• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1G_HEARTBEATのブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!11月15日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

スタッドレス購入により、眠らせていた純正スチールホイール&キャップが冬季に復活!

■この1年でこんな整備をしました!

・エクイップメントシャフトカップリング交換
・補機ベルト類交換
・前左右ブレーキホース交換
・左右スタビライザーリンク交換
・左右ロワボールジョイント交換
・右前ショックアブソーバー交換
・エンジンオイル交換
・エンジンオイルエレメント交換
・ブレーキフルード交換
・デフオイル交換
・ATF交換
・タイヤ交換
等々・・・

■愛車のイイね!数(2017年11月15日時点)
55イイね!

■これからいじりたいところは・・・

維持るのみ!

■愛車に一言

もう2年ですか・・・早いものです。
だけども、今でも乗るときはワクワクします。

いくらミッドシップとは言っても、1600kg以上あります。
さすがにキビキビ走るとは行きません。

だけど、降りたそばからまた乗りたいと思える不思議な魅力があります。


友達を乗せてワイワイ話をしながら・・・
着替えや布団を詰め込んで、気ままに車中泊旅行・・・
家族旅行にだって大活躍。

そのタマゴ形の車体には、沢山のワクワクを乗せてどこまでもタフに走ってくれます。


乗る度に感じる喜び、
乗る度に深まる愛情、
乗る度に増える思い出。


やっぱり私はこの車が大好きなんだなぁと実感。


エスティマエミーナ
それは、唯一無二の存在。


特異なエンジンレイアウトは勿論、個性的なエクステリア・インテリアのデザイン。

いつまでも新鮮で、飽きが来ないかけがえの無い相棒。


一生乗るつもりでいるので、これからも末永くよろしくな!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/11/15 23:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月04日 イイね!

ハチマルミーティング2017

ハチマルミーティング2017ビーフシチューは好きだけど、クリームシチューは苦手。
1G_HEARTBEATです(笑)


先日行われましたハチマルミーティング2017に行って参りました!
なんだかんだで6年通い続けているのですが、ここのところ天気が良くない日に開催されていました。
今回はどうなることかと思いましたが、暑いくらいの晴れ模様でした^^


毎度見学専門なので、どの車で行くか迷っていましたが、エスティマとルシーダが出展されると聞きつけ、エミーナで向かうことにしました。


余裕をもって出発しましたが、三連休初日ということもあり、見事に渋滞にはまりました(汗)
しかもうちの近所の路面はびしょびしょ・・・。
せっかく洗車したのに車は汚れるは、渋滞だわで多少ブルーになりながら2時間遅れで会場に到着しました。


沢山のすてきなお車の写真を撮らせていただいたのですが、今回は割愛させていただきます。
私にとってハチマルミーティングが終了してからが本番でした。
なぜなら一昨年はイベント終了後に会場内に車を入れることはできませんでしたが、今回はできました!


これが何を意味するかというと・・・


ハチマルミーティング参加者だけでなく、見学者も入り乱れて車を並べられるということです!




その結果こんなことが起こりました・・・。








初代エスティマ&ルシーダ・エミーナミーティング!


まさか今時こんな並びが実現するとは思いませんでした(涙)
エスティマ・ルシーダ・エミーナは、現存率こそ決して低くは無いですが、実用車であって趣味車ではないので、好きで乗っている+こうしたイベントに乗ってくる人は少ないです。





初代エスティマに・・・





ルシーダに・・・





エミーナと揃い踏み!











もちろんライトアップも^^







実は私、一番好きな車が初代エスティマ・エミーナ・ルシーダなのです。
ぶっちゃけるとクレスタよりも大好きです。
思い入れがあるというのももちろんですが、変態的なエンジンレイアウトや独創的なデザイン等々、まさに唯一無二の車であると言えます。
私にとってこの車は最高の実用車でありながら立派な趣味車なのです。


しかし、先程も申した通りここまでエスティマ・ルシーダ・エミーナを愛する人に会った事が無いのはもちろん、熱いトークをかわせる機会が来ることはないのだろうかと思っていました。

そんな中、偶然にもこんな並びが実現したことに本当に嬉しく思います。

これからも初代エスティマの魅力を広く伝え、普及する為活動していこうと思います(使命感)



時を同じくしてこんな光景も・・・






↑毎度私の81欲しい病を重篤化させてくれる三人衆です(爆)


富士をバックにライトアップした三兄弟は本当に絵になります♪


当日は本当に沢山の方々とお話しさせていただきました。
しかし、全く時間が足りませんでした!
また、車は見つけてもご本人にお会いできなかった方も(TAT)

こんなに濃厚で楽しいハチマルミーティングは初めてだったかと思います。
参加された皆様、お疲れ様でした!
そして、本当にありがとうございました!




おまけ
みんなだいすき!だいしゃシリーズ(笑)





↑ハチミー直前に車検に出したエミーナと1年点検中のクレスタ。


エミーナは抜群に調子がよく、まだ距離も少ないので、当日中に車検終わるだろうと思っていました。
しかし!足回りの各部にガタが見つかり交換しなければならない部品が多数。
部品を発注しなければならないので、数日預かりとなってしまいました。




その間借りていた代車がこちら・・・







トヨタ サクシード!





以前エブリィを借りた時もブログにアップしましが、あれ以来商用車が大好きになってしまいました(笑)
しかも、ちょうどプロボックス・サクシードにハマっていて乗りたいと思っていたので超ナイスタイミング!





嬉しくて、ホームセンターの会社カー達に紛れ込ませてみました(爆)





5万キロしか走っていないだけでなく、バンなのにカラードバンパー装着の上級グレード!
しかも、アンサーバック付キーレス、パワーウィンドウや電動格納式リモコンカラードドアミラーも付いているといった謎仕様。






商用車の魅力は、
余計なものが一切付いていないということ。
安っぽいのではなく、安いということ。
安いからと言って、ちゃちいのではなく、快適性の代わりに耐久性を重視している。

といった点です。


乗るまではなんとも思っていませんでしたが、いざ乗ってみると自分にピッタリだなと感じました。
運転しやすく作られているのもポイント高いです。

コンフォートシリーズ無き今、新車買うなら迷わずサクシードですね(トヨタ店なので)
現行はディーゼルや5MTが無いのが残念ですが・・・。

今回も4日間で400キロほど乗り回してしまいましたww
最近乗用車では満足できなくなってきました(変態)




以上エスティマミーティング(違)レポートとおまけでした!
Posted at 2017/11/04 21:18:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月19日 イイね!

出身高校のお話

出身高校のお話ラスト1個で買い物をすることが多い、残り物には福がある!?男1G_HEARTBEATです(笑)

突然ですが、私が通っていた高校がちょっと面白かったのでご紹介したいと思います。
というのも、昔の写真を漁っていたら今回のネタを思いつきましたw(一部ガラケーで撮影した写真なので、画質悪いですがご了承ください。)



私の通っていた高校は、普通科ではなく「総合科」になっていました。
1年生の時は、すべてのクラスで同じ授業を行います。
そして、2年生からそれぞれ自分の希望するコースのクラスに所属するのです。

ちなみに2年次から選べるコースは、
・普通科と同じような進学目的のコース(中でも人文系と理数系に分かれていたような気がします)
・農業について学ぶコース
・工業について学ぶコース
・福祉について学ぶコース

おおまかに分けてこんな感じだったような(曖昧w)

勿論私が所属していたのは工業系のコース!
なぜなら、自動車の整備についても学べるからです♪
このコースがあるからこの高校に入ったようなもんでした(笑)



そんな工業コースですが、初歩的な実習だと・・・






↑スーパーカブのエンジンのオーバーホールなんかをやりました。





↑教材のカブ


3年になると、車のエンジンのオーバーホールもやりました。(かなりざっくりですがw)
そのため、実習室のあちこちに車のエンジンが転がっていました(笑)











なかには名機も・・・





↑我らが1G-GEです!しかも前期青ヘッド!
状態が良ければ持ち帰ってましたね(爆)

他にも2年頃までは、4A-Gや13Bなんかも転がってました(!)
やはりその辺の名機は引く手あまたなのか、途中から見かけなくなりました。
先生に「あのエンジンどこにやったんですか?」と聞くと「売っちゃったとの事」・・・



実際の車を使用しての整備実習も行います。
その実習車もマニアックでした・・・














↑カットモデルにされていた71マークⅡセダン!!
ワンカムですが、純正5MTでした・・・勿体無い(TAT)


71はこの他にもチェイサーがありました。
しかも前期のオーシャンブルー!!
このチェイサーには、ちょっとした悔しいエピソードがあるのです。


1年生の頃にこのチェイサーを目撃していたのですが、先程も紹介した通り2年生にならないとコースに所属できないのです。
晴れて2年生になった頃にはそのチェイサーの姿は見当たらず・・・
先生に聞いてみたところ

「チェイサーはどっか持ってっちったみたいだぞ~欲しかったらやったのに」



貰えたのか!!!


しかし時すでに遅し・・・ガクリorz


ワンカムのATだったと記憶しているのですが、フルノーマルで純正14インチアルミを履いてました。
フルノーマルでオーシャンブルーのチェイサー。
そんな物件そうそう出てきません・・・
「俺が1年早く生まれていれば・・・」と後悔したのは後にも先にもこの時だけです(泣)

それ以降オーシャンブルーの71チェイサーは、私の心に深く憧憬を残すのでした(いつかは・・・)



さて、他の実習車もなかなかマニアックでした。






↑カリーナさん達や・・・





↑このインパネだけで言わずもがな(笑)








というか、これだけインパネの写真を撮っていたのに、エクステリアの写真が無いという・・・(ご容赦ください)
車体色はスーパーホワイトでした。





↑エンジンは3リッターの7M-GEでした。
1G-GEに似ていて驚いたのを覚えています。

ちなみにこちらの130クラウンも、先程の71マークⅡセダンも、エンブレム類は先輩方に持ち去られていましたが、わずかに残っていたものも!





↑クラウンのグリルに装着されていたエンブレムと、マークⅡセダンのトランクに装着されていたエンブレムを持ち去ってきました!(爆)
もちろん先生に許可は貰いましたよ。先輩方はどうだったのか知りませんがwww





↑ほかにも、様々なエンジンのオイルフィラーキャップを貰ってきました(爆)
ちなみに1G-GEのキャップは、もともとクレスタに装着していたやつが割れてしまった為、貰ってきたものに交換しました。(役に立ったw)



ちなみに我が母校、かなり田舎でした・・・
鉄道も通っていなかったので、今時珍しく原付通学が許されていました。

しかし、原付通学している生徒はそんなに多くありませんでした(ほとんどチャリかバス)
原付通学していたとしても、ほとんどの生徒がスクーターでした。


そんな中、変○の私と愉快な仲間たちは一味違いました!!





↑およそ2010年代とは思えない駐輪場の光景(笑)


2ストミッションという選択肢!


よくこの仲間達でツーリングに行ったもんでした^^
整備の初歩も学びましたね~
良い思い出です。

ちなみにこの2ストミッション乗りの内3人が、後にハチマル車オーナーになったのは言うまでもありません(爆)





↑同級生でナイトツーリングを開催したこともありました^^



おまけ・・・









↑フェアレディZのペン立てのようなものw

フライス盤?で制作しましたが、工程が多く、プログラミングには苦労しました・・・。
プログラミングのミスは無く、満足いく仕上がりだったので良い成績は貰えました(笑)

Z32かZ31前期2シーターのオーナーにはいつかなりたいと思っています(笑)





↑プログラミングの授業で使っていたレゴのロボットに装着した、流れ星マフラー(爆)

実習の授業では、やることをちゃっちゃと片付け、遊んでばかりいましたw

友達と毎晩のようにツーリングをしたり、人生初彼女に舞い上がったり、
振り返ると、喜怒哀楽の詰まった濃厚ながらあっという間に駆け抜けた3年間でした。

あの3年間は今も私の支えであり、輝かしい思い出となっているのです・・・





↑卒業式後、友達を乗せて筑波山に初めて行ったの図(笑)

ちなみに私の在学中の夢は、クレスタで卒業式に行くことでした。
免許の本試験は卒業式の前日、予行練習の日でした(爆)
一発合格でなんとか夢を叶えることができたとさ・・・

めでたしめでたし(謎)www
Posted at 2017/08/19 20:32:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月14日 イイね!

三度目の正直(笑)

三度目の正直(笑)「いくら」は好きだけど、「すじこ」は苦手!
1G_HEARTBEATですwww

12日に行われた信州ソアラオフに参加して参りました!
いつも行き当たりばったりな私にしては珍しく、今回はかなり前から予定をしっかり組んでおりましたw

というのも、2年にわたり悔しい思いをしてきたからです。

どういうことかと言いますと・・・
今回初めて参加した信州ソアラオフですが、実は2年前から参加しようとしていたのです!

2年前はソアラの納車が間に合わず、当時の家車だったステップワゴンで見学に(泣)
1年前は家族旅行と重なり、参加できず(大泣)

今回こそは絶対に参加するぞ!!

告知が出てすぐに日程を組み、ビジネスホテルを予約しました(笑)


大分余裕を持ったスケジュールだったので、あちこち寄り道もできました。
前日に向かった場所はこちら・・・




「浅見光彦記念館」


以前みん友のソアラ乗りの方が訪れ、その様子をブログにてアップしてくださいました。
実はそれまで、この記念館は勿論、浅見光彦シリーズ自体も知りませんでした・・・

20と30のソアラが置いてあるとあったら、行かずには居られません(笑)
場所も軽井沢だったので通り道みたいなもんでしたw





↑網戸越しなので見づらいですが、20ソアラ。





↑記念館の中には、作品の展示に紛れてソアラグッズがあったりして興奮w





↑記念館の周りには、一匹の猫ちゃんが巡回していましたw

この猫がとっても人懐っこく、窓のそばによるとすぐにこちらによって来ては、
「あそんで!」とばかりににゃーにゃー鳴くのです。
一通り記念館を見学した後、たっぷり遊んであげましたww
可愛かった~♪





↑記念館の職員さんに許可を取り、ソアラを並べさせてもらいました!


職員さんは快く応じてくださり、「これどかした方が良い写真撮れますでしょ」と、バリケードをわざわざどけて下さいました。
しかもソアラトークで盛り上がってしまいましたw
ありがとうございました!

やはりソアラ乗りの方が訪れることも多いようで、記念館目の前の駐車場にはソアラが並んだこともあったそうな(驚)

ソアラ乗りの皆様、是非一度訪れてみてはいかかでしょうか?




その後、塩尻北のビジネスホテルに一泊した後、念願の信州オフに出撃!
向かう際に何度か大雨に降られてしまったので、軽く洗車してから参加しました。





天気がどうなるか不安でしたが、午前中は暑いくらいに晴れました。





にしても、ソアラがこれだけ集まる光景は壮観です!





一昨年より30が増えていました♪
しかし今回は、40が1台も来ておりませんでした・・・

会場ではいつも様々なイベントでお会いする20ソアラ乗りの方にお会いできました^^
また、ちょっとした出会いも・・・






↑お隣に来た30ソアラ乗りの方が持ってきた子供用の乗り物ですwwww

これにはやられました(笑)
というのも、これと全く同じものを小さい頃持っていたからです!
懐かしさがこみあげてきましたw


そんなこんなで念願かなって参加した信州ソアラオフは格別でした!
参加された皆様、実行委員の皆様、お疲れ様でした!




おまけ
今回ビビっときたもの達・・・





↑チロルの森内のゲームコーナーにあった「わくわく☆パジェロ」





↑3日目に宿泊した松本市内のビジネスホテルのエレベーター
いや、エレペット!!www



おしまい

Posted at 2017/08/14 14:23:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月08日 イイね!

ディーラー入り浸り(笑)

ディーラー入り浸り(笑)暑くなってくると活動が鈍る男、1G_HEARTBEATです(笑)


今回はクレスタのお話と代車のお話です。
というか、ほとんど代車の話ですw
なぜなら、私は代車が好きだからですww
どんな車であれ、乗ったことのない車を運転するというのは新鮮で面白いものです。
また、様々な発見があるのも楽しいですね。
毎度どんな代車がくるのか楽しみだったりします(笑)




まずはクレスタですが、約1か月前より、エアコンのレトロフィットで入院しておりましたが、先週の日曜日ついにエアコンギンギンになって帰ってきました!!



苦節10年、ようやく涼しい風を取り戻しました(笑)



遡ること2ヶ月・・・
去年ガスをチャージして一夏を乗り切ったのですが、久しぶりにエアコンのスイッチを入れると・・・

・・・。

うんともすんとも言わねぇ!
1年持たずガスが抜けてしまっていました(TAT)

今年の夏はエンジンのオーバーホールを予定しておりましたが(毎年言ってるww)
エアコンなくして今年の夏を乗り切る自信が全くなかったので、急遽エアコンのレトロフィットを行うことにしました。

実は今までも、レトロフィットする機会は何度かありました。

1回目
いつもクレスタの車検や整備をお願いしている整備工場に相談すると、「じゃあ電装屋に聞いてみっから~」と工場長・・・



待てど暮らせど音沙汰なし(汗)



2回目
去年ガスチャージしたお店に連絡してみると、「週明けにご連絡します」と店長・・・





待てど暮らせど音沙汰なし(怒)





旧車でメンドクサイのはわかるけど、メンドクサイなら面と向かって言って欲しいものです。
電話して催促すればいいじゃん。と言われたらそのとおりなのですが、
物事にはタイミングがあり、なかなかうまく進まないときはやるべきではなく、
やるべきタイミングが来たときには、不思議とトントン拍子で進むものだと考えているので、
あえてこの時には深追いしてアクションを起こしませんでした。


そして今回、いつもお世話になっているトヨタ店に相談してみると、
すぐに電装屋さんに連絡してくれて、あっという間に見積もりを出してくれました!

10年前に祖父母がプリウスを買って以来、新車は1台も購入しておらず、
面倒な古い中古車ばかり入庫させている厄介な客に違いないハズなのに、嫌な顔一つせずに親身になって相談に乗ってくれます。



早速クレスタを預け、代車を借りることに。
ちなみにその時の代車は・・・






L150Sムーヴ

今回借りたムーブは走行距離が14万キロを超えており、「ボロいんだろうな~しばらく我慢だな~」
と思っていましたが、予想は見事に裏切られました!
内外装の程度はすごく良く、大切に乗られてきた車両であるというのがすぐに感じられました。

機関の調子は抜群に良く、エアコンはギンギン、おまけにナビとETCまで付いているではありませんかwww
その上乗りやすいときたもんで、すっかり気に入ってしまい毎日乗り回しておりました。



実は私ムーヴ好きでして、特に初代と2代目が好きなんです。
初代も2代目もカスタムのNAを代車で借りたことがあるのですが、よく回り、NAながら街中では全く不自由しないパワフルなエンジンがお気に入りでした。



今回の3代目は、カスタムではなく標準グレードでしたが、
初代からの良さを引き継ぎ、弱点が確実に潰されながら進化していると感じました。



そしてムーヴの好きな点はもう一つあります。
それは、内装の質感の高さです。
これは初代からの美点なのですが、特にこの3代目では下手なコンパクトカー顔負けの品質の高さを感じました。
初代からライバルのワゴンRより、内装の質感に関しては一歩先を行ってましたね~(あ、だからといってワゴンRが嫌いということではないです。昔親父が乗っていたこともあるので好きだったりします。)


ちなみに、ムーヴには4気筒ターボのモデルが3代目まで設定されてます。
一度でいいので、4気筒ターボのグレードに乗ってみたいものです^^

そんなこんなで3週間ちょいの代車生活をエンジョイしていましたが、
クレスタのレトロフィットが完了したという連絡を受け、先週愛しのムーヴを返却しました・・・ノシ



しかし、代車ストーリーはまだ続きますw
クレスタ引き取りと同日、ソアラも車検で預けることになっていたのです。

親父も代車を借りることになっていたので、私が借りたムーヴがそのまま親父に貸し出されるのかと思ってました。
親父は「軽?やだよ~」と言っていました。(この発言が後の悲劇に続きます・・・)


さすがに返却されたばかりの車がそのまま次の人に貸し出されることはありませんでした。
清掃や洗車があるので当然ですがw
車種をきいてみると、スパシオとのこと!
ディーラーの方は「あまりいい車ではなくて申し訳ありません」と言っていましたが、親父は軽じゃなくて喜んでおりました。

私もスパシオと聞いて「あとで俺にも運転させて!」とルンルンで店外にでると・・・






(↑注:写真撮影場所はディーラーではありません)




あ・・・
誰も初代だとは言ってませんでした(爆)



というか、2代目の存在をすっかり忘れていました・・・
てっきり初代スパシオに乗れると思っていたので、がっかりw


しかし、悲劇はこれだけではありませんでした。
このあとクレスタを家に置いてスパシオで親父と出かけたのですが、このスパシオ・・・




めちゃボロい!!




外装も綺麗ではありませんでしたが、最大の問題は内装です。
おそらく前のオーナーは車を掃除したことないのでしょう。
一応貸し出す車なので、清掃はされておりましたが、長年蓄積された汚れまでは落とし切れていませんでした・・・
ベーシュの内装はくすみ切っていて、ツヤなんて探せども見つからないw
おまけに純正オーディオはCDが故障、エアコンはヌルい。

一応運転させてもらいましたが、なんだか運転しづらかったです。
1500ccのグレードだったので、非力感が否めませんでした。
車自体の質感もひどくチープでした。
ドアは軽自動車並みに軽く、小物入れは走行中勝手にパカパカ開きます(汗)



ムーヴとほとんど変わらない走行距離であるにもかかわらず、状態は雲泥の差でした・・・。
あげくの果てには、親父「ムーヴのが良かったかも・・・」と言い出す始末www

ムーヴより良かったのは、さすがにそこそこ新しい車なだけあって、車内の収納は豊富で便利でした。
また、アンサーバック付のキーレスが装備されているのも良かったです。
あとは、ほぼ満タンにガソリンが入っていて、返却時に給油しなくてもいいとのこと。

親父殿、ムーヴをバカにした罰が当たったようですwww
ちなみにソアラもリアショックからオイル漏れが見つかり、見積もりが膨らんでましたね・・・

そんなこんなでいろいろありましたが、ソアラの車検も無事完了し、明日帰ってきます。
ちなみに親父が車検通すのは珍しいです。なぜならすぐに乗り換えてしまうからですw
車検通すほど気に入ってくれているという嬉しいです♪



それからそれから、クレスタのボンネットダンパーも交換しました!
前回の筑波山ミーティングの際に、71チェイサーのオーナーさんから「71のボンネットダンパー、7000円くらいで新品出ますよ!」と教えてもらったので、早速注文し、本日交換しました。



凄いです。開けたそばから下がってきたボンネットが、今では跳ね上がるようにして開きますww
これで名物のつっかえ棒ともオサラバですw

見た目は相変わらずのボロであるクレスタですが、中身は着々と修理していっているんですね~実は(笑)
お次は一番の強敵、エンジンです・・・
その次はミッション、後は外装です。

徐々に当時の輝きを取り戻しつつあるポンコツに目が離せない!?(爆)
Posted at 2017/07/08 20:50:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「GET!!」
何シテル?   07/19 22:23
■家族の愛車 ●私 ・DAIHATSU MIRA AVY [L250S] ・HONDA ACTY VAN [HH5] ・SUZUKI SV400S ・HONDA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ アクティ ホンダ アクティ
友人が納車までの間借りていた車屋の代車でしたが、くそ遅いNAの3ATなのに何故か惚れてし ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
走行30万キロ台・2桁電光ナンバー 母が平成3年に中古で購入して以来、ずっと所有してい ...
スズキ SV400/S スズキ SV400/S
不治の病、その名は「鈴菌」 いつものお店でTT250Rの見積もりを取って帰ろうとしたら ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
約7年ぶりのMT車です。 知り合いの車屋さんで、インプのハッチバックかワゴンのMTを探 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation