• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

index/のブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

LFAの任意保険の車両金額を変更して貰いました。(競技者特約は厳しい・・・。)

LFAの任意保険の車両金額を変更して貰いました。(競技者特約は厳しい・・・。)7月1日からLFA白の任意保険の金額を変更して貰いました。


LFAの車両保険を毎年減額しない契約で更新して来ましたが、年々中古相場が上がってきている事もあり車両の金額を見直して貰いました。

保険の話しは2021年12月から代理店と交渉をしていたのですが、7月1日付でやっと新しい保険証書が届きました。

購入当初は4000万円半ば程の車両金額で保険に入っていましたが、現在LFAを購入しようとすると1億円ほどになってしまってます・・・。

純正部品も年を重ねる度に価格がアップしてるので事故をした場合、車両保険で修理出来るのか不安になってました。



また、追突などで全損になった場合、相手の保険会社から

「購入から10年近く経っており、減価償却されるので1000万円程が補償の上限です。」

と、言われ裁判しても思ったような金額が出ず、自分の車両保険を使っても現在の価格の半分も戻らずにLFAを再度購入出来ないという最悪の状況だけは避けたいとも思いました。





(昔、追突された時の写真です。)



代理店が私の交渉が面倒だったからか保険会社が面倒臭がったからかは分かりませんが、やっと金額を上げることが出来ました。


交渉結果、4000万円半ば程から9000万円半ば程に上がりましたww。

保険料は年間20万円半ば程から40万円半ば程に上がりましたが、このくらい車両金額があれば修理出来る幅も広がると思います。






ニュルブルクリンクパッケージの方は相場が2億円くらいになって来てるのですが、1億円を超えると保険会社の本社の決裁になるらしく凄まじく時間が掛かるのと保険代も大変なのでスタンダードの白と同じ保険料にするように今交渉して貰ってます。(先に白で稟議を通して貰ったので黒はこれからです。)


車両保険を上げたせいでサーキット走行時の保険(競技者特約)を付けるのが難しくなりました。。。。
代理店が交渉してくれてるのですが特約を使えるかどうかは五分五分だそうです。
年に1回くらいはサーキットを走行するので何とか交渉して承諾を貰いたいです・・・。

代理店さん頑張って下さい!!!!!!!!!!!!!!






古いドラレコは付いてるのですが、素人配線でもう一つ仮付けしてみました。






短いケーブルを購入してリアカメラで室内も撮影出来るようにしてみました。



駐車している時にモバイルバッテリーで撮影してたのですが、後ろに回り込んでる人が居たこともばっちり撮れてました。


夏場はモバイルバッテリーが爆発しそうで駐車時の録画は出来ないですが、しばらくこのまま取り付けておこうと思いますw。



車ってお金掛かりますね・・・・・・・・。
(/ω\)













Posted at 2022/07/06 00:44:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | LFA | 日記
2022年06月28日 イイね!

LFAのナビ更新と新型NXの試乗

LFAのナビ更新と新型NXの試乗今年になってからもLFAで関東まで行ったりしてますが、地図が古すぎて知らない道が増えてきています。。。。

スマホのナビだと不安なのでディーラーでナビの更新をして来ました。



平日だったのでほとんどお客さんは居ませんでした。(ラウンジはゼロw)

ナビの更新で1時間くらい掛かるそうなので新型NX 450h+を試乗させて貰いました。









気密性がかなり高いのか強く締めないと半ドアになってしまうくらいカチッとした閉まり心地でした!!

モデルチェンジ前のNXと比べると滑らかさやしっとり感に雲泥の違いがありました。
これを試乗したら前期のNXの人、買い替えたくなっちゃいますね・・・。
段差のきつい所では突き上げは出たりしますが、ザラメ路面でも静かでしっとりとした乗り心地でリラックスして運転出来ました。
足回りは締まってる感じがして好感触でしたが、うねりのある路面を走った時、車がミニバンのようにぐにゅぐにゅ揺れたのはここまで作り上げてるのに惜しいなと感じました。
全体的には素晴らしく良い車だと思います!!!!
オートクルーズもアルファードより賢かったですww。


自動駐車機能も試してみましたが駐車が苦手な人には便利ですね~。





1時間ほどで地図更新が終わりました。
2年間の手動での更新サービスが付いて18920円でした。

地図データは2022年6月版が入ってるそうなのですが、細かな更新はあるだろうと思い、自分で再度ダウンロードしたディスクで更新しました。



ディスクは事前にマップオンデマンドから作成しました。


「自分で地図を更新する」から



下の「いいえ・・・」の方を選んで


車体番号を打ち込んで


利用規約に同意する。


ここでダウンロード出来るので、ダウンロードした圧縮されているデータを解凍(展開)して、その中に入ってる複数のファイルをすべて選んでCD-RかDVD-Rに書き込む。
出来上がったディスクをナビにセットしてメニュー画面からナビの更新→ディスクからの更新でアップデートが始まります。

始めにディスクを入れた時の更新は全国の高速道路などの更新になり、その後は1回1回各都道府県を3つずつ選んでの更新となり20分程掛かります。
3都道府県ずつすべてを更新しようとすると数時間かかってしまうので大変です・・・。バッテリーを充電しながら車庫で頑張りました。




ディーラーを出てすぐに運転しながら更新してました。






充電してます。


20分ごとにタイマーをセットして、熱が籠らないように扇風機で車内に風を送り込みながら作業しました。(ナビの発熱が怖いので)



これで今までなかった新名神高速道路、鈴鹿PAも出現すると思いますw。

Posted at 2022/06/28 09:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | LFA | クルマ
2022年06月21日 イイね!

ミラー型ドラレコの液晶に線が入りました。

ミラー型ドラレコの液晶に線が入りました。2年ほど前に誕生日プレゼントで買ってもらったミラー型ドラレコの液晶に線が入ってしまいました。



時間表示の下の部分に青い線が入ってます。


端から端まで入ってしまってます・・・。
月に1回くらいしか乗ってないので使用頻度は少ないと思いますが13000円くらいの商品だったので仕方ないかもです。

来年はもっと高いミラー型ドラレコをプレゼントにお願いしようと思いましたw。


アルファードには Vantrue X4S のドラレコ以外に


FDR-X3000のアクションカムを付けました。
走る時に出来るだけ録画するようにしてネタを保存出来れば良いなと思ってます。






シルビアとアルファードにUSBのポートを増設してスマホもカメラも充電出来るように対策を取りました。

ネタ探し頑張りますw。
\(^o^)/



Posted at 2022/06/21 01:00:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | S14シルビア | 日記
2022年06月19日 イイね!

空気圧の沼にハマってます・・・。

空気圧の沼にハマってます・・・。シルビアにはエアモニ3という空気圧モニターを付けており、普段から空気圧を調整しながら乗るようにしています。

alt

モニターでは
左前295kpa 右前290kpa 
左後275kpa 右後275kpa
と、表示されています。

前のタイヤ2本の空気圧を左右280kpaに合わせるためにミュシュランのタイヤゲージを使ってエア抜きしようと思いました。

ミシュランのエアゲージを左前タイヤに繋ぎました。

alt
alt
左前のタイヤの空気圧は235kpaと表示されました。
右前のタイヤはは230kpaと表示されました。


エアモニ3だと左右平均で約290kpa ミュシュランのエアゲージだと左右平均で約230kpaになります・・・。


次にマキタの空気入れで測定すると

alt
alt

マキタだと285kpaほどタイヤに空気が入っているという事になります。

合わせるのであればエアモニ3と数値の近いマキタが精度が高いのかなと思いますが、どの数値が正しいのか全く分かりません。。。
この中で一番新しいのはマキタですが、専用品として見た感じはミシュランのタイヤゲージが正しい気もします。。。




シルビアのフロントタイヤ2本を変えた後、家に帰って数時間経って測定した時はエアモニ3は310kpaずつ入っており、車屋さんは300kpaで合わせたらしいです。ミシュランのタイヤゲージは240kpaでした。

車屋さんのタイヤゲージは校正はおこなってないそうです。。。


どれが正しい空気圧なのか分からず混乱してしまいます・・・。

サーキット等で走る時は冷間時160kpaが良いよとか言われたりしますがタイヤゲージによっては160kpaで設定しても実際は140kpaとかになってる事もあるわけですよね・・・。
その人のゲージを借りて調整するのが誤差が出なくて良いですが、校正されて無ければ違う人とは会話がかみ合わないという事になりますよね・・・。


空気圧って難しいです。(´;ω;`)ウッ…



今度、空気圧ゲージを校正してある車屋さんに空気圧調整して貰って、家でゆっくりとどのくらいズレてるか確認してみようと思いますw。

Posted at 2022/06/19 06:54:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月03日 イイね!

アルファードの左後ろの底を擦りました・・・。

アルファードの左後ろの底を擦りました・・・。銀行の駐車場の縁石で擦ってしまいました。

alt
ここの縁石は通常の道の縁石より高いし幅も狭いのを分かっており、気をつけていたのですが擦ってしまいました。。。
歳を取る度に運転が下手になってきている感じがして辛いです。(T_T)


alt
alt
高い。。。。。狭い。。。。。

alt
alt
alt
alt




運転席から見るとこんな感じです。


ぼーっとしてて擦ったのならともかく気をつけていたのに擦ったのはショックでした。
これが人じゃなくて良かったです!!!!
さらに安全運転を心掛けねばと思いました。






前後しますが5月末に出張で関東に行った事によりODOが36000kmを超えました。


毎回、止めるところはビジネスホテル近くのコインパーキングとかですw。



家に着いたら36700kmを超えてました。
来月はオーナーズクラブの総会があるので38000kmを超えると思います。。
LFA、たぶん10万キロとか走ってもほとんど不具合は出ないだろうなと思います。
車よりも私の腰が先に壊れそうです。。。。




Posted at 2022/06/03 06:24:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファード | 日記

プロフィール

「アルファードにアイドリングストップキャンセラーを付けました。 http://cvw.jp/b/1933810/45161506/
何シテル?   06/02 08:02
index/ です。よろしくお願いします。 フォローして頂ける方、ありがとうございます~。(^^)/ メッセージを頂ければ私からもフォロー(みん友♪)さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EZ Detail ディテールブラシ ビッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 01:17:13

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
アルファードZより乗り心地が良い!!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最初の選考で落選しましたが、担当者さんに頑張って頂いて枠の最後に入れて頂けました。
レクサス LC レクサス LC
2台目になります。
日産 シルビア 日産 シルビア
シルビアです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation