• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月20日

梅雨~猛暑を迎える前のエンジンオイル交換

我が家のF20は、納車からこれまで1年間で13,000㎞を走破し、その間、ガソリン洗浄剤やらオイル添加剤などをオイル交換前に集中して投入しつつ、フィルター交換は毎回行い、短いインターバルで良質なオイルを投入してきた成果が出てきたのか、納車当時のやや重かった回転フィールは嘘のように軽くなり、オイル消費も気持ち軽減、燃費も10㎞前後を記録、マフラーからのスラッジもバンパーが真っ黒になるほどではなくなってきたここ最近。
もちろん、点火系や吸気系のリファイン、DMEチューン、毎週、遠方に出掛ける際には高回転域をキープした高速走行をこなしているなどの相乗効果もあってのことですが、昨年末に交換してから、寒冷期の5カ月と4,600㎞を走り切り、その間、2L強をつぎ足し、通常のオイル交換サイクルに戻すべく、フィルター交換はなしで、オイル交換のみを行いました。

最近、車の下に潜るのを嫁が嫌がるようになってきており、G80は、F80でしていたようなDIYでの交換は止めようと決意するも、やはり、オイル交換ぐらいは自分でしたい。
てなことで、嬉しいことに上抜きが可能なF20を軒先に移動し、使い続けて今年で9年目と、中華のインダストリーとしては異例の耐久力を誇る吸引ポンプを引っ張り出して、暖機後に、N13のレベルホールにノズルを突っ込み、吸出しを開始。


気圧差を利用して吸い上げる機構につき、途中何度も、ポンプ内を真空にするためにピストンを動かさなければならないのがギター肘には少々辛く、気温30度の中、ヒーヒー言いながらシュコシュコと上下運動していると、このブログに初めてご登場いただいたときは大学生、そして今や2児の父と、しっかり家庭を支える社会人の顔となった、ご近所のド変態マッドサイエンティスト君が見学に。

「こんにちは~ お、このオイル、もしやZEKURAですか。」とガスタービン系のエンジニアかつ無類の車好きらしく、開口一番、マニアックな着眼点。
「気になっていたんですよ、どうですか使ってみて。」とインプレを求められたため、痛む右手をかばいつつウォーキングデッドのような動きでピストンを上下しながら、これまで感じた印象を伝えると、缶を手に持ち、
「なるほど、コンプレックスエステル、つまり複合的に合成されたベースオイルで、金属摺動面に付着して、低温流動性とスラッジ防止に一役買っていると。で、POAと摩擦係数を比べてみると、、、、」
などと私が大の苦手な化学系の蘊蓄を語り出したので、文系スルースキルを全力で発動し、適当に相槌を打っているうちに、ほぼ全量が抜け切りました。

「へぇ~お話聞いた限り、良さそうですね。今度使ってみます。」と眼鏡をかけ直し、立ち去ろうとした際、
あれ、車変わってます?」とガレージでカバーを掛けてあったG80を目ざとく見つけ、この後、さらに30分ほど、F80とG80の比較を熱心にヒアリングされてしまいました(憔悴)

でもって、いつものオイル交換よりかなり時間を要してしまった今回の作業。
約3.7L排出された廃油はしっかりと汚れており、若干、青黒い感じがあったのは、カーボンを溶かし込んでいた証なのでしょう。
引き続き、非常に好印象だったZEKURAのFullSynthe 0w-40を4.3L注入し、作業終了。



交換後、N13特有のメカニカルノイズは良く抑えられており、いつにも増して雑味が消えたフィーリングへと変化。
一冬を乗り切ったZEKURAが、直噴ターボにとって更に過酷な梅雨と猛暑をどのように過ごせるか、観察していきたいと思います。


※内容は重複しますが、備忘録として、整備手帳にもアップしておきます。
ブログ一覧 | F20 | 日記
Posted at 2024/05/20 12:39:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

オイルが先かフィルターが先か!!
ikenomotoさん

オイル交換(ノ∇≦*)☆
がたのすけさん

オイルを「ダウングレード」して「K ...
オテッキーセブンさん

エンジンオイルの酸化について考える
TECHNITUNED βさん

11月のおはあづ
と~ちゃん(^O^)/さん

この記事へのコメント

2024年5月20日 16:18
車の下に潜るのを奥様が心配されているのですね。
お互い怪我しないよう気を付けましょう。
私もそのポンプ「オイルチェンジャー 上抜き名人 ちぇんじくん Type2」ってのを使っていますが、どうせすぐ壊れるだろうと思って先日断捨離の犠牲になりかけました。捨てなくてよかったです(笑)
コメントへの返答
2024年5月20日 22:04
たか@のんびりブーさん、こんばんは☆
そうなんです、衝撃映像で下回りに入ったまま、ジャッキが外れて車が落ちてきた動画とか観てしまいまして、心配されておりまする(滝汗)
でも隙間が空いていたら、その下に潜りたいのは、大脳旧皮質というか本能に似た欲求ですし、オイル交換作業は楽しいので、今年1年限定の条件付きで許してもらおうかとの交渉を考え中です。本当にお互い注意しなければですね。
でもって、そんな名前だったのとは!
もしかして、うちのはかなり古いので、名人を襲名する前のType1なのかもです(笑)
もちろん、ここ数年、我が家の断捨離の最右翼として、君臨しております💦
2024年5月21日 8:18
おはようございます。
VさんのところにやってきたF20は着々と調子良くなっていっている感が伝わります。前オーナーのところでどんなオイル管理、運転の仕方されていたのかがわからないので、良い感じのセカンド慣らし運転かと思います。
今回お使いのオイル、マジで私も使ってみようかなぁと、ご近所さんの食いつきっプリで思いました(((^_^;)
コメントへの返答
2024年5月21日 9:25
あっくんりょうパパさん、朝早くからありがとうございます(嬉)
折角、縁あって、うちに来たからには、たっぷりと可愛がらないといけませんし、それに、手を掛けるだけ、応えてくれるのはオーナー冥利に尽きますね。
前オーナーさんのメンテ状態は不明ですので、おっしゃるとおり、まさにセカンド慣らしをするような気持でリセットしつつ、自分色に染め上げていく過程こそ、車イジリの醍醐味。
ただ、どんどんと欲が出ていてしまうので、時間とコストに歯止めがかからなくなるという(汗)
ZEKURAは初冬から春にかけて使用したところ、なかなか良かったですよ♪小排気量ターボにマッチしているように感じました。次は、梅雨と酷暑でどんなフィーリング変化があるのか、チェックしてみます。
2024年6月1日 13:37
そういえば、オイル交換、自分でしなくなって久しいです・・・orz

最近のクルマだとセンサー管理のためか、オイルディップスティックすら無くて目視チェックも出来ないのはイマイチ不安ですし寂しいですねぇ。

ところで、ジャッキアップ後にはウマを掛けるとかは如何ですか?

私も昔はちょくちょくメンテしましたが、潜る際にはウマを掛けて、保険としてタイヤ(ホイール付)を一本かましてました。

上記のことはご存じのことと思いますし、それらを考慮してもリスクゼロではなく奥さまのご心配も御尤もなわけで、なかなか悩ましいところですね。

最近のセルフメンテと言えば、もっぱらエアーチェックです(苦笑)
コメントへの返答
2024年6月1日 21:27
リターンライダーさん、亀レスすいませんm(__)m
仕事を依頼されると、断れないブルーワーカー体質&ヤラカシの後始末で本日もてんやわんやでした💦
F80もセンサー管理でして、オイル量はオンボードのみという味気無さでして、それでも廃油の量とかから推し量って目分量で入れてました。レベルゲージ、欲しいです。。。

ウマは一応掛けていまして、ピンを差し込むタイプなのですが、それでも、少し傾斜があるため、もしウマがちゃんとはまっていなかったり、ピンが抜けたり折れたりしたらみたいな心配されてしまいまして、、、あ!ちょうど純正ホイールがあるので、確かに保険でそうするのもありですね!ありがとうございますm(__)m

ただ、G80はF80に比べ、ドレンがさらにエンジン後方に配置されており、寂しいですが、ショップに持ち込もうかなと考えています(悔し涙)

エアーチェックも大切なメンテ、そして、車と同じぐらい、健康と家庭のメンテもしておかなくちゃですね。でもって、後ろから刺されないよう、意味深な間柄のメンテも(ナイアガラ汗)

プロフィール

「嫁がM3を見なくなった訳 http://cvw.jp/b/192969/47760314/
何シテル?   06/03 11:47
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation