• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FlyingVのブログ一覧

2007年04月30日 イイね!

ヒュ-ズ全交換

ヒュ-ズ全交換29日のプチオフで、ヒューズ1個の為に、あやうく伊勢湾岸自動車道で、M3とともにネロとパトラッシュのように天に召されるところでしたが、日ごろの行いの賜物か、天国で入場拒否をされたため、無事帰宅することができました。

そんな、30代にもなってトラウマになりかけた昨夜の記憶が、深夜まで自宅で仕事をして疲れきった体を突き動かし、本日、ヒューズの総取替えを決行いたしました。

朝から実家などなど、ずっと出ずっぱりだったので、夕方に近所の黄色帽子に向かいます。

ヒューズBOXの本数を確認し、店内の電装品売り場に行き、必要本数分、ヒューズを買い集めようとすると、なんと、在庫が全然足りません(汗)
ふと見ると、がんきちさんに教えていただいた、普通のヒューズと比べてお値段数10倍はするかと言う、パワーヒューズが赤札値下げ品としてぶら下がっていたので、それも買足し、なんとか補うも、5Aや30Aがまだまだ不足しています。

確かに、切れてからでしか買わない商品なだけに、そんなに在庫を置いてないのも納得。
もちろん、こんなにヒューズを買ったのも生まれて初めてです。
パワーヒューズに胸躍らせながら、場所を移し、近所のホームセンターで再びヒューズ漁りを開始。

しかし、ここでも、30Aは賄えましたが、5Aがどうしてもスペア分含めて2本足りません。。。
ま、足りない分は、また連休中に買いに行くとして、照明が明るい、ここの駐車場で怒涛のヒューズ交換開始です。

ひたすら抜いては、入れ替えるの繰り返し。作業時間、パワーヒューズもしっかり刺しみ、30分ほどで5Aの1本を除いてすべて新品になりました♪
ただ、チェックコントロールのヒューズも抜いてしまったため、時刻合わせが必要です。

さて、気になるパワーヒューズのインプレは、、、、良く分かりません(苦笑)
それでも、安心と安全を手に入れたことで、気持ち良く帰宅。

家で、抜き去ったヒューズを無造作においていると、息子が来て、こんな風に並べてしまっておりました(画像)
彼曰く、ヒューズの「銀河」だそうです。
むむむ、『小学生になって、内なる三千世界をついに体現してしまうぐらい、様式美ギタリストに目覚めだしたか!』と感心していると、嫁が、「これ、ゴッホの渦巻きみたいい・・」と怖い一言。確かに、精神疾患がピークに達した、ゴッホ作品の渦巻きそっくりです(汗)
む、息子よ、明日、ゆっくり話そうじゃないか・・・

ちなみに、手に持っているのは、青の15Aが、伊勢湾岸道でM3のエンジンを停止に至らせた燃料ポンプの微妙に切れたヒューズ。
緑の30Aは、燃料ポンプのヒューズと一緒に切れていたため、伊勢湾岸でそれだけ交換してしまった、ぶっつり切れていた紛らわしいヒューズ。
一体、どこのだったのだろう・・・いまだに不明です。。。

さて、交換したヒューズの内訳

5A・・・10個(内スペア1個)
7.5A・・・ 8個(同上)
10A・・・ 6個(同上)
15A・・・ 8個(同上)
20A・・・ 2個(同上)
25A・・・ 3個(同上)
30A・・・10個(同上)
合計   47個

パワーヒューズを買い込んでしまったため、お値段は、それなりに張りましたが、2個セットで、税込み157円でしたので、予算として4,000円あれば、手持ち用として余分に持つことができると思われます。

さあ、あとは5Aを1個交換するだけ。

これがこの2日間で切れないことを、ただ、祈るのみです(-m-)”

Posted at 2007/05/01 02:46:08 | コメント(7) | トラックバック(1) | E36M3 Limo | 日記
2007年04月29日 イイね!

プチオフ道半ばで・・・ M3が伝えたかったこと

プチオフ道半ばで・・・ M3が伝えたかったこと抜けるような青空に恵まれた本日、ユルゲンさんと兼ねてより企画しておりましたプチオフに、まこっちゃんさんの待つ、RED HOT COMPANYに、昼過ぎごろ出かけました。

昨日、やたらと饒舌だった名古屋弁クラッチは、なぜは今日は黙りこくったまま。
GWで、行楽日和の今日。ひょっとして、クラッチに降臨した名古屋弁おばちゃんもお出かけしたかもしれません。

久々にお会いするミニーさんも、既に集合場所に着いているとのことで、少し早めに家を出ました。

お初のうろうろさんは、スパルタンなE30M3で駆けつけていただき、スペシャルチューンを施したメインカーであるE36M3の貴重なお話を聞かせていただきました。
しかし、E30M3がこの後、大変なことに・・・

相変わらずイモラレッドのボディが眩しいE46M3の、たこゆきさんも到着。E46のグラマラスなボディは、最近またまたうるさくなった、うちの嫁へのキラーパスです。。。良かった、一人で来て(汗)

さらに、M3のメンテを真剣に検討されている、もう1台マニアックなお車をお持ちのガン茶さんもご到着。

ミニーさんのメンテや、私が注文した名古屋嬢スペシャルパーツなど、それぞれの作業を待ち、しばし歓談。
お向かいのケンタッキーに入りましたが、GWのため、バイト2人で、常に満車となったお客を回しきれず、我々もオーダーも全くとることが出来ないカオス状態であったため、オーダーを諦め、別の店へ。

ただ、気になるのは、うろうろさんのE30M3。RED HOTの山田社長が、直々に見ていただいき、その診断結果が出るまで、コメダに移動です。
診断結果につきましては、うろうろさんからのご報告を待つとして、ひとまず、全部の作業が終わり、みんカラでこれまたお初のしょうせんさんがお仕事帰りにはせ参じていただき、ご挨拶した後、takechanmanさんの待つ刈谷SAに向かいます。

刈谷までは、名古屋高速~伊勢湾岸道と、M3のもっとも得意とするステージ。

名古屋高速は交通量も少なく、高針インターから東山トンネルを抜けた後、しばらく高速走行の後、大高線に合流。ここから交通量が増えたため、流れに乗って走行し、伊勢湾岸道に入ります。
伊勢湾岸道も、行楽に向かう車輌なのか、交通量も普段より若干大目で、かつ、私のレーダーがカーロケを受信したため、しばし、大人しく走行していましたが、そろそろS50を泣かせて差し上げないとと、車線を変更し、加速体制に入ったとき、いきなり静寂に包まれるコクピット。
なんと、140kmでの突然のエンジン停止!!!スロットルペダルを踏むと、全部の警告灯が景気良く一気に点灯しました(滝汗)
惰性で、左レーンに移動し、路肩に車を停車。

セルが回りクランキングだけはしますが、まったく火の入らないエンジン。
それにしても、伊勢湾岸道のゆるい右コーナーの路肩だけあって、100km以上ですぐ横を車が通り過ぎる度にM3が揺れる風圧。あ、危ない(汗)
なにかあったら一巻の終わり・・・大変おっかないところです。

まこっちゃんさんに連絡をして、処置を仰ぐと、燃料ポンプらしいとのこと。
ヒューズBOXを確認し、切れているヒューズが燃料ポンプの可能性が高いとのことで、早速、ヒューズBOXを開けてみると、あるじゃないですか、切れてるヒューズ♪『よし、これだ☆』とスペアのヒューズを入れ替え、祈るようにイグニッションを入れると、、、一瞬アイドリングしたと思ったら、またしても停止するエンジン(泣)

こうなったら、どうにも動かないので、刈谷を諦め、保険会社に連絡を入れ、ロードサービスを要請。
その間、道路公団の方が来て頂き、パイロンを置いてくださいました。
ほどなくして到着する積車に、「E36M3でこれに乗ることになるとは・・・」と切ない思いをめぐらし、再びRED HOTに車を預けに向かいます。
しかし、積車の上のM3はとても凛々しく、このまま神輿にしてしまいたぐらいの神々しさ。きっと本国ドイツでは、このようなM3祭りがあるのでしょう(嘘爆)

JAFの積車から車を下ろし、まこっちゃんさんが再度点検。
フェールポンプの作動音が確認できるようにリアシートを外します。
ディーラーもすべて休みで、部品が入るのはGW明け。
このままでは、5月3日の誕生日も5月5日の結婚記念日も、M3は不動車のまま(涙)
ボンネットを明け、ライトでヒューズBOXをチェックするまこっちゃんさんですが、そこに、なんと、もう一箇所、微妙に切れているヒューズを発見!!
うちのは本国並行輸入車なので、別の車にあった英語のヒューズ配置表を見ながら、付け合せると、この微妙に切れているようなヒューズがフェールポンプとのこと。
新品を差しかけると、、、、ちゃんとエンジン掛かりました。。。。

なんと、不動車から一転、1分で元通りになったM3。

もうすっかりクラッチの名古屋弁も消えたM3に、『昨日、クラッチで伝えたかったのは名古屋弁ではなく、このことをドイツ語で言いたかったのね。』と、勝手に擬人化して解釈。
その後、まこっちゃんさんと焼肉を食しに行きました。

もう、こんな怖い思いは沢山ですので、明日、ヒューズの全交換、決定です!!

本日のプチオフに参加された皆様、ご心配をお掛けし、すいませんでした。
これに懲りず、またよろしくお願いします☆

また、夜遅くまで対応いただいた、まこっちゃんさん、深謝いたします。


本日のレポは後ほど、しっかり画像つきでUPさせていただきますので乞うご期待を!

Posted at 2007/04/30 03:02:42 | コメント(14) | トラックバック(2) | 悲しいとき | 日記
2007年04月28日 イイね!

名古屋弁クラッチ

名古屋弁クラッチクラッチペダルを踏むと、時々、「キュッ♪」というコケティッシュな音が出ていた、うちのM3。

『かまってあげないと、すぐ機嫌が悪くなるし、車齢11年を経ても、甘えんぼさんなのね。』と、その音がするたびに微笑ましくしていたのですが、最近、その音の感覚が短くなり、ついに、『キュゥゥウゥゥウ』と、クラッチを離した時に、今度はゴマフアザラシの子供のように鳴るようになっていまりました。。

クラッチは問題なく作動していて、しばらくすると音も消えるので、ペダルのロッドのどこかでグリース切れでもしていて、グリスアップすれば無くなるんだろうと、高をくくっておりましたが、、、

本日、医者である友人の披露宴に出席し、新婦の友人であるモデルの皆さんのため・・ではなく、もちろん新郎新婦の為に余興をすべく、ギターとマーシャルを積んでM3を走らせていたところ、再び『キュゥゥゥ』という音が出始めてはすぐ消えの繰り返し。
ところが、しばらく走ると、音が全くしなくなりました。
「おお、完治したのか♪」と再び余興のために自作したオリジナル曲のCDを掛けながら、快調なクラッチペダル。

ギターはとにかく、自分で作った曲とはいえ歌に自信が無いため、車中ではひたすら歌いまくります。
隣に並んだ車から、小さな女の子が、こちらを指差して、「あ、あの人、お口パクパクしてる~」と言っているのでしょう。お母さんにやんわりたしなめられておりました。そうです、こういう大人になってはいけません(笑)
ま、そんなこと気にしていられず、なんといっても、今日はモデルと看護婦さんのハートをGETするため・・・ではなく、もちろん幸せな2人の門出を歌い上げなくてはならないのです。

走行しながら、ある交差点で先頭で止まり、信号が青に変わったところで、クラッチをつなげると、ちょうど、歌詞で「お前の~♪♪」のところで、「みゃー」と近所のおばちゃんそっくりな名古屋弁がかぶってくるではありませんか(汗)
「お前の~」の部分を「おみゃー」と言い換えられるも、それでも気にせず、披露宴の主役のため・・・ではなく、モデルさんと看護婦さんのために頑張って歌い続けてると、クラッチを切るたびに、「みゃー、みゃ、みゃみゃみゃ、みゃー!!」と鳴り捲る名古屋弁の変母音!!!!!
そうです、今まで「キュー♡」とプリティな音を時々立てながら、切れていたクラッチが、いつのまにか、名古屋弁のおばちゃんになってしまっておりました(涙)

この後も、断続的に名古屋弁が発せられ、歌どころではなくなってきたので、ここは名古屋弁クラッチと遊ぶことに。
私「」クラッチ「みゃー」。
おお、名古屋弁で、「お前」を意味する「おみゃー」の完成。
続いて、私「」クラッチ「みゃー」再び私「」。
これは、目上の人にたいする呼称「おみゃー様」ができあがり。
さらに、信号待ちから1速でスタートする際に、私「さあ、行こ」クラッチ「みゃー」。
あはははははは!!「行こうじゃないか」の名古屋弁バージョン「行こみゃー」です。
私「今日の披露宴は、もちろん、モデルさんと仲良くなろ」クラッチ「みゃー」
うひゃひゃひゃひゃひゃ。。。。止めれん。。。。

お堅いドイツ車にしては、ユーモアがあってよろしい♪と披露宴会場近くに着いたとき、そう言えば、ドイツ語の発音の変母音って、名古屋弁とよく似ていた覚えが・・・ということは、この「みゃーみゃー」はドイツ語なのか??

なにか伝えたいのか、M3よ!!
す、すまん。学生の頃、第一外国語は中国語だったので、全然分かりません(爆)

もちろんお酒は1滴たりとも口にしないまま3次会、4次会が終わり、連れとラーメンを食べて帰宅する際も、再び「みゃーみゃー」鳴り出したので、明日のプチオフでまこっちゃんさんに、またちょっと見てもらおっと。
Posted at 2007/04/29 02:52:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記
2007年04月26日 イイね!

スーパーカー世代失禁か・・・ 300kmバトル OPTION誌より 

スーパーカー世代失禁か・・・ 300kmバトル OPTION誌より 雑誌を整理していたら、随分前に購入した、チューンド雑誌の雄「OPTION」の2007年2月号が出てきました。
パラパラめくっていると、ヴェイロンがJUNスープラと比較試乗されていたりと、OPTIONにしては、かなり珍しい内容。


最近では、めったに買わなくなったOPTIONですが、どうやらこの号は買ってから、ほとんど読んでいなかったようで、コンテンツが全く記憶にありません。


流し読みをしていて、またまたOPTIONらしからぬ車がふと目に入り、慌ててページを戻すと、なんと、「国産チューンドVSワールドプレミアムスポーツ」の最高速トライアルの企画が乗っているではありませんか!!

登場する車ですが、国産チューンドと、そのスペックは、、、
・フェニックスSUPRA (ドラッグ仕様) 859.1ps 84.3kg
・R32GT-R(TV番組のコンプリート)  530.7ps 57.9kg

の強力な2台

さて、対するワールドプレミアムスポーツは、、
・F40         478ps 58.8kg
・F50         520ps 48.0kg
・911GT3 CUP   400ps 40.8kg
・SLR McLaren   626ps 79.5kg
・M5(E60)※レッドホットチューン  560ps(ノーマル:507ps 53.0kg)
 
と、M5以外はほぼノーマルな5台

計測場所は、ワーカム北海道。

さて、結果は・・・
画像をご覧の通り、凄まじい高速バトル!!
ドラッグ仕様ながら、339kmをたたき出したスープラ。
10年以上を経過しても、300kmをオーバーするF40も驚きですが、F50は、メーター読みながら340km!!
そして、我らが、M5はライトチューンで303kmを記録。すごいポテンシャルです☆

次のページには、メーター読み330kmを記録したSLRはじめ、281.1kmのGT-R、ポルシェGT3は、サーキット仕様のギア比であったため、吹け切ってしまい、269.7kmという結果でした。

300kmがベンチマークだったスーパーカー世代には、堪らない企画。

興奮冷めやらぬまま、どんどん読み進めていくと、なんと、そこにはあの和製スーパーカー「童夢ゼロ」!!
つづいて、日産MID4ヤマハOX99-11mなどなど、スーパーカー世代の私の理性を吹き飛ばし、思わず、尿道が開きそうになる名車の数々。
ページをめくるたび、「ヒーーーー!!」とか、「うへぇぇぇぇぇ。。。」と奇声を上げていて、嫁は、『ついにこの時が来たか・・・』と覚悟したそうです(汗)

古雑誌と一緒に、ロープでくくりそうになっていた、このOPTION2007年2月号。
一転、CarGraficと同じ本棚に殿堂入りです。

次は是非、公称値400kmのヴェイロン、最高速テストしてください!!

Posted at 2007/04/27 00:30:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | My Life | 日記
2007年04月25日 イイね!

箱男

箱男事務所近くの、ビルに囲まれたところにある、奥まった小さな公園。。

以前は、炊き出しがあり、ダンボールハウスも散見されたのですが、最近、市営の自転車置き場になるということで、立ち入り禁止の看板が立ち、炊き出しは中止され、ダンボールハウスの撤去が進んだことで、比べ物にならないほど衛生的になった、その公園ですが・・・

安部公房のド変態文学の最高傑作、「箱男」を本日、目撃してしまいました!!

その姿は、頭からすっぽりと大きな段ボールをかぶり、外から見えるのは足だけ。
のぞき穴から外を伺い、ダンボールの中には、生活道具が入っているという、箱男が、公園の周りをうろうろしているではありませんか(゚ロ゚屮)屮

原作では、カメラマンが箱男に扮し、やおら足のきれいな看護婦に接近し、また、偽箱男の医者に銃で撃たれたりなど、読み進めるごとに、自動書記のごとく自我と情景描写の境界が溶け出し、読破した時には、脳味噌がねじ曲がってしまってしまう、まさに安部公房ワールドの真骨頂です。

ひょこひょこ歩きまわりながら、目の前に現れた、箱男の現物。
とにかく目立ちます。

新たな都市伝説か??
もし、本物だったら、どうしよう・・とありもしない期待が首をもたげ、めちゃくちゃ気になるも、あまり凝視してはいけないと、ちら見していましたが、ダンボールの全面にデカデカと、『駐輪場 断固反対!!』書かれた文字を見て、正体が分かり、一気に興ざめしてしまいました。。。

それでも、あまりのインパクトにしばらく頭から離れず、
段ボールをかぶって歩いたら、なにが見えるんだろう。。
どんな気持ちなんだろう。。
安部公房を少しでも理解できるのだろうか。。
と、甘美な毒に侵されかけながら、それを引き留める家族を養わなければならないもう一人の自分。

そうか、箱ではないけど、みんな何かしらのものを被って生活しているはず。
ある人は正直・・・またある人は淑女・・・またある人は、、、ヅラ(爆)
箱をかぶるということは、現実的には引きこもる行為だけど、逆に、内面的には、すべてをさらけ出す行為なのかもしれないと逆説的なメタファーに行きついた今日の夕方。例えれば、具現化した形而上学的ロジック、、、ちょっと違うな(汗)

明日はとても重要な会議。

もし、ぎりぎりまで調整中の案件と資料が間に合わなかったら、明日の会議には箱男が一人。。。


Posted at 2007/04/25 18:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンビリーバブル | 日記

プロフィール

「星降る宿へ~ビーナスラインを抜けて~ http://cvw.jp/b/192969/48603906/
何シテル?   08/16 23:24
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation