• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

index/のブログ一覧

2023年12月16日 イイね!

プロテクションフィルムの糊を落としました。

プロテクションフィルムの糊を落としました。LFAのプロテクションフィルムを剥がした後、糊が残ったので除去しました。




写真では分かりにくいですがプロテクションフィルムの折り込んだりする淵の部分が特に糊が残っていました。

セロテープを剥がした後に残るような薄い糊ではなく、布テープをはがした時に残るような厚い感じの糊が残ってます。


どうやって剥がせば綺麗に落ちるかなと考えて、ブレーキパーツクリーナーを使いました。
糊の表面は溶けたような感じになって少しは落ちるのですがかなり時間が掛かりそうでした。



次にコンパウンド系のクリーナーを使ってみましたが全然落ちませんでした・・・。



シール剥がしのスプレーを使ったのですが、これが一番効きました!
糊に浸透して全体が柔らかくなり爪で軽く擦ると落ちました。
全部を爪で擦るのは爪がボロボロになるので期限の切れたクレジットカードを使いボディに滑らせるようにして落としていきました。

スプレーを浸透させてカードで除去してを繰り返して3時間ほどですべて終わることが出来ました。

腰が折れそうでした・・・。


糊を剥がしている時に気づいたのですが、ドアの内側部分のコーキングの上に塗装してある部分?にひび割れがありました。。。。
プロテクションフィルムの折り返しの部分が汚れてるだけなのかなと思ったので、ひび割れだと分かった時はショックでした。
10年以上前の車なので仕方ないですが・・・。






助手席側のドアの部分です。







運転席側は2cmくらいですがひび割れを確認出来ました。。。

直してもいずれまた割れてくると思うのでそのままにしておく予定です。





糊剥がしをしてから数時間空けてからエンジンルーム内の未塗装の樹脂にワコーズのバリアコートを塗布しました。






エンジンルーム内です。
洗車の時にたまに水を掛けてふき取るくらいで特に何もしていませんが綺麗です。
(ボディといっしょにガラス系コーティング剤のスプレーはしたことがあります。)


エアークリーナーの上部(蓋?)の部分が邪魔だったので外しました。
中も意外と綺麗でした。








左側がスーパーハードの塗布前で、右側が塗布して吹き上げたカバーです。
塗ってもあまり違いが分かりませんでした。。。



全体的に未塗装部分に塗布して吹き上げて数時間後に確認したら艶が出て綺麗な感じになりました。(エアクリーナーのカバーは変わりませんが。)


ここまで自分で綺麗にしたのは車を購入してから初めてですが、定期的にメンテしてあげないといけないなと思いました。

運動不足で体が動かないので辛かったです・・・。
(/ω\)
Posted at 2023/12/16 20:48:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | LFA | 日記
2023年12月15日 イイね!

プロテクションフィルムを剥がしました。

プロテクションフィルムを剥がしました。LFAのプロテクションフィルムが7年半経ち黄色くなってきていたので剥がしました。









ボンネットのフィルムが一部膨らんで剥がれてます。。。。


貼ってる個所が黄ばんで目立つようになってきましたので剥がそうか、もう少しこのまま使おうか悩みました。


貼るのに50万円程したので、7年半で年間67000円で保護してると考えると高いなと思い10年はこのままでと思っていたのですが、古くなると糊が固着して剥がすのが大変になるのと塗装ごと剥がれる恐れがあると聞いたので剥がす決断をしました。

業者にお願いすると数万円掛かるので自分で剥がしましたw。


空になった鉄粉除去のスプレーの容器に中性洗剤を薄めた水を入れて指を滑らせながら剥がしました。
寒いのでドライヤーでフィルムを温めながら作業をしました。








ボンネットの排気口に折り込まれたフィルムが千切れたのでピンセットで剥がしました。




塗装も剥げずに全部剥がすことが出来ました。






黄ばんでる部分が無くなって車が新しくなった感じがします。
フィルムが貼ってあったところと貼ってなかったところで塗装に日焼けの違いがあったら嫌だなと思ってましたが大丈夫でした。
次回は糊剝がしをを頑張ります!


Posted at 2023/12/15 12:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | LFA | 日記
2023年12月06日 イイね!

ヤマハ袋井テストコースを走行して来ました。

ヤマハ袋井テストコースを走行して来ました。12月2日、3日でLFAオーナーズクラブのイベントでヤマハ袋井テストコースを走行して来ました。

2日の9時30分に岡崎サービスエリアでjikujikuさんと棚橋さんとトヨタの社員さんとで待ち合わせをして浜松に向かいました。


早く着いたので待ってるとマセラティに乗っている爽やかな好青年に話しかけられました。同じ兵庫県民でしたw。








テストコース内は撮影不可なので入り口でドラレコの電源を切るかシールで塞ぐという対応になったので写真や動画は撮れませんでした。


2000GTオーナーズクラブではテストコースの走行会を何度か行ってると聞いたのですが、LFAオーナーズクラブでは今回が初めてでした。
googleマップやyoutubeで見て予習してサーキットのイメージでいたのですが、走ってみると勾配もありコーナーもキツいところがあったりで、サーキットとターンパイクを足して2で割ったようなコースでした。(私の主観ですw。)
コースの走行は自由に走れるわけでは無くて先導車について行く流れだったのですが、最高速は150km/hですと言われていたのに実際は220km/hほど出ており、ついて行くのが精一杯でした・・・。

LFAのエンジンの開発に関わった人やトヨタの社員さんも複数来られていました。
エンジン開発の苦労話や秘話をいろいろと聞けたのもすごく面白かったです。

ヤマハのエンジン開発に携わった人から
「ブログ見てるよw。」
と言われたのは恐縮ですが嬉しかったですw。


今回の企画にご尽力頂いたヤマハの丸山様、社員様方には感謝してもしきれないほどです。本当に良い思い出となりました。

土曜日なので、本来は仕事は休みなのに参加して下さった方が複数いるんですよ。
と、お聞きしました。
ヤマハやトヨタの社員の皆様、本当にありがとうございました。



走行会終了後、ヤマハリゾート葛城北の丸で懇親会・宿泊なので向かいました。









ホテルの正面が迫力あります!









なかなか綺麗なホテルでした。

懇親会、2次会、3次会で盛り上がりました。
みんな呑み過ぎですね・・・・。
翌朝、朝食の時にあれだけ吞んだのに、皆様ちゃんと起きてるのが驚きでしたw。


翌日は仕事等で前日の夜や朝に出られた方もいたので4台でツーリングをして解散という事になりました。





並べて写真を撮りました!





帰る途中で食事もしました。

皆様、お疲れ様でした。


私はそのまま関東に向かい、仕事と趣味を楽しみました。


宿泊時の駐車場はコインパーキングですw。





5日はターンパイク周辺を楽しみました。



富士山に雲が掛かっていたのが残念でした。




その後、休憩して兵庫県まで帰りました。

疲れました。。。





走行距離が家を出た時は40800kmほどでしたが帰る時には42000kmを超えました。





これからも楽しんで行きたいと思います。(^^)/
Posted at 2023/12/07 00:35:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | LFA | 日記
2023年11月23日 イイね!

シルビアのバッテリーとデフオイルを交換しました。

シルビアのバッテリーとデフオイルを交換しました。シルビアを購入してから4年が経ち、一度もバッテリー上がりを起こしたことは無いのですが、納車される前から付いていたバッテリーだったので交換しました。


alt
alt
alt

60B19Lを注文したはずなのに60B19Rが届いたので、おかしいと思い注文したサイトを見返すと私が間違えてました。。。。。

端子の距離が変わるので不安でしたが、配線の固定部分を外して何とか取り付け出来ました。




シガーソケットから電源を取ってるレーダー探知機の電圧をチェックしたところ、
電圧が10.1vとしかなかったのでヘタってるのかなと思っていたのですが、交換後は9.7vになりました。

alt
交換前


alt
交換後


alt
充電してからチェックしたのですが変わらず10v前後でした。。。。



半年ほど奥伊吹に行ってなかったので少しだけ練習しに行って来ました。


alt
alt
alt
他の駐車場で練習してるガチな人達を見学しながらのんびり練習しましたw。







今年の4月~5月にデフオイルを交換して、ほとんど走ってないのにデフのバキバキ音が酷くなってきたので車屋さんで交換して貰いました。

alt
alt
alt
写真では分かりにくいのですが、白く濁ったオイルが出てきたので水が入って乳化
しているのではと思いましたが、抜け切る時には透明に戻ってたので細かい気泡が発生しているのだと分かりました。

alt
オイルキャッチタンクにはオイルは全く溜まっていませんでした。


alt
alt
オイル交換後はバキバキ音も角が取れ、マイルドな乗り心地に戻りました。


今までデフオイル交換で乳化に間違えるほど細かな気泡が発生することは無かったので、ベアリングかプレートの変形、摩耗、異物混入あたりが考えられますね・・・。

次回、走りに行ってバキバキ音がするようであればデフのオーバーホールか交換になりそうです・・・。

(´;ω;`)ウゥゥ







Posted at 2023/11/23 01:23:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | S14シルビア | 日記
2023年10月22日 イイね!

例の物が唯一の物に進化しました!!!

例の物が唯一の物に進化しました!!!10月21日は愛知県のとある場所で、秋刀魚の塩焼き配布イベントがあったので参加して来ました。

そこにはSNSでの公開禁止でしたが複数のスーパーカーが集まって来ていました。

今回の開催の前からこのイベントにとあるチーフエンジニアがお付き合いで遊びに来て頂けるという情報を得ていたので、この日だけは必ずイベントに参加せねばと気合を入れて名古屋まで行って来ました。

alt

駐車場から中に入るとキッチンカーが複数出ており、食事に困ることはありませんでした。
大きなステージもあり、ここであの社長が歌手デビューするのかと胸を躍らせたのですが、まだ先のようでした・・・。



ここから私が来た一番の目的になるのですが、チーフエンジニアにお願いをして、

alt
alt
これでサインを書いて下さいとお願いしました。


alt

なかなか無茶なお願いだと思いましたが、「やってみるよ!」と二つ返事でガラスを削って書いて頂きました。

箱の上にも書いて貰いました!!!!!

alt
alt
alt
これまでサインしてきた中で、このペーパーウエイトにリューターで削ってサインを書いたのは初めてだと言われました。

初リューターサインを頂いてしまいました!!!!!!

密かにペーパーウェイトをヤフオクで落としてからリューターを買って、削ってサインをして貰おうと計画していたことが叶って幸せです!!!

せっかくサインを頂いても消えてしまうのは辛いので、これだと消えないので安心です。
エンジンルームにリューターで書いて貰おうかなとかも密かに思っちゃってますw。

チーフエンジニア様、本日はかなりご無理を言いまして誠に申し訳ありませんでした。
大事にしたいと思います。

オーナーの215のHさんにも自慢したいと思いますw。


秋刀魚まつりのイベントも楽しかったです!


皆様、ありがとうございました。\(^o^)/




P.S
シャチホコーンと二人で写真撮りたかったのに、今日は来てないと言われたことがガッカリでした。
Posted at 2023/10/22 03:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | LFA | 日記

プロフィール

「アルファードにアイドリングストップキャンセラーを付けました。 http://cvw.jp/b/1933810/45161506/
何シテル?   06/02 08:02
index/ です。よろしくお願いします。 フォローして頂ける方、ありがとうございます~。(^^)/ メッセージを頂ければ私からもフォロー(みん友♪)さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EZ Detail ディテールブラシ ビッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 01:17:13

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
アルファードZより乗り心地が良い!!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最初の選考で落選しましたが、担当者さんに頑張って頂いて枠の最後に入れて頂けました。
レクサス LC レクサス LC
2台目になります。
日産 シルビア 日産 シルビア
シルビアです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation