントいただいた皆さんたいへんにごめんなさい。


追 2018.4.13 朝
一晩置き、先ほどバッテリー診断器でみてみました。 12.72V 670CCA

4.6mΩ

83%

98%




もう一度充電したらもっと良くなるか?と思い現在充電中です。
Posted at 2018/04/12 18:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2018年04月12日 イイね!

時間調整式間欠ワイパーに交換

時間調整式間欠ワイパーに交換
雨の日、エブリイ(バン)に乗ると間欠ワイパーは標準装備なのですが、時間調整式でないため不便です。
バンの皆さんはそう感じているようで、検索すると時間調整式に交換できるようです。
私はトヨタラウムの時間調整式間欠ワイパーをオークションで落札し取り付けました。
トヨタ純正品番 84652-42100 です。
他の車でも流用できるようです。

オークションは1,500円から始まり1,900円で落札。送料が510円だったので総額2,410円で時間調整式にできました。
今の時代、不便を我慢することはありませんね。
やってみれば簡単なのでお勧めです。
リヤワイパーも間欠にできるようですが、交換しただけでは間欠になりません。
リヤの間欠はあまり使わないので、そのうち気が向いたら調べて配線をいじってみます。

以下今回の作業状況です。

下側のコラムカバーを外します。プラスネジ1本で留まってます。




上のコラムカバーを外します。
ハンドルを回せば左右にプラスネジがあります。
左側


右側


メーターナセルも外しました。
メーターナセルは下側の隙間に爪を入れて上側に引っ張れば外れます。
爪の弱い人は真似しないで下さい。


外した状況


矢印の先に間欠ワイパをー留めているプラスチックのロック部分があるのでドライバーで押して外します。そのまま助手席側に引っ張れば操作部分が外れます。
ワイパーのコネクターも外しました。


外した状況


メーターナセルがないと反射で見えません。


やはりナセルを取り付けるとバッチリ見えます。


完成です。


外したエブリイバンの純正ワイパースイッチです。
・・・もう使い道がありません・・・

Posted at 2018/04/12 15:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2018年04月11日 イイね!

バッテリー上がりの状況

バッテリー上がりの状況昨日、サファリで出かけようとしたところエンジンが掛かりませんでした。
1週間ほどサファリに乗っておらず、それでも2日前にエンジンを掛けた時は異常なかったのですが・・・
よくバッテリーは突然逝くと聞きますが、そのとおりでした。

今朝、バッテリーの状況を確認してみると・・・
グローランプが消えた時点の電圧は11ボルトでキーをひねってもセルはグツともいわず完全に無反応です。

自分のブログで調べてみるとパナソニックカオス145D31L/S5 に交換したのは、2014年1月18日で4年と3ヶ月程経っています。
やはり毎日通勤に使っている時の方がバッテリーの持ちは良いかもしれません。

手持ちのバッテリー診断器でみてみると・・・
昨年の7月時点では12.5V 670CCAだったのですが今回は・・・


昨年7月の内部抵抗はR=4.6


昨年7月のバッテリ容量は83%


昨年7月は85%


昨年7月はグッドバッテリーと表示されていました。
今回は要充電と思います。
 

ちなみにライフウインクは赤ランプの点滅です。


バッテリーはこの状態でも充電すれば復活するかどうか興味があるので現在充電しています。いつもは充電を自動にセットすると2アンペアほど流れるのですが、今回は手動で8アンペアにしてみました。


今朝の気温は2℃です。まだまだ寒いです。


ちょっと時間が経ったので充電状況を見てきました。
充電器ではバッテリー容量が70%と表示されています。
この時点で充電電流を自動にしました。


70%でセルが廻るかどうか試してみました。
イグニッションオンで予熱。


予熱完了


回りません。見かけだけ電気が上がったのかしら?
ここで気になることが・・・
セルも回らないのですが、セルを回そうとしてキーをひねっても電圧が下がりません。
セル側にキーをひねっても電圧は12Vから12.1vで大きく変わりません。
普通ならセルが回れなくても電圧のドロップはあるのではないか?と思っています。
もしかしてボンネット内のヒューズボックス?リレーボックス?のセル関連が壊れたかも?



あら?正常時は予熱が完了した時にカチンと小さい音がしなかったかな・・・?
リレーの音がするしないも呆けて忘れました(笑)

青空整備で雨が降ってきたため充電器撤収。
これ以上のことは晴れ間をみて確認してみます。
いずれバッテリーは交換するので、これからバッテリー選びをします。

nakajinさんと同じバッテリーでしたが、半年長く使用しただけでアウトです。
出先でエンジンが掛からなくなれば面倒なのでバッテリー交換の時期は、nakajinさんが交換した昨年10月で正解と思いました。
早め早めの交換が吉ですな。


2018.4.12 追加です。
バッテリー上がりとエンジンが掛からないのは別でした。
バッテリーを充電してもセルが回らないのは、ATのシフトが1になっていたためでした。
本記事をご覧いただいた皆さんごめんなさい。
詳細は次の次の記事にアップしました。

Posted at 2018/04/11 14:23:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2018年04月05日 イイね!

DA17V オーディオ交換

DA17V オーディオ交換
エブリイのオーディオを交換するため2DIN用のメーカー純正「オーディオ交換ガーニッシュ」をディーラーから購入していました。
そして昨日、車体側のカプラーに接続する20ピン用のオーディオハーネスをオートバックスで購入しました。
ということで、物が揃ったのでさっそく交換。
今回、エブリイにはサファリから外したアルパインのiDA-X001を取り付けます。

はじめにガーニッシュとインパネの隙間(下側)に爪を立ててガーニッシュを外しました。
爪の弱い人は真似しないで下さい。



純正品を外しました。


パネルは大きくても中身は1DINサイズです。


2DINタイプのオーディオガーニッシュ


20ピン用のオーディオハーネス


ハーネス取り付け完了。


セットしてみたの図


完了


聞いてみると・・・・
ヘッドユニットにスピーカーがついてきません。
純正品の場合は、「まあ、こんなもんだべ」と思って聞いていましたが、HUを社外品にするとスピーカーの安っぽさが出てきます。

純正品は安いながらもバランスを取って組み合わせていたんでしょうね。
さて、スピーカーも10cmから16cmまで手持ちが色々あるので、今後はドアのデッドニングもしながら交換することにします。
Posted at 2018/04/05 16:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記

プロフィール

「[整備] #iQ iQ フロントナックル・ダストカバー関連 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8313818/note.aspx
何シテル?   07/28 12:03
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234 567
8910 11 121314
15161718192021
2223242526 2728
2930     

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation