• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

index/のブログ一覧

2018年06月28日 イイね!

アルファード30系後期と前期の違いで感じたこと

アルファード30系後期と前期の違いで感じたことアルファードの30系前期と後期を乗って感じた一番の違いはボディ剛性です。
ダンパーも少し粘るような感じにはなりましたがボディが一番分かりました。

子どもの送り迎えをする時に子どもが下りた後、スライドドアが閉まり切る前に発進してしまう事がたまにあるのですが、前期だと次に開けた時に「ガコッ!」という音か必ずしたのですが、後期になってからは全然鳴らなくなりました。
alt

これだとドアスタビライザー&ブレースセットやメンバーブレースセットは要らないかなと思っているのですが、付けたことが無いのですごく気になっています。
alt
子どもが乗るのですぐに汚れます・・・・。

自分が後ろに乗って運転して貰った時の感覚は前期のアルファードよりも、少し落ち着きがなくてバタバタしている感じでした。
ドライバーが気持ちよく運転出来る設定と、同乗者が快適に乗れる設定をマッチさせるのは難しいんだなと思いました。












アルファードで関東まで行く時、ハンドルの一番下のところに親指を引っかけてオートクルーズで走っているのですが、ハンドルにトルクを掛けないと握っていても警告が出て解除されてしまうので実験として重りを作りました。

100円ショップで適当なフックを買って来て、昔デッドニングをした時に余った鉛テープを使って重りを作りました。
alt

鉛テープの片面は元々糊がついていたので楽でした。

alt

フックを重ねてぐるぐる巻いて行きました。

alt

alt

alt

両面とも重りが動いたりしないようにホットボンドで固めました。
alt

マスキングテープを蒔いてその上にアルミテープを貼りました。
alt

alt

ハンドルに引っかけるとこんな感じです。

これで関東まで走りましたが、操作しなくても良い区間ではハンドルを持っていなくても全く警告は出ませんでした。
(もちろん安全の為、親指は引っかけたり軽く持ったりはしてました。)

新東名なんかはハンドル持たなくても走れそうなくらい安定してましたww。
ハンドルを90度以上回すと重りが外れて落下するのであくまで補助として使おうと思いました。








FDR-X3000/X3000Rがすぐに熱暴走して停止してしまうので加工してみました。

バッテリーの蓋の部分のネジを外して、電池パックに放熱用フィンを付けました。
alt

alt

家での実験だと熱による停止がノーマルの状態で20分だったのが、45分にまで伸びました。

LC500に付けてレクサスのイベント走行で使おうとしたのですが今度はフィンが重くて電池が緩んで電源が切れてました・・・。
次に使う時は輪ゴムで本体と電池を固定して再度チャレンジしたいと思います。










GRガレージ宝塚に行って車庫証明の書類を出して来ました。
alt


店の奥にミニ四駆のコースが置かれており、そこで雑談になりました。
alt

お子さんがミニ四駆をお持ちであればぜひ遊んで下さいと言われました。
前に二人とも買っていたのでぜひ子どもに聞いて遊びに来させて頂ければとお伝えしました。
その後も私の実家にダッシュ四駆郎チョコの景品の金メッキのエンペラーありますよとかアバンテもあります。
という話しや、親にビックリマンチョコのシール、ドキドキ学園のシール、ガムラツイストのシールなどを捨てられたという話しやゾイドの話で盛り上がりましたwww。

担当者さんお忙しいのに付き合って頂いて有難うございました。


今日、銀行に行って残金の払いを済ませて来たので、明日着金されていると思いますので確認をお願いいたします。(^O^)/





Posted at 2018/06/28 02:18:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2018年06月10日 イイね!

ヴィッツGRMNの契約をして来ました。

ヴィッツGRMNの契約をして来ました。5月23日にヴィッツGRMNの契約をして来ました。
買おうか買うまいか迷ったのですが、担当者からも勧められたので買う事になりました。
alt
alt

alt

alt

alt

alt
alt

alt

alt

alt

契約の時に最低限の装備でと考えていたのですが、専用ナビが新車時にしか注文出来ないと言われ仕方なく一緒に注文しました。

9月以降くらいの納車が希望なんですがと言っていたのに、6月8日に電話で早ければ6月中に納車出来そうですと言われました。。。。

あと、86の限定車の14R-60のホームページに記載してあった
alt

alt
(当車両の保証は、レース等モータースポーツ参加時点で、ベース車部分および架装部分ともに一切の保証は無効となります。)

この部分ですが、ヴィッツGRMNも同じでサーキット走行を1回でもすれば保証は無くなるそうです。(T_T)
GRガレージ主催のサーキット走行でもそうなるのですかね?と聞いたのですがダメですねという事でした。

まあ、サーキット走行を売りにしているヴィッツGRMNを買うような方はそんなことは熟知しているのでしょうが、ヴィッツGRMNのホームページには記載が無かったのでちょっとショックでした。(気づいてないだけかもしれませんが。)

持ってると調子に乗ってサーキットに行くかもしれないのですぐに売るかもしれません。(;´Д`)


お店にHKSの86も展示してましたがこういう仕様なら保証が無くても潔く諦めるのですが。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

運転してみたいですね~。





6月入ってすぐに来年入れ替える予定のアルファードを2台契約しました。
値引きは頑張ってくれてはいますが価格コムの猛者な人達と比べると普通でした。
今年の1月と2月に納車されたアルファードが来年高く売れないとヤバいことになりそうです。(/ω\)








6月7日は神戸トヨペット系列のレクサス店のイベントで岡山国際サーキットに行って来ました。
alt

今回は片岡選手の運転するIS F CCS-Rの助手席に乗せて頂きました。
車もドライバーも凄かったです~。


alt

alt

alt

alt

alt
タイヤは新品でニュル仕様のを履いてました。


alt






alt
alt

私も頑張って走りましたが全然良いタイムが出ませんでした。。。
4週走ったところでATFの油温の警告が出ました。LCで走るんだったらオイルクーラーを追加しないといけないですね~。重すぎるのでサーキット走る車じゃないですがw。



毎回楽しいイベントを開催して頂いて神戸トヨペットには感謝です。\(^o^)/











4月にオープンしたコストコのガソリンスタンドにもう何回も行ってるのですがほかのセルフ式ガソリンスタンドには無いレバーのロックが付いてました。
alt

alt

alt

alt

給油する時に爪の部分を引っかけると握ってなくてもガソリンが出続けてくれます。
セルフ式のガソリンスタンドだと外されているのですがなぜかコストコには付いてますw。
ガソリンも近隣に比べてリッター10円ほど安いですし給油も楽なので助かります~。
alt




他にも書きたいことはいろいろありますが先月も今月も楽しくやってます。\(^o^)/

Posted at 2018/06/10 02:37:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | GRMN ヴィッツ | 日記

プロフィール

「アルファードにアイドリングストップキャンセラーを付けました。 http://cvw.jp/b/1933810/45161506/
何シテル?   06/02 08:02
index/ です。よろしくお願いします。 フォローして頂ける方、ありがとうございます~。(^^)/ メッセージを頂ければ私からもフォロー(みん友♪)さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

EZ Detail ディテールブラシ ビッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 01:17:13

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
アルファードZより乗り心地が良い!!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最初の選考で落選しましたが、担当者さんに頑張って頂いて枠の最後に入れて頂けました。
レクサス LC レクサス LC
2台目になります。
日産 シルビア 日産 シルビア
シルビアです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation