• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

index/のブログ一覧

2022年09月14日 イイね!

レーダー探知機のせいでバッテリーが上がりました。

レーダー探知機のせいでバッテリーが上がりました。ブリッツのレーダー探知機TL401RをOBD2のケーブルを使って取り付けしたのですが2日でバッテリーが上がってしまいました。




LC500が2022年9月2日に納車され、9月3日の昼頃にTL401Rを取り付けし、9月5日の夕方、エンジンを始動しようとしたらバッテリーが上がってしまい始動出来ませんでした。



カギを開けて車に乗り込んだ時は普通な感じでしたが、エンジンスタートのボタンを押してACCに入った時に、シャッターに反射したデイライトの光がチラついていたのでおかしいなと思いました。
エンジンを掛けようとボタンを押したのですが、クランキングすらせずナビ等がバグった感じになりました。
エンジンスタートのボタンを押してOFFの状態にしてからもう一度ボタンを押すと上記動画のような感じになりました。





TL401Rを購入する前にブリッツに電話をして
「LC500はOBD2のケーブルの商品適合リストに載っているが、一部でバッテリーがすぐに上がってしまうという話しを聞きました。実際にそのような症状は出ているのを把握されているのでしょうか?」
と、聞きました。
「LC500に限らず一部の車でそのような症状が出る場合があると聞いていますが、ごく一部なので適応表に記載があれば普通に車を使われている環境では大丈夫だと思います。」
このような返答を頂いたので私の場合は1週間以上乗らない場合は外部の充電器に繋いでおくのでバッテリー上がりは大丈夫だろうと思いました。

車は2日に納車され、そこから1時間ほど走ってから駐車場に止めたのでバッテリーは満充電に近い状態だったと思います。






セルスターの簡易充電器に繋いで2時間待ちましたが充電量が少なくてドアロックも動かない状態だったので21時30分頃JAFに来て貰いバッテリーをつなげて貰ってエンジンを始動し再充電しました。

その翌日の午前1時頃から東京にこの車で出張する予定だったので焦りました。



1時間ほどエンジンを掛けたままバッテリーを充電すると問題なくエンジンが掛かるようになりました。


予定通り9月6日の午前1時前に出発出来ました!!




出張中は駐車場に止めた後は必ずOBD2のコネクタを外すように気を付けました。
おかげでバッテリー上がりの問題なく出張から帰って来れましたw。


OBD2はバッテリー上がりだけでなく様々な問題を起こすことがあるので皆様も気をつけて下さい!!!

Posted at 2022/09/14 12:51:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | LC500 | 日記
2022年09月13日 イイね!

LCにプロテクションフィルムを少しだけ貼りました。

LCにプロテクションフィルムを少しだけ貼りました。9月3日にプロテクションフィルムの貼り付けに挑戦しました。


3か月くらい前にアマゾンで
「ペイントプロテクションフィルム 保護用透明フィルム ボディシート 自己修復機能 撥水性 A4サイズ サンプルセット 6枚 テスト用 PPFフィルム」
(1200円。今は売ってないです。)
を購入してたのでドアの傷防止とフロアマットのレクサスマークが靴によっては削れたり傷が付いたりするのでハサミで切り取って貼りつけました。



助手席側です。
素人がシールを貼る作業をしているだけなので気泡も粘着面に手の汚れなども付いちゃってます。



マットの部分も貼りつけましたが切り方が雑なのでサイズが合ってないです。。。




運転席側です。
こっちも雑です。


金属部分よりフィルムが大きくてはみ出してます。

かなり雑ですが、A4サイズのプロテクションフィルムが6枚1200円だったので1枚当たり200円なので汚れてきたら剥がしてまた張れば良いかという軽い気持ちで作業しました。


納車時にヘッドライトとスカッフプレートにプロテクションフィルムの施工をお願いしていたのですがさすがにプロだけあって貼り方が綺麗です。





ディーラーにスカッフプレートだけ外して預けていたのを受け取りに行って来ました。










カーボンパーツを付けると車がかっこよく見えますね~。





ブリッツのドラレコもOBD2の配線を使って取り付けしました。
正常に動いてるみたいで良かったです。




スカッフプレートを取りに行った時にプレゼントを貰いました。






カードキーのキーケースです。
レクサス西宮様、ありがとうございました。\(^o^)/




Posted at 2022/09/13 07:51:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | LC500 | 日記
2022年09月02日 イイね!

LCが来ました。

LCが来ました。本日、去年注文していたLC500が納車となりました。

「自宅まで納車に行きましょうか?」と言われましたが、ブログネタが欲しくて写真を撮りたかったので店舗まで行って来ました。





嬉しいですが景気の悪い時期の納車なので残金の支払いが辛かったです。
(/_;)


試乗車で一度運転していましたが、初期型と比べるとかなりマイルドな乗り心地になってます。
エンジンを掛けた時の吹け上りの音も静かになってました。
初期型で不満があったエンジンを切った後、運転席が自動で下がらない仕様も変わってシートが下がった事にびっくりしました。
初期型の時は後ろに乗ってる人が居たら足を挟む可能性があるのでワザとシートは下がらない仕様と聞いていたのに。。。。
知らないうちにかなり変更されているんだなと感心してしまいました。



ボディカラーはソリッドの黒が良かったのですが設定が無くなっていたのでラメの入った黒にしたのですが、光によってはダークグレーっぽい感じもします。
ぶつけたら色合わせ大変そうなので気をつけて乗りたいと思います。



大事にしていきたいと思います。(^^)/


Posted at 2022/09/02 22:49:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | LC500 | 日記
2022年08月28日 イイね!

ブリッツのレーダー探知機TL401Rを買いました。

ブリッツのレーダー探知機TL401Rを買いました。いつもセルスターのレーダー探知機を買っていたのですが、今回はブリッツのレーダー探知機を買いました。

ブリッツのレーダー探知機TL401R






車にはまだ取り付けしてないのでパソコンの電源ボックスを改造して作ってあった電源にてアップデートしました。








無線LANのSDカードとOBD2のケーブルを買ったのですが、4万円を超えました。。。
wifi機能くらい初めから本体に内蔵してくれてたら良いのにと思ってしまいました。
コムテックの製品は10年以上使ってないので動作は楽しみです!!!








レクサスLCですが、8月26日に2023年度モデルの注文を開始しましたが、即日終了したみたいですね。。。

LC500 約90台~100台
LC500h 約30台~40台
LC500コンバーチブル 約200台~220台

の枠があったそうですが瞬殺したみたいです。。

LC500コンバーチブルは特に今後プレミアが付きそうですね。

2024年度モデルは出ない可能性が濃厚なのでモデルチェンジやFモデルは無さそうです。

最後に特別限定車とかが出るかもしれないですが、倍率高そうですね。。。




今後も生産していくのか終了するのか分かりませんが、LCのような車が今後も出て来て欲しいです。

\(^o^)/
Posted at 2022/08/28 14:31:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月02日 イイね!

LFAを洗車して貰ってシルビアと入れ替えました。

LFAを洗車して貰ってシルビアと入れ替えました。関東から帰って来て洗車しようと思いましたが暑過ぎて心が折れたのでキーパーラボさんにお願いしました。

本当は自分で洗った方が傷や細かい問題にも気付きやすいのですが、熱とお腹のお肉が邪魔で洗えないです・・・。


前にも一度お願いしたことがあるのですが丁寧に洗車してくれるので助かります。
暑いのにありがとうございました。


一度家に戻りました。
前に追突された時にアンダーカバーの一部が割れてしまっており、それをタッチペンのクリアーで塗って誤魔化していたのですが、またカーボンがささくれ立ってきたので再施工しました。



真ん中あたりの部分にたっぷりと塗り付けて塗膜を厚くして触ってもチクチクしないようにしました。



塗って数時間してから倉庫に置いてあるシルビアと入れ替えました。





朝起きてシルビアを見るとスモール?ブレーキランプ?が付きっぱなしでした。
夜に入れ替えた時にスモールを消し忘れたのかなと思いスモールのスイッチを確認したのですがオフになってます。

ブレーキランプのスイッチが壊れたのかなと思い、足元を見てみるとボタンのようなパーツが割れて落ちてました。。。。

このままだとバッテリーが上がってしまうのでバッテリーのマイナス端子を外し一応充電もしました。






みんカラで調べるとたくさんの先輩たちが経験済の症状みたいです。



ブレーキペダルの上の方にブレーキランプスイッチが付いているのですが、スイッチと当たる部分にペダル側に穴が開いておりその穴に樹脂パーツが取り付けられているのですが劣化でそれが割れて落ちてしまうとスイッチのでっぱりの部分がペダル側の穴に逃げてしまってランプが点きっぱなしになるみたいです。



日産に電話して部品を発注しました。




こんな小さな部品で484円もします・・・。




ロールケージが邪魔でした。。。。。

1つ注文して取り付けようと奮闘してたのですが、固くて穴の中にパチッ!と入らずに何度も繰り返してるうちに部品がどこかに行ってしまいました。。。。。
1時間近く運転席周りを探したのですが出てきませんでした。。。。


諦めて後日、同じ部品を2つ日産に発注を掛けて取り付けました。




(また無くしそうだったので2個注文しました。)


固かったので穴にハマる部分の周囲を少しカットすると何とか私の力でも入ってくれました。
ブレーキペダルを押しながら作業しなくてはいけないので2人で作業したほうが楽だと思いました。


古い車はいろんなところが壊れだすので辛いです。

ドアのウェザーストリップも新品を注文しようと日産に聞いたのですが、2年くらい前に廃版になってしまってるようです。。。。

だれかS14シルビアのウェザーストリップ(ドア前・後・上の3点)の新品在庫お持ちの方で譲っても良いよと言われる方はいらっしゃいますでしょうか??
売って頂きたいです・・・。




部品を探す労力を考えると新型ハチロクを買った方が良いなと考えてしまいます。




シルビア、良い値段で売れるなら売りたいですがボロなので値段付かなさそう。。。。

(T_T)

Posted at 2022/08/02 08:29:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | LFA | 日記

プロフィール

「アルファードにアイドリングストップキャンセラーを付けました。 http://cvw.jp/b/1933810/45161506/
何シテル?   06/02 08:02
index/ です。よろしくお願いします。 フォローして頂ける方、ありがとうございます~。(^^)/ メッセージを頂ければ私からもフォロー(みん友♪)さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EZ Detail ディテールブラシ ビッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 01:17:13

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
アルファードZより乗り心地が良い!!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最初の選考で落選しましたが、担当者さんに頑張って頂いて枠の最後に入れて頂けました。
レクサス LC レクサス LC
2台目になります。
日産 シルビア 日産 シルビア
シルビアです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation