• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

index/のブログ一覧

2020年09月16日 イイね!

S14シルビアのメーターパネルの電球交換とベンツの廃車

S14シルビアのメーターパネルの電球交換とベンツの廃車S14シルビアのメーターのライトが暗いです。夜はまだ良いですが昼間にトンネルを通過したりした時など、ヘッドライトを消さずにそのまま走行している場合が多々あったので、スモールが付いてる等の誤認の無いようにメーター内をもう少し明るくしようと考え作業いたしました。

メーターを外すのは意外に簡単でした。


こんな感じで簡単に外せました。

メーターの裏の球の交換作業は写真を撮ってないので割愛させて頂きます。


今まではこんな感じのメーター周りでしたが、



白いラインがはっきりと出て見やすくなってると思います。

これでトンネルを出た時に消灯の忘れに気づきやすくなると思います。




前回買った捕虫器ですが、青いLEDと白LEDが同時に点灯してましたが、白いLEDしか点灯しなくなってます・・・・。


左が点灯不良で右が合格品。



これも左が点灯不良で右が合格品。

ニトリのお店でチェックして頂いて購入したので、使い始めは良かったのですが、約3か月使ってると光が変わってきてしまいました・





新品の時と比べて明るさが少し暗くなりました。
白の光量はあまり落ちておらず、青が薄くなって(点いてない)暗くなった感じになりました。

この商品は保証期間1年だと思いますが、あまり期待しないようにしようと思いました。(交換して貰っても1~2か月で同じ現象が起きると思うのでw。)
小さな虫は取れてるのでまたブログにしたいと思います。(^^)/






夜、ウォーキングの帰りにたまたまですが、ベンツがマンションの下で変な風に止まってました。



車種は詳しくないので分かりませんでした。。。。。。








恐らく廃車でしょうねwwwwwwww。


歩いてて吹きましたww。

Posted at 2020/09/16 01:53:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | S14シルビア | 日記
2020年09月04日 イイね!

LC500・LFAニュル 車検を受けてきました。

LC500・LFAニュル 車検を受けてきました。9月2日にLC500の車検を受けてきました。



レクサス西宮にて10時に予約していたので行って来ました。


店内でLC500コンバーチブルが展示されていました。




この色、実車で見ると高級感がありカッコ良かったです。
ちょっと欲しくなってしまいました・・・。(買えませんがw。)


車検の見積もりでは安心の為、ウォッシャー液の補充やバッテリーなどの消耗品も記載して頂いていましたが金欠の為、次回に回すことにしました。

LCのウォッシャー液なんて1年以上噴射した記憶も無いので・・・。

ワイパーゴムやオイル交換、ナビゲーションの更新などを盛り込んで約27万円の車検代となりました。



高かったです・・・。orz





9月3日と4日でLFAの車検のはずだったのですが、3日が天気予報で雨だったのでLCの車検が終わってから入れ替える形で乗って行きました。




雨に濡れないように2日にしたはずなのに倉庫から出てすぐに雨が降って来ました・・・。




雨が本降りになって結局びしょびしょになりました。




(ボディコーティングが効いているのでよく水を弾いてます。)



LFAは最低限の整備で済ませてエンジンオイルも持ち込み交換にして貰ったので約14万円で収まりました。オイル代入れて約18万円です。


(安いけど高いです。。。)



今日、雨が降らなさそうだったので昼頃取りに行ってガソリンを入れて戻って来ました。




このLFAは前回の給油が2年半くらい前だったので車検に行く時も大丈夫かなと少し心配していましたがガソリンの劣化を感じることも無く、普通に運転出来ました。
レクサス西宮で古くなったガソリンを抜くことは出来ますかと聞いたのですが、LFAはやった事が無いのでとやんわりと断られましたw。

ガソリンも4分の1弱しか入っていなかったので満タンにすることで古いガソリンも薄まると思うので様子を見る事にしました。

2年後の車検の時は古いガソリンが満タン状態で残ってる事になるので、どうにかして抜くことを考えないといけないと思います・・・。


ガソリンの劣化を少しでも防げるようにフューエルワンを2本補充しました。





乗らない(乗れない)車を維持するって大変です。((+_+))







久しぶりにLCやLFAを運転しましたが、やっぱり楽しくて良い車だなと再認識させられました。

金欠なので時々売りたくなりますが、何とか維持していきたいなと今日のところはそう思いましたw。
気持ちが揺らがないように頑張って仕事をしていきたいと思います~。

(^^)/

























Posted at 2020/09/04 17:57:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | LFA | 日記
2020年08月31日 イイね!

マキタのエアーコンプレッサーでタイヤの空気圧調整

マキタのエアーコンプレッサーでタイヤの空気圧調整午前中に倉庫でLFAニュルが9月初めに車検なので空気圧の調整をしました。

二年間倉庫から移動していないので前輪が185kPa、後輪が195kPaまで減ってました。
(二年前の車検では高めの設定で全部300kPaで調整して貰ってたと思います。)








空気圧が低いと倉庫から出す時に段差で車のアンダーカバーを擦る恐れがあるので前輪も後輪も300kPaに再調整しました。

小さなコンプレッサーなので充填するのにタイヤ1本あたり3分くらい掛かりました。
コンプレッサーのピストン部分がかなり熱くなるので1本調整が終わるごとに冷ましながら作業したので時間が掛かりました。

暑かったです。。。。


ただ、一週間くらい前に買ったサンコーのネッククーラーNeoも試してみたかったので作業しながら使ってみました。


いつもなら汗だくになるのに少ししか出ませんでした。






暑がりの人は是非買って下さいw。









自宅で金魚を飼っており、金魚の餌をあげた後や水槽の水替え時に臭いがするので上部フィルター以外に外部フィルターを追加することを考えていたところ、特売してたので買っちゃいました。
(水槽の写真はありませんw。)




Amazonで上記の価格で売っているのですが、近所のホームセンターで

テトラ (Tetra) バリューEXフィルター VX-75 税別7000円
テトラ (Tetra) バリューEXフィルター VX-90 税別7000円

で売ってました。

店員さんに値札の付け間違いではないかと聞きましたが、在庫処分なので合ってますと言われたのでお得なので買ってしまいました。




活性炭も入ってるので取り付け後は水槽から臭いがしなくなりました。
外部フィルター恐るべしですww。











8月は食事会が2回ありました。
密に気を付けながらあまりお会い出来なかった人たちと食事が出来て楽しかったです。(^^)/


一度目の食事会




二度目の食事会




皆様、ありがとうございました。\(^o^)/












まだまだ自粛しないといけないですが、自粛し過ぎると経済が回らなくなるのでマスクや手洗い・消毒等に気を使いながら頑張って行きたいです~。(^^)/



Posted at 2020/08/31 14:25:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月06日 イイね!

日帰り出張とUX直りました。

日帰り出張とUX直りました。8月5日に日帰りで広島で打ち合わせをして来ました。

片道300キロちょっとですが頑張って運転しました。

初期モデルのLCだと路面の古い高速道路で凹凸を拾い過ぎてしまいハンドルが安定せず疲れます・・・。
アルファードは30系後期になってからセダンのような乗り心地になり、フニャフニャ感も軽減されてるのでアルファードの方が疲れません。
アルファードで行けば良かったとちょっと後悔しました。。。

14時から30分程打ち合わせをしました。

先方様から除菌・抗菌剤とリュックを2つ貰いました。




帰って検索してみたらこれでした。⇒プリフル







リュックの上下が逆でした・・。


お子さん達にどうぞと2つも頂きました。

子どもも塾に行くカバンが欲しかったと言って今日さっそく使ってました。

ありがとうございました。
大事に使わせて頂きます。\(^o^)/





帰り道にレクサス広島東があるので寄り道しました。


この店舗にはLFAが2台展示されています。







懐かしいですwwwwwww。

今はレクサス広島の車ですが、前オーナー様とは今も仲良くさせて頂いてますのでネタで画像を送りましたw。



2階にはオレンジのニュルブルクリンクパッケージが展示されてます。








物凄くお金の掛かってる店舗でした。

帰りにお土産も貰ってしまいました。




邪魔しに行っただけなのに丁寧な対応ありがとうございました。(^^)/












UXが直ったので修理部分の写真を撮りました。






写真で見るとドアの成形の複雑さが分かります。

左前ホイールの交換含めて70万円くらい掛かりそうと書きましたが、63万円程でした。
高い事には変わりないので保険で対応しました。
来年からの保険代が辛いです。((+_+))






皆様も事故にはお気を付け下さい。(^^)/




Posted at 2020/08/06 01:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月02日 イイね!

うちの父親がやっちゃいました。。。。

うちの父親がやっちゃいました。。。。父親から電話があり、「ちょっと当ててしまったんやけど・・・。」と言われました。
駐車場を出る時に黄色いU型ポールに当ててしまったらしいです。

どこに当ててしまったかと聞いたら助手席ドアとその後ろのドアの間だそうです。

ヤバいなと思い、レクサス西宮に乗って来て貰いました。。。。




ホイールも少し擦ってます。


遠くからだと目立ちませんが、



近くで見るとがっつりやってます。。。。

担当者に費用はどのくらい掛かりますか?と聞いたら60万円~70万円は掛かりますねと言われました。

UXはドアがすべてアルミなので板金が出来ず交換になるそうです。

知り合いに
「板金70万円コースや!!」
「漫画のセリフと違って10倍返しが来たわ・・・。」
とふざけながら愚痴を言いました・・・。

今回は車両保険を使っての修理となりますが、これから3年間は辛い支払い生活が待ってます。。
(T_T)












6月末に愛知県のみん友さんが岡山に遊びに行くとの事だったので、途中で寄って貰ってお茶をしました。



レクサス西宮で待ち合わせをし、



半沢直樹のドラマで有名な東六甲展望台に寄り、六甲ガーデンテラスで食事をしました。



昼からの数時間でしたが楽しかったです。
えふだぶさんご夫妻、かぱちゃんさんありがとうございました。
\(^o^)/






















会社の打ち合わせで密になるのを気を付けながら関東にも行って来ました。






社内の打ち合わせですが、個室の店を探しと頼んでいたら日本料理の店になったみたいです。
昼ご飯で個室料3000円は高かったです。。。
吉野家で牛丼買って会社の事務所で食べればよかったと思いました・・・。
美味しかったから満足ですがwww。( ̄▽ ̄)

会社に来ていたお中元も沢山持ち帰ったのですが、ホンダーのディーラーの社長からも届いてました。



会社が儲かったらこういうお中元をお客様に配って行きたいなと思います。

誰か仕事下さいwww。











トヨタのスープラや2000GTと言った旧車向けのパーツがTOYOTA GAZOO Racingのホームページから発売開始されました。



TOYOTA GAZOO Racing― GRヘリテージパーツプロジェクト ―

こういった部品の供給がどんどん増えて行けば良いですね~。
関係者様方楽しみにしています。(^^)/







一部の人を除き、全く興味ないと思いますが「捕虫器」を駐車場内で6月23日から動かしているのでその様子をアップします。
小さな虫の画像があるので苦手な方は見ないで下さいね~。







1日動かした時の中はこんな感じでした。



ちょっと取れてましたw。





掃除をしてそれから放置プレーで8月1日に開けてみました。



結構取れてますw。

こういう虫が駐車場から室内に入って来ていた場合もあると思うので、2000円くらいの価格で捕虫してくれるのはお得だと思いました。






お金が無いので自粛生活頑張ってますが、皆様も気を付けながら夏休みを楽しんで下さい。
\(^o^)/







Posted at 2020/08/02 11:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルファードにアイドリングストップキャンセラーを付けました。 http://cvw.jp/b/1933810/45161506/
何シテル?   06/02 08:02
index/ です。よろしくお願いします。 フォローして頂ける方、ありがとうございます~。(^^)/ メッセージを頂ければ私からもフォロー(みん友♪)さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EZ Detail ディテールブラシ ビッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 01:17:13

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
アルファードZより乗り心地が良い!!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最初の選考で落選しましたが、担当者さんに頑張って頂いて枠の最後に入れて頂けました。
レクサス LC レクサス LC
2台目になります。
日産 シルビア 日産 シルビア
シルビアです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation