• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月04日

サーキット保険について。

サーキット保険について。 皆様はサーキットを走られる時保険に入られていますでしょうか?

私はサーキットデビューをしてからしばらくして車をガードレールにヒットさせてしまい、かなり修理にお金が掛かりました。
それまでは事故をするほど無理に走ったりしないし、保険に入った方が安心だけどちょっとくらいなら大丈夫だろうという気持ちでいました。
そういう気持ちは見事に砕かれNBOXの一番上のグレードの乗り出し価格を超えるだろうという修理代が掛かって来ました。;つД`)
alt

サーキット場から修理工場まで車を運ぶ手配、同じ時間に走っていた人達に赤旗が出て走れなくなった事によるその謝罪、コースのタイヤバリア、ガードレールを補修する費用などたくさんの問題が出てきます。

サーキット走行の事故は普通の自動車保険では賄えないので、付帯サービスにある「競技・曲技等仕使用危険保障特約」を自動車保険の契約に付帯させておかないといけないことになります。


私はこの事故を教訓としなければと思い、帰ってすぐ
東京海上日動火災の代理店に競技者特約に入りたいと連絡をしました。
totalassistの冊子8枚目、6ページの㉔のところにも特約で載ってます。)
保険会社の代理店は確認しますと言ってくれたのでどうなるか待ちました。

たしか支払い方法は2つほどあり保険会社によって違ったりしますが、
■事前にどの日の何時に走りますという事でスポットで参加した日の分だけ競技者費用が発生するパターン
1日ごとの計算なので安いが毎回申請しないといけないので保険会社が面倒臭がるかも。
■保険期間を計算して満了までの期間に対して競技者特約を付け保証する方法。
こちらのパターンではいつでも申請無しでサーキットを走り放題になります。
(保険金額がおおよそ倍になります。)

東京海上の神戸支社から私の保険会社に連絡が入り、競技者特約は受付を行ってませんと言われました。
私の属性が悪いから受けれないのか理由を教えて下さいと聞いたのですがやってないの一点張りでした。
alt

㉔の項目でちゃんと記載されていると思うのですがと言ったのですがダメで、保険の代理店も交渉してくれたのですがダメでした。(T_T)
車も7台保険に入っており、家の火災保険や生命保険も東京海上日動を使ってたのですがLFAの代車問題の件もあり、この保険会社ダメだなと思いました。


とは言え、保険に入ってないとサーキット走行時に事故を起こした場合は全額負担になるので何とかしないといけないと思い、受けて貰える保険会社を探しました。
競技者特約はリスクが高く、どの保険会社も嫌がるみたいで地域によっては入れたり、お得意さんだと入れたりの状況みたいで一見さんには厳しい状況でした。

何とか紹介で優秀な保険代理店を紹介して貰い、そこから入れましたが普通に入るのは難しいみたいです。
(ポルシェやベンツのディーラーはイベントでサーキット走行を行う事もあるのでディーラー経由で保険に入れることもあるそうです。何台も買ってるお得意さんだけでしょうがw。)

今私が契約している保険の代理店は凄く対応が良くて結果的には良かったと思っています。
去年参加したレクサス西宮の岡山国際サーキットのイベントやTGRFの前日走行、当日のパレードも競技特約に入っていたので安心して走行出来ました。しかも保険料は1日1000円もしないのでお得でしたw。




事故と言えばLC500を買ってすぐにミラーを当ててしまいました。

alt

alt

alt

ミラーのケースの外側が割れています。
外側のプラスチック部分だけ交換出来るのであれば安いでしょうが一式交換になると凄い金額になるのではと焦りました。


結果は
alt

1万円しなかったので良かったですw。
しかし車両価格のわりに部品代安いですね~。
部品代と工賃はもう支払い済みですが、ミラーはまた当ててしまうかもしれないのでまだ交換してないですw。



皆さん事故には気を付けて下さいね~。
万が一の為に保険も忘れないで下さい。(^^)/






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/04 12:07:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

納車になりました・・・(^_-)- ...
hiko333さん

V2H工事の為 全車両避難
myzkdive1さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

この記事へのコメント

2018年3月4日 13:38
こんにちは。
保険を7つとは凄いですね!
私も実際に複数台持つ事を
考えた時に保険料が嵩むなと思いました。
駐車場問題や諸々あるので大変ですね。
でも、サーキットも楽しそうですね。
走りたくなってきます。
下手ですが^_^
コメントへの返答
2018年3月4日 14:39
前のブログ見て確認したら8つでしたw。
保険代だけで年間7桁払ってるのに東京海上日動の対応は酷かったです。(ノД`)・゜・。

サーキットによっては平日貸し切り状態のところもあるので下手でも全然大丈夫ですよ~。
私も下手過ぎて突き刺さったのでw。

今度みんなでサーキット行きますかw。
2018年3月4日 14:50
こんにちわ!

私は、サーキット走行に無いのですが、サーキット走行する場合、自動車保険はこの様な内容になってるんですね(・д・oノ)ノ

それだけ、特殊と言いますか…複雑なんですね(;´д`)


今まで加入されてたの代理店さんも、7桁も支払っているお客様を失った事は、相当なダメージがあったと想像できます(^_^;)


私は、会社のクルマを入れても5~6台のため、使用内容に応じて、保険会社を使い分けてます(笑)


全ての自動車保険を一括でまとめた方が楽なんですけどね…(^_^;)
コメントへの返答
2018年3月4日 14:55
こんにちは~。

サーキットを走るとスピードを出してるのでぶつけた時のダメージがデカいので保険に入っておかないと修理代で気絶しますww。

私も保険会社は複数あった方が良いとは思ってるので4割くらいはそのまま残してますw。

感情的には新しい保険の代理店にすべて移したいです。

しがらみや繋がりもあるのでなかなか難しいですよね。(*´Д`)
2018年3月4日 16:16
サーキット良いですね!私は素人で走れる車もないですが普通の乗用車でも大丈夫なんでしょうか?(すみません、こんな質問で、汗)
欧州だったらサーキットで軽トラのおっちゃんが走っているの見ましたが(笑)。どんな車でもサーキットを走るだけで楽しそうです~、あ、でも遅い車だとほかの人に迷惑かかるんで難しいですよね。。。
コメントへの返答
2018年3月4日 17:36
私が良く良くサーキットはシートベルトが4点式でないとダメと言われますが、岡山国際サーキットや鈴鹿サーキットでしたらオープンカー以外は全く問題ないと思います。
国産も外車もノーマルで走ってる方も居られますよ~。
レースじゃないので遅くても全然大丈夫だと思います。(^^)/
タイヤが減るしオイルは劣化するので経済的にはかなり痛いですw。
2018年3月4日 17:53
そうなんですね!それでは参加できるかもしれません(≧▽≦)
S63で走るのも面白かもしれません。
ただの直線番長になりそうですが・・・。
タイヤとオイルは怖いですね(汗
コメントへの返答
2018年3月4日 18:24
納車されたら行きますかw。

保険も入っておかないとヤバいですよ~。

S63のタイヤ高そうですwww。
2018年3月4日 20:26
ぜひ、行きたいですね!
保険とタイヤもディーラに聞いておきます。
ちょっとやばそうな雰囲気ですがw
もしかしたらNXになるかもしれませんwww。
コメントへの返答
2018年3月4日 22:42
こちらこそぜひよろしくお願いいたします。(^^)/

納車楽しみですね~。\(^o^)/
2018年3月4日 23:09
私も以前FISCOでクラッシュした際・・・・・

涙が出ました・・・・・Orz




基本的には1日保険で充分だと思います・・・・・

コメントへの返答
2018年3月5日 4:04
サーキット走行こそ保険に入っておかないと危険ですよね。
前で急にスピンされて避けることが出来なくて突っ込んだり後ろからぶつけられたりする可能性もありますからね~。

私もクラッシュした時放心状態でした・・・。

もうあの経験はしたくないです。

お互い安全に周りに優しい運転をしていきましょう。(^^)/
2018年3月5日 7:58
私も東京海上日動にはやはり代車の手配の件でイヤーな思いをしております。初めて車を買ってから、乗り換えてもそれまでは東京海上日動でしたが…他社に変えました。今は新しい保険会社で満足しています。
コメントへの返答
2018年3月5日 16:36
コメントありがとうございます~。
10対0で相手が悪い場合はこちらには非は無いので精神的なところまで含めてすべて保証しろや、全く同じ車を代車で持って来いとは言いませんが、同等の車は手配して欲しいですよね・・・。
クラウンに乗ってる人にはマークXや同じクラウンを用意するのにそれ以上になると極端に渋りますよね。
東京海上日動がその辺りが酷いと思います。

高い保険料はデカい本社ビル建てる為のお布施ぐらいにしか思ってないのかなと感じてしまいます。。。
2018年3月5日 20:14
イイねを見て来ました。初めてコメントさせていただきます。
車関係の知り合いからこの東京海上日動の競技特約のことを聞き、同社に切り替えて先日早速使ってみました。

特約付けると年額二十数万円で高額なので、上に書いてある通りの方法で日割りにしましたが何故か約20000円となり疑問を感じています。

知人はもっと安いはずだと言うし、入れたり入れなかったりと、代理店の力なのか保険会社の気分次第なのか…

疑問点がまだまだありますが、また機会があれば保険をうまく利用したいと思っています。クラッシュしてお世話にはなりたくないですが😓

失礼しました
コメントへの返答
2018年3月5日 20:32
ありがとうございます。

東京海上日動の競技特約は支店によって対応が違うみたいです。
関東県内の支店の方が事例が多いので入りやすいと保険の営業から聞きました。
保険料も東京海上日動は高いみたいですね~。

保険会社はだいたい同じかなと思っていたのですが、地域や代理店の力関係で入れたり入れなかったり実際はかなり違いがあるんだなと思い知らされました。

保険はあくまでもしもの時の為のものなので事故らないようにお互いにサーキット楽しんでいきたいですね~。
(^^)/
2018年3月5日 21:48
初めまして、いきなりのコメント失礼致します。

ちょうど2週間前にサーキット走行のため競技・曲技等使用特約を利用したこと、契約保険会社が同じく東京海上だったこと、そしてサーキットが岡山国際というところにかなり共通点を感じました。

高額な特約ながらもあえて利用したのは、やはり大きなクラッシュを経験した反省からです。
単独スピンでコンクリート壁に衝突したのみで、他車や他人を巻き込むことなく、ドライバーも無傷だったのは不幸中の幸いでしたが、クルマは大破し大きな痛手を被りました。

クラッシュからの復活で初めてサーキットを走ることもあり、万が一の時にも補償が効くように競技・曲技等使用特約を利用しましたが、保険料が高額で気軽に利用できるものではないと思いました。
基本的に、普段契約している内容をそのままサーキット走行中の事故でも補償できる形にするため、サーキットにおいては不要となるような補償も削れないのはちょっと小回りが利かないなと感じたところです。

そもそもがハイリスクな場面での保険適用を前提としているので、契約者が不便な思いをするのも多少は致し方ないのかなとも思いましたが…

スポーツ走行をもっと気軽に楽しめるためにも、万が一の自体に対する備えとしての保険がもっと利用しやすければ…と思います。

長々とすみませんでした!
コメントへの返答
2018年3月6日 11:01
メッセージありがとうございます~。

サーキット等でクラッシュを経験すると保険に入っておかないとダメだなと本当に痛感しますよね。。。

競技特約は保険会社もハイリスクな商品なので価格も髙くなりがちになるのも仕方ないと思いますが、入る敷居はもう少し低くして頂けると嬉しいですよね。

最近はディーラーやメーカーのイベントでサーキット走行をしたりジムカーナみたいな走行会も増えてきていますが、車両の事故については自己責任でという記載ばかりなので、そういうイベントは運営会社が窓口の保険を別途料金でオプション設定して頂けていると安心して参加して楽しめるので運営会社も頑張って欲しいです。

サーキットで走行するまでは物凄く敷居の高い難しいものだと考えていましたが、実際にサーキットに行くようになるとハイキングやいちご狩りに行くのとそんなに変わらないくらいのレベルなので、まだ行った事のない人はノーマルの車でも十分楽しめますのでどんどん参加して車業界の活性化に繋がって行ければなと思います。
2018年3月8日 22:24
初めまして!
参考になるブログありがとうございました。

私はサーキット専用車でサーキット走行するため、そもそもナンバーがついていません。ということでサーキット保険は掛けられないでしょうね。
自走でもいいのですが、ローダーで持って行ったほうが何かと安心ですし。ヘッドライトがないとか直管マフラーだとか、そういう理由からも車検を取ることに消極的です。

サーキット走行中にエンジンブローなど自分のクルマが壊れた場合に車両保険が使えるのか分かりませんが、もしカバーしてくれるようならちょっと面倒でも車検を取っておいたほうが良さそうな気がします。

ミラーは大した額じゃなくてよかったですね。
もう1台のクルマの左ミラーが突然あさっての方向を向いてしまった時にはガムテで応急処置を施し、その後、ボンドでガッチリ固めました。
コメントへの返答
2018年3月9日 5:40
コメントありがとうございます。

全員に関係するような保険の話ではありませんが、分かってて入らない事と知らなくて入れないことは違うと思ったので情報として出させて頂きました。
ナンバーが付いていない競技車って保険に入れるんでしょうかね~?
一つ勉強になりました。今度代理店に聞いてみますw。

LCのミラーは2~3万円プラス工賃は覚悟していたのですが安く済んで良かったです。

営業車のミラーが折られててガムテープで補強して走ったことはありますが、LCでそれをやると目立ちそうですwww。
2018年5月11日 0:22
亀コメすいません。。

経験上ですが。。。
いつも行く奈良の某老舗のショップの鈴鹿は、申込時に走行代金プラス2千円で保険加入ができます。。が、微々たる保障しかできないみたいです。。
鈴鹿のSMSCの会員だと、鈴鹿チャレンジクラブでの事故の場合の保険はあるようです(施設破損の保険のみ?)
某老舗ショップでの走行での事故の保険適用できるんかいな?と思い、それだけのためにSMSC入るか?問い合わせましたが、それは適用できないとつれない返事。。

indexさんのお話。。うちの保険でもいけるか?聞いてみます。。ありがとうございます。。
コメントへの返答
2018年5月11日 9:53
サーキットで大変なのはタイヤバリヤーとかガードレールに当てても自己責任というところですよね~。
サーキットの年間会員に入っていればサーキット内の物の破損については年会費に保険が組み込んである場合も多いですが、ショップのイベントとかでは付かないから注意が必要ですよね。。。

保険会社に聞いてサーキット走行時の物損と車両保険が下りるようにしておいた方が安全ですね~。


私も分からないことも多いのでいろいろ教えて下さい。(^^)/
2018年12月21日 22:51
質問です。
多くのサーキットは、事故処理番号が出ないと思いますが、番号無しでも、保険出るのでしょうか?
コメントへの返答
2018年12月25日 17:43
返信が遅くなってすいません。
念の為保険会社に問い合わせしてました。

私の入ってる保険会社ではサーキット場の事故では自己申告とサーキットの運営会社等に直接確認を取ることで対応させて頂きますと言われました。

ちなみに保証は対物は上限1億まででサーキットの設備や相手の車に対しても上限内で保証になります。
対人に対しては無制限で同乗者は人身傷害保険の範囲(自分が普通の自動車保険で掛けてる任意の金額)だそうです。

普通の自動車保険と同じで対物だけが上限1億円という解釈で良いそうです。

1日1000円くらいの負担でここまで保証してくれるので安心です。(^^)/
2019年3月4日 21:58
初めまして、
偶然にもGRMN ヴィッツから辿り付きさせて頂きました。
そこで、競技特約なる保険が有ることを初めて知りました。
実は、レース等ド素人なんですが今年から ロードスターパーティーレースの参加を計画しています。
既に参戦してる方々のお話を聞きますと、車は壊ずないの一番と言っておりました。
しかし、多数で走る以上自分ではブツケなくても当てられる事もあると思います。
そんな時に保険が、1日1000円は入れるなんて嘘の様に安いです。
現在、東京海上なんですが東京海上のは入れにくいとか高いとか・・
出来たら代えたいと思いご連絡しました。
差支えなければ、ご紹介お願い出来ますでしょうか。
コメントへの返答
2019年3月9日 6:01
おはようございますー。

連絡が遅くなってすいません。
ほとんどログインしてないので油断してました・・・。

ご希望に添えるかどうかは保険屋さん次第となりますが、メッセージさせて頂きますので頑張って交渉してみて下さいwww。

(^^ゞ
2020年8月26日 10:16
はじめまして! 
サーキット保険を探していた所、こちらのブログを見つけて拝見させて頂きました。

実は先日、富士の走行会で愛車がガードレールと仲良くしてしまいました(T_T)
修理代は同じランエボが買い替え出来るくらいで、修理するべきか、サーキット走行をこのまま引退するべきかなど大変凹んでおります。
いくつか保険屋に問い合わせしましたが、サーキットに対応する保険には入れず、未加入でいつもビビりながら走行してました。

大変申し訳ないのですが、保険屋さんをご紹介頂くわけにはいかないでしょうか?
お手数おかけしてすみません
助けて頂ければ幸いです。
もしまだこちらのブログをご使用でしたら宜しくお願いいたします。
コメントへの返答
2020年8月26日 12:07
こんにちはー。

公道でもサーキットでも事故は辛いですよね・・・。

保険の等級などにより入れない事もあるらしいですが、紹介は出来ますので是非聞いてみて下さい。

入れると良いですね~。(^^)/
2021年10月31日 11:47
indexさん、はじめまして。
サーキットデビューを考えております。
色んな保険やら特約なんかを隅々まで調べてたのですが、なかなか安くて良いのが見つかりません。
indexさんが入っている保険を紹介していただければと厚かましくもメッセージを書いております。
どうぞよろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年11月3日 0:40
こんばんはー!
連絡が遅くなってすいません。

紹介するのは大丈夫ですよ~。
メッセージをお送りいたしますのでそちらに連絡して頂ければと思います。
(^^)/
2022年1月28日 17:38
始めまして。
たまに富士や鈴鹿などでレースやってるものですが、今は東京海上日動に入ってまして、レース特約をその日だけ掛けてますが、かなりの金額になっていますので変えようかと思い、サーキット保険で検索したらこちらのブログにたどりつきました。
よろしければ保険会社を紹介していただけませんでしょうか?不躾なメッセージで失礼かと思いましたが宜しくお願いいたします。
コメントへの返答
2022年1月29日 20:12
コメントありがとうございます。

代理店の情報をメッセージでお送りいたしますね~。
ご希望に添えるか分かりませんが聞くのはタダだなのでいろいろ交渉してみて下さい。
(^^)/

プロフィール

「アルファードにアイドリングストップキャンセラーを付けました。 http://cvw.jp/b/1933810/45161506/
何シテル?   06/02 08:02
index/ です。よろしくお願いします。 フォローして頂ける方、ありがとうございます~。(^^)/ メッセージを頂ければ私からもフォロー(みん友♪)さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

EZ Detail ディテールブラシ ビッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 01:17:13

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
アルファードZより乗り心地が良い!!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最初の選考で落選しましたが、担当者さんに頑張って頂いて枠の最後に入れて頂けました。
レクサス LC レクサス LC
2台目になります。
日産 シルビア 日産 シルビア
シルビアです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation