• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月01日

恐怖体験シリーズ 第2章 【バス停で待つ女】 前編

創作シリーズとブログのいくつかは、移転しましたが、なんだかんだ言っても私のホームはみんカラ。
あちらばかりブログが充実するのは決して本意ではございませんので、ここで読みごたえのある長文ものを直接掲載しておきます。

ここ最近、生き急ぐように書き溜めたものを投下しているのには訳がございまして、その辺りはまたどこかでご説明差し上げるとして、
さて、規制やなんやらで、夏の風物詩、心霊特集がTVから消えて久しい今日この頃。
ヒヤリを通り越して、眠れなくなるほど怖がるくせに何故か見たくなる、恐怖映像や画像の数々。

そんな『あなたの知らない世界』をオマージュして、オカルトメタラーこと私が、幼い頃体験し、また、知人達が遭遇した摩訶不思議な体験談を、いくつかご紹介しようとしたのが、先日始めた、恐怖体験シリーズでございます。
その第1弾、赤いシルビアのI先輩が、珍しく、そこそこご好評を博しましたので、寝苦しい夜のお供に、第2弾をお送りしようかと思った次第です。

今回ご紹介するのは、私の中の怖いもの番付で申しますと、『前頭5枚目』あたりながらも、小学生の頃、信州のいとこの家での体験談をベースにした背筋も凍るお話。

物語調にしたため、登場人物には、仮称を振らせて頂いております。
淡々と進みながら、いつの間にか怖くなってまいりますので、『閲覧注意』とさせていただきました。
耐性のない方はそのままスルーしてください。

それでは、創作シリーズの箸休めにどうぞ。

------------------------------------------------------------------------------

長野県の中信地方に位置する城下町に母の在家はあった。
名古屋に嫁いだ母は、慣れない都会生活と子育てに、生まれ育った故郷への思いを拠り所として向かい合い、また、足腰が弱いおばあちゃんの様子を常に気に掛けていた。
母の郷愁の念がそうさせたのだろう。僕が小学生になると、毎年、夏休みには決まって、母は僕と妹を連れ、特急信濃に2時間揺られながらそこに向かい、3週間程度、長いときは丸々1ヶ月間、泊まるのが我が家の恒例行事になっていた。
小さかった僕らも、夏の一大イベントとしてなによりの楽しみにしていたのだ

昔、城下にその名を知られた和菓子屋だった広大な屋敷には、埃を被った大竈や攪拌機などが置いてあり、かつてたくさんの丁稚を抱え、職人や奉公人が働いていた名残りがそこかしこにあるものの、僕のおばあちゃんが一人で住んでいた。
母は5人兄弟の末っ子で、その上の3姉妹は、それぞれ嫁いでいってしまい、唯一の嫡男たる伯父さんは、東京で議員になってしまっているためだ。母を含め、5人の子宝に恵まれたおばあちゃんだったが、戦争が始まり、職人さん達も次々応召され、旦那さん、つまりおじいちゃんも戦争で亡くしたことで、和菓子屋を閉め、家財を切り売りしながら、子育てをしたのだと言う。
おじいちゃんの忘れ形見として、戦後すぐ生まれた母は、一番貧乏な時を過ごしたと僕らに良く話して聞かせてくれた。

夏休みになると、遠方のいとこ達も、この家に集まってくるのが子供心に嬉しかった。
多い時には3家族、11人が集ったが、それでもこの家は広過ぎたのだ。
築80年の木造母屋のわずか1区画だけが、おばあちゃんの生活スペースだ。
地下室はナメクジが、2階は雨戸を締め切ったきり、クモの巣やら、気持ちの悪い虫たちの巣窟になっている。
何度か、いとこ達と2階へと上がったことがあったが、かび臭い、冷たい空気が充満した薄暗い廊下を進んでいるうちに背筋がゾッと寒くなり、大広間の襖を開けたところで、いとこの誰かが、「ギャッ!」と声をあげた途端、全員が一目散に逃げ出して、転げるように階段を下りたことがあった。それ以来、2階には誰も行っていない。
風呂は五右衛門風呂をガスにしたもので、トイレは長い廊下の突き当たりにある汲み取り式。
歴史ある家らしく怪奇談も豊富で、長槍がかけてある欄間の染みは人魂がぶつかった跡だとか聞かせられたりするなど、いとこ連中含め、昼夜問わず、そのトイレに行くのもおっかなくてしょうがなかったのだ。
古い木造ならではのことだが、しょっちゅう、どこかかしこでギシギシと家鳴りがしていて、夜中目が覚めた僕は、おしっこに行きたくても布団から出られなくなり、母を起こすことが度々あった。

今回ご紹介するのは、そこから程近いところに嫁いでいった、母の2つ上の姉である、おばちゃんとのお話。
城下町だけあって割りと賑やかな界隈の母の在家から、更に山奥へと進み、険しい峠を上った中腹辺りにおばちゃんの家はあった。広大なぶどう園とリンゴ園を経営し、おじちゃんは農協に勤める、いわゆる兼業農家だ。
ゆっくりとした信州弁が特徴で、独特のイントネーションと語尾にくっついてくる『ずら』がおかしくて、僕と妹は、いつも笑ってしまうのだった。
高校生になるお兄ちゃんと中学生のお姉ちゃんがいて、どちらもとびきりに優しく、いとこ達の中でも僕の一番のお気に入りだ。
価値観も話題も全然違う、小学生の遊びたい盛りの僕と妹の相手を根気よくしてくれ、虫捕りや花火、盆踊りに川遊びととにかく色々なところに連れて行ったくれたのだ。
夜は夜で、零れ落ちてくるほどの大パノラマが広がる満点の星空を、農道に寝転がって見るのがなにより楽しかった。

さて、そのおばちゃんだが、いつも底抜けに陽気ながら、時々、おそろしいことを口走ることでも親戚の間では有名だった。
この前は、「瘡蓋だらけの半裸のおばあさんが、戸口に味噌をつけて回っていてさ、味噌がついていた家では、必ず不幸が来るんだとよ。」とか、
突然、ガラス戸のところを指差し、「あそこを今、おっかないもんが横切ってるから、お前ら見たらなんねぇぞ。」とか、そんなことを食事中に何の気なしに話し出すもんだから、僕と妹はおろか、いとこのお兄ちゃんたちも
「ちょっと、お母さん、ほら、皆、怖がってるから止めてよ。」と身震いしてしまうのだ。

そして、忘れ得ぬ恐怖の一夜は、僕が小学5年生の時、東京から来ていた別のいとこ達と、母の在家に集合した後、このおばちゃんの家に泊まりに行ったときに起きたのだった。

(続く)

ブログ一覧 | アンビリーバブル | 日記
Posted at 2013/07/01 00:29:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2013年7月1日 2:10
たくさんの投稿はとてもありがたいですが、生き急いだりしないでくださいね。

細かな描写のおかげでイメージが湧いてきます。

今度はどんな世界が待っているのだろうか、楽しみですw
コメントへの返答
2013年7月1日 12:19
ackieさん、ありがとうございます。
常に前のめりにつき、ちょいとばかり多投を。

デティールは、実話ベースですので、つい書き込んでしまいました(汗)

この後のおっかない展開、書いている本人が一番ビビっているということは内緒にしていただき、ご期待くださいませ☆
2013年7月1日 10:47
おばちゃんちに泊まるのを今からやめてください、おしっこが止まりません笑!!
コメントへの返答
2013年7月1日 12:34
Shojunさん、うふふふ、残念ながら、宿泊済みに付き、もう後には引き返せないんですよ。。。
おトイレや入浴、歯磨きは今のうちにすませて置いてくださいね(笑)
2013年7月1日 13:37
彼女の刻印(黒印?w)シリーズ、怪談シリーズと確立されつつありますね。
読者としては楽しいばかり、ですがどこかでドッキリがあるのでしょうか?w
コメントへの返答
2013年7月1日 17:30
はいぺりおんさん、ありがとうございます。
消えては現れての気まぐれシリーズですから、第3章まで続くのかどうか、取り敢えず、反響を見つつトライしてみます。
女子大生と先生シリーズや同窓会関連のブログは、嫁からの往年のマンセルを思わせるインサイドの激しい突っ込みを喰らい、泣く泣く消し飛ばしてしまいました(滝汗)

本編は、割とストレートな恐怖談につき、あちらシリーズで、ドッキリとも言うべき3回捻り程度の伏線とオチはご用意できていますよ~
2013年7月1日 19:48
こんばんは!

先日のも「どえりゃ〜怖かった」ので
つづきを読むかどうか!?(笑)
昼間にしとこ!
コメントへの返答
2013年7月1日 20:23
アルノスケさん、お晩です☆
シルビアのやつ、どえりゃ~でしたか(嬉)
今回のも怖さPHは、同じぐらいですので、明るいうちにお読みいただくことをお勧めします!!
っていうか、続編、上げてしまいました(汗)

プロフィール

「星降る宿へ~ビーナスラインを抜けて~ http://cvw.jp/b/192969/48603906/
何シテル?   08/16 23:24
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation