• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月28日

アルファード30系後期と前期の違いで感じたこと

アルファード30系後期と前期の違いで感じたこと アルファードの30系前期と後期を乗って感じた一番の違いはボディ剛性です。
ダンパーも少し粘るような感じにはなりましたがボディが一番分かりました。

子どもの送り迎えをする時に子どもが下りた後、スライドドアが閉まり切る前に発進してしまう事がたまにあるのですが、前期だと次に開けた時に「ガコッ!」という音か必ずしたのですが、後期になってからは全然鳴らなくなりました。
alt

これだとドアスタビライザー&ブレースセットやメンバーブレースセットは要らないかなと思っているのですが、付けたことが無いのですごく気になっています。
alt
子どもが乗るのですぐに汚れます・・・・。

自分が後ろに乗って運転して貰った時の感覚は前期のアルファードよりも、少し落ち着きがなくてバタバタしている感じでした。
ドライバーが気持ちよく運転出来る設定と、同乗者が快適に乗れる設定をマッチさせるのは難しいんだなと思いました。












アルファードで関東まで行く時、ハンドルの一番下のところに親指を引っかけてオートクルーズで走っているのですが、ハンドルにトルクを掛けないと握っていても警告が出て解除されてしまうので実験として重りを作りました。

100円ショップで適当なフックを買って来て、昔デッドニングをした時に余った鉛テープを使って重りを作りました。
alt

鉛テープの片面は元々糊がついていたので楽でした。

alt

フックを重ねてぐるぐる巻いて行きました。

alt

alt

alt

両面とも重りが動いたりしないようにホットボンドで固めました。
alt

マスキングテープを蒔いてその上にアルミテープを貼りました。
alt

alt

ハンドルに引っかけるとこんな感じです。

これで関東まで走りましたが、操作しなくても良い区間ではハンドルを持っていなくても全く警告は出ませんでした。
(もちろん安全の為、親指は引っかけたり軽く持ったりはしてました。)

新東名なんかはハンドル持たなくても走れそうなくらい安定してましたww。
ハンドルを90度以上回すと重りが外れて落下するのであくまで補助として使おうと思いました。








FDR-X3000/X3000Rがすぐに熱暴走して停止してしまうので加工してみました。

バッテリーの蓋の部分のネジを外して、電池パックに放熱用フィンを付けました。
alt

alt

家での実験だと熱による停止がノーマルの状態で20分だったのが、45分にまで伸びました。

LC500に付けてレクサスのイベント走行で使おうとしたのですが今度はフィンが重くて電池が緩んで電源が切れてました・・・。
次に使う時は輪ゴムで本体と電池を固定して再度チャレンジしたいと思います。










GRガレージ宝塚に行って車庫証明の書類を出して来ました。
alt


店の奥にミニ四駆のコースが置かれており、そこで雑談になりました。
alt

お子さんがミニ四駆をお持ちであればぜひ遊んで下さいと言われました。
前に二人とも買っていたのでぜひ子どもに聞いて遊びに来させて頂ければとお伝えしました。
その後も私の実家にダッシュ四駆郎チョコの景品の金メッキのエンペラーありますよとかアバンテもあります。
という話しや、親にビックリマンチョコのシール、ドキドキ学園のシール、ガムラツイストのシールなどを捨てられたという話しやゾイドの話で盛り上がりましたwww。

担当者さんお忙しいのに付き合って頂いて有難うございました。


今日、銀行に行って残金の払いを済ませて来たので、明日着金されていると思いますので確認をお願いいたします。(^O^)/





ブログ一覧 | アルファード | 日記
Posted at 2018/06/28 02:18:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10周年おめでとうございます🎉🎉
とぅるーぱさん

某所にて
chishiruさん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

どん兵衛札幌スープカレーうどん
RS_梅千代さん

ウルたちが遊びに来たよ🐶
天の川の天使さん

ツバメ2025 ~第2章:終焉~
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2018年6月28日 7:28
子供が乗り降りするとすぐ
汚れてしまいますよね( ;´Д`)。
それと関東まで車で行かれるのは
凄いなと思います、自分は名古屋付近が
限界な気がします。
ミニ四駆は懐かしですね〜、
あれもいじるの難しいですですからね。
ミニ四駆大会しますか〜ww
コメントへの返答
2018年6月28日 8:20
子どもの足でシートが汚れたり、公園で遊んだ後の泥まみれの靴で乗ってきたりするので掃除が大変です。(ノД`)・゜・。

みんなでミニ四駆組んでレースしたいですね~w。
GRガレージ宝塚を巻き込んでタミヤのジャパンカップ並みの大会にすれば面白そうですww。
2018年6月28日 10:14
こんにちは

ハンドルの重りの話は知ってはいましたが、実装した体験のお話は初めてです(*゚∀゚*)
ありがとうございます

ステアリングを両手で握って、じわっと切っていても警告が出るので、無理にキャンセルしようとして変な挙動を強いられるんです

この方法だと変な挙動はしなさそうです!(*⁰▿⁰*)

いずれどこかからアンバランスな交換用ステアリングが出てきそうですね^_^;
コメントへの返答
2018年6月28日 11:43
ハンドルを持っていても警告が出たりするので面倒なので何か方法はないのかといろいろ試してみました。
ペットボトルをフックで引っかけて試したりしたのですが邪魔でこれになりました。

ハンドルを加工してやってみようかコンピュータを書き換え出来る業者に出して設定を変更出来るか確認して貰おうかなど考えたのですが、これが一番安くて単純なのでw。

手放しでも安定して走れると思うのですが、自動運転ではないのでその辺を解ってない方にはお勧めしないですね~。
あくまで私の運転の補助的なものです。(^^)/
2018年6月28日 11:33
ミニ四駆、懐かしいですね〜。
子供の頃は少ないお小遣いで
アバンテをチマチマとイジってましたが
今なら大人の財力で・・・(笑)
でも、昔と比べるとイイ値段に
なってますよね。。。(泣)
コメントへの返答
2018年6月28日 11:50
昔は近所のプラモデル屋さんで600円のところを540円で売っていたのでお小遣い貯めて買ってましたw。

今はyoutubeなどで物凄く速いミニ四駆みたいなものもありますよね~。

うちの子どもに買ったのは900円くらいしました。


ミニ四ファイターとか高橋名人は今でも現役なんですかね~w。( ̄▽ ̄)
2018年6月28日 21:14
こんにちは😃
アルファード良さそうですね〜。
家族車としては最高ですね!

ミニ四駆!!!!
私3年前ぐらいまでかなり熱中してました
今はやる時間がなくてお預け状態ですが(笑)
大人になったらもう一回やりたいな〜。
コメントへの返答
2018年6月28日 23:25
後期になってから凄く良くなりました。
スポーツカーと比べると運転は物足りないですが素晴らしく楽な良い車です~。

みんなでミニ四駆で勝負しますかw。
20年以上前の知識しかないので負けそうですが。(;´Д`)
2018年6月30日 14:30
ステアリングにトルク掛けていないとダメなんですね~・・・・・



ミニ4駆・・・・・

私の子供達の時は「レッツ・ゴー」ってタイトルだったかな?

少し前に納戸整理した際に何台か出てきた気が・・・・・(爆)

コメントへの返答
2018年6月30日 20:10
ハンドルを持ってるだけだとエラーが出たりするので重りを付けるのが一番効果的でした~。
レーンキープは物凄く性能が良いです。
LCだとフラフラするし常に左に寄り過ぎて怖いのですが、アルファードはちゃんと車線の真ん中を維持してくれます。

ミニ四駆もいろんな漫画出てますよね~。
これからも廃れないように模型会社に頑張って貰いたいです。

みんカラユーザーでみんカラカップとか開催されたら見に行くんですけどね~。\(^o^)/
2018年7月5日 11:59
前期、後期とでも乗り味の若干の違いがあったんですね!
後期になって接着部分とか何かしら改善!?したんでしょうね。

自作指かけ?かわいいですね(^^)/
https://www.amazon.co.jp/Qiilu-Qiilu%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB-%E6%B1%8E%E7%94%A8-%E7%A2%B3%E9%92%8E%E7%BB%B4/dp/B079HZZSCY/ref=sr_1_25?s=automotive&ie=UTF8&qid=1530759397&sr=1-25&keywords=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E8%A3%9C%E5%8A%A9
こういったのもありますよ~
これならハンドル切っても落ちない?かもです(笑)
コメントへの返答
2018年7月5日 12:17
それ考えましたwww。

買おうかなと思ったのですが取り外しが面倒なのとハンドルに型が付くかもとか1000円は高いなと思って断念しました。

後期になってボディ剛性上がってるのですごく乗りやすいですよ~。
前期は運転しててなぜだか分かりませんがイライラすることがあったのですが、後期は全然ないです。
車の動きと脳のイメージが合ってないから不快に感じてイライラしていたのかなと勝手に想像してますw。

プロフィール

「アルファードにアイドリングストップキャンセラーを付けました。 http://cvw.jp/b/1933810/45161506/
何シテル?   06/02 08:02
index/ です。よろしくお願いします。 フォローして頂ける方、ありがとうございます~。(^^)/ メッセージを頂ければ私からもフォロー(みん友♪)さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

EZ Detail ディテールブラシ ビッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 01:17:13

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
アルファードZより乗り心地が良い!!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最初の選考で落選しましたが、担当者さんに頑張って頂いて枠の最後に入れて頂けました。
レクサス LC レクサス LC
2台目になります。
日産 シルビア 日産 シルビア
シルビアです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation