• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

index/のブログ一覧

2016年04月08日 イイね!

86(14R-60)のタイヤ交換と冷却水の交換

86(14R-60)のタイヤ交換と冷却水の交換運転をしているとMTの1速に入りにくい問題が出てきてから、何度かディーラーに入庫し、ミッションオイルとレリーズベアリングの部品を交換して貰ってからギアがスコスコ入るようになり、調子に乗ってとある問題を起こしてしまいました。

その問題でタイヤにダメージを受けてしまった86ですが、そのままサーキットを軽く流して走っていたところ、変な摩耗の仕方をしてしまっていたのでフロントタイヤだけ交換しました。






タイヤをぶつけてしまったため、ゴムの部分に傷が入り、タイヤ自体が微妙に変形してしまった為だと思います。


後日、ホイールの歪みの点検も兼ねてタイヤ館に向かいました。

タイヤ館でチェックをして貰い、取り敢えずフロント2本だけ注文しました。

タイヤ館はブリヂストン系の店なので今履いているダンロップのDIREZZA ZⅡを注文出来ないのでPOTENZA RE-71Rを2本注文しました。

約1週間後、入荷の連絡があり取付に行ってきました。





純正ホイールに戻していたのをまた戻します。


そして取りあえずまた流しに行ってきました。





交換後のフロントタイヤ



リヤがDIREZZA ZⅡでフロントがPOTENZA RE-71Rというチグハグな感じですが、違和感なく運転出来ました。フロントのタイヤの減りも正常なので良かったです。



写真は撮っていませんが、去年入れた冷却水を純正の冷却水に戻したところ、水温計の温度がアイドリング時に100度近くまで上がるようになったので再度スポーツタイプの冷却水に交換しました。


去年入れた冷却水。アイドリング時でも92度程までしか上がりませんでした。


今回入れた冷却水です。前の冷却水程ではないですが、こちらもおおよそ90度前半をキープしています。

純正の冷却水の100度と比べると精神衛生上安心です。(^^)/


86の車種自体の構造で油温や水温が上がりやすいらしいのでサーキットを走ったりする時はオイルクーラーが必須になります。

14R-60に入れるエンジンオイルも通常の86のオイルではなくACEA規格のTRDの指定オイルが指定されています。



まあ、違うオイルを使ったからと言って壊れるほどハードな走りはしていないので大丈夫だと思いますがww。


意外にお金の掛かる車ですが運転していて楽しいです。

どんどん運転技術を磨いて安全運転出来るようになりたいです。





どこか兵庫県や大阪でジムカーナのイベントをやったりしているところで、初めての人でも簡単に親切に参加出来るところご存じないですかね~??

あってもセミプロみたいな人がバリバリ走られているところばかりなので。。。


みんなで広い駐車場貸し切って素人仲間内でやるのも楽しそうですけどね~。

誰か企画してくれないかな~~wwww。(●^o^●) (笑






Posted at 2016/04/08 02:59:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 14R-60 | 日記

プロフィール

「アルファードにアイドリングストップキャンセラーを付けました。 http://cvw.jp/b/1933810/45161506/
何シテル?   06/02 08:02
index/ です。よろしくお願いします。 フォローして頂ける方、ありがとうございます~。(^^)/ メッセージを頂ければ私からもフォロー(みん友♪)さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
34 5 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

EZ Detail ディテールブラシ ビッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 01:17:13

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
アルファードZより乗り心地が良い!!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最初の選考で落選しましたが、担当者さんに頑張って頂いて枠の最後に入れて頂けました。
レクサス LC レクサス LC
2台目になります。
日産 シルビア 日産 シルビア
シルビアです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation