• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1G_HEARTBEATのブログ一覧

2017年08月19日 イイね!

出身高校のお話

出身高校のお話ラスト1個で買い物をすることが多い、残り物には福がある!?男1G_HEARTBEATです(笑)

突然ですが、私が通っていた高校がちょっと面白かったのでご紹介したいと思います。
というのも、昔の写真を漁っていたら今回のネタを思いつきましたw(一部ガラケーで撮影した写真なので、画質悪いですがご了承ください。)



私の通っていた高校は、普通科ではなく「総合科」になっていました。
1年生の時は、すべてのクラスで同じ授業を行います。
そして、2年生からそれぞれ自分の希望するコースのクラスに所属するのです。

ちなみに2年次から選べるコースは、
・普通科と同じような進学目的のコース(中でも人文系と理数系に分かれていたような気がします)
・農業について学ぶコース
・工業について学ぶコース
・福祉について学ぶコース

おおまかに分けてこんな感じだったような(曖昧w)

勿論私が所属していたのは工業系のコース!
なぜなら、自動車の整備についても学べるからです♪
このコースがあるからこの高校に入ったようなもんでした(笑)



そんな工業コースですが、初歩的な実習だと・・・






↑スーパーカブのエンジンのオーバーホールなんかをやりました。





↑教材のカブ


3年になると、車のエンジンのオーバーホールもやりました。(かなりざっくりですがw)
そのため、実習室のあちこちに車のエンジンが転がっていました(笑)











なかには名機も・・・





↑我らが1G-GEです!しかも前期青ヘッド!
状態が良ければ持ち帰ってましたね(爆)

他にも2年頃までは、4A-Gや13Bなんかも転がってました(!)
やはりその辺の名機は引く手あまたなのか、途中から見かけなくなりました。
先生に「あのエンジンどこにやったんですか?」と聞くと「売っちゃったとの事」・・・



実際の車を使用しての整備実習も行います。
その実習車もマニアックでした・・・














↑カットモデルにされていた71マークⅡセダン!!
ワンカムですが、純正5MTでした・・・勿体無い(TAT)


71はこの他にもチェイサーがありました。
しかも前期のオーシャンブルー!!
このチェイサーには、ちょっとした悔しいエピソードがあるのです。


1年生の頃にこのチェイサーを目撃していたのですが、先程も紹介した通り2年生にならないとコースに所属できないのです。
晴れて2年生になった頃にはそのチェイサーの姿は見当たらず・・・
先生に聞いてみたところ

「チェイサーはどっか持ってっちったみたいだぞ~欲しかったらやったのに」



貰えたのか!!!


しかし時すでに遅し・・・ガクリorz


ワンカムのATだったと記憶しているのですが、フルノーマルで純正14インチアルミを履いてました。
フルノーマルでオーシャンブルーのチェイサー。
そんな物件そうそう出てきません・・・
「俺が1年早く生まれていれば・・・」と後悔したのは後にも先にもこの時だけです(泣)

それ以降オーシャンブルーの71チェイサーは、私の心に深く憧憬を残すのでした(いつかは・・・)



さて、他の実習車もなかなかマニアックでした。






↑カリーナさん達や・・・





↑このインパネだけで言わずもがな(笑)








というか、これだけインパネの写真を撮っていたのに、エクステリアの写真が無いという・・・(ご容赦ください)
車体色はスーパーホワイトでした。





↑エンジンは3リッターの7M-GEでした。
1G-GEに似ていて驚いたのを覚えています。

ちなみにこちらの130クラウンも、先程の71マークⅡセダンも、エンブレム類は先輩方に持ち去られていましたが、わずかに残っていたものも!





↑クラウンのグリルに装着されていたエンブレムと、マークⅡセダンのトランクに装着されていたエンブレムを持ち去ってきました!(爆)
もちろん先生に許可は貰いましたよ。先輩方はどうだったのか知りませんがwww





↑ほかにも、様々なエンジンのオイルフィラーキャップを貰ってきました(爆)
ちなみに1G-GEのキャップは、もともとクレスタに装着していたやつが割れてしまった為、貰ってきたものに交換しました。(役に立ったw)



ちなみに我が母校、かなり田舎でした・・・
鉄道も通っていなかったので、今時珍しく原付通学が許されていました。

しかし、原付通学している生徒はそんなに多くありませんでした(ほとんどチャリかバス)
原付通学していたとしても、ほとんどの生徒がスクーターでした。


そんな中、変○の私と愉快な仲間たちは一味違いました!!





↑およそ2010年代とは思えない駐輪場の光景(笑)


2ストミッションという選択肢!


よくこの仲間達でツーリングに行ったもんでした^^
整備の初歩も学びましたね~
良い思い出です。

ちなみにこの2ストミッション乗りの内3人が、後にハチマル車オーナーになったのは言うまでもありません(爆)





↑同級生でナイトツーリングを開催したこともありました^^



おまけ・・・









↑フェアレディZのペン立てのようなものw

フライス盤?で制作しましたが、工程が多く、プログラミングには苦労しました・・・。
プログラミングのミスは無く、満足いく仕上がりだったので良い成績は貰えました(笑)

Z32かZ31前期2シーターのオーナーにはいつかなりたいと思っています(笑)





↑プログラミングの授業で使っていたレゴのロボットに装着した、流れ星マフラー(爆)

実習の授業では、やることをちゃっちゃと片付け、遊んでばかりいましたw

友達と毎晩のようにツーリングをしたり、人生初彼女に舞い上がったり、
振り返ると、喜怒哀楽の詰まった濃厚ながらあっという間に駆け抜けた3年間でした。

あの3年間は今も私の支えであり、輝かしい思い出となっているのです・・・





↑卒業式後、友達を乗せて筑波山に初めて行ったの図(笑)

ちなみに私の在学中の夢は、クレスタで卒業式に行くことでした。
免許の本試験は卒業式の前日、予行練習の日でした(爆)
一発合格でなんとか夢を叶えることができたとさ・・・

めでたしめでたし(謎)www
Posted at 2017/08/19 20:32:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月14日 イイね!

三度目の正直(笑)

三度目の正直(笑)「いくら」は好きだけど、「すじこ」は苦手!
1G_HEARTBEATですwww

12日に行われた信州ソアラオフに参加して参りました!
いつも行き当たりばったりな私にしては珍しく、今回はかなり前から予定をしっかり組んでおりましたw

というのも、2年にわたり悔しい思いをしてきたからです。

どういうことかと言いますと・・・
今回初めて参加した信州ソアラオフですが、実は2年前から参加しようとしていたのです!

2年前はソアラの納車が間に合わず、当時の家車だったステップワゴンで見学に(泣)
1年前は家族旅行と重なり、参加できず(大泣)

今回こそは絶対に参加するぞ!!

告知が出てすぐに日程を組み、ビジネスホテルを予約しました(笑)


大分余裕を持ったスケジュールだったので、あちこち寄り道もできました。
前日に向かった場所はこちら・・・




「浅見光彦記念館」


以前みん友のソアラ乗りの方が訪れ、その様子をブログにてアップしてくださいました。
実はそれまで、この記念館は勿論、浅見光彦シリーズ自体も知りませんでした・・・

20と30のソアラが置いてあるとあったら、行かずには居られません(笑)
場所も軽井沢だったので通り道みたいなもんでしたw





↑網戸越しなので見づらいですが、20ソアラ。





↑記念館の中には、作品の展示に紛れてソアラグッズがあったりして興奮w





↑記念館の周りには、一匹の猫ちゃんが巡回していましたw

この猫がとっても人懐っこく、窓のそばによるとすぐにこちらによって来ては、
「あそんで!」とばかりににゃーにゃー鳴くのです。
一通り記念館を見学した後、たっぷり遊んであげましたww
可愛かった~♪





↑記念館の職員さんに許可を取り、ソアラを並べさせてもらいました!


職員さんは快く応じてくださり、「これどかした方が良い写真撮れますでしょ」と、バリケードをわざわざどけて下さいました。
しかもソアラトークで盛り上がってしまいましたw
ありがとうございました!

やはりソアラ乗りの方が訪れることも多いようで、記念館目の前の駐車場にはソアラが並んだこともあったそうな(驚)

ソアラ乗りの皆様、是非一度訪れてみてはいかかでしょうか?




その後、塩尻北のビジネスホテルに一泊した後、念願の信州オフに出撃!
向かう際に何度か大雨に降られてしまったので、軽く洗車してから参加しました。





天気がどうなるか不安でしたが、午前中は暑いくらいに晴れました。





にしても、ソアラがこれだけ集まる光景は壮観です!





一昨年より30が増えていました♪
しかし今回は、40が1台も来ておりませんでした・・・

会場ではいつも様々なイベントでお会いする20ソアラ乗りの方にお会いできました^^
また、ちょっとした出会いも・・・






↑お隣に来た30ソアラ乗りの方が持ってきた子供用の乗り物ですwwww

これにはやられました(笑)
というのも、これと全く同じものを小さい頃持っていたからです!
懐かしさがこみあげてきましたw


そんなこんなで念願かなって参加した信州ソアラオフは格別でした!
参加された皆様、実行委員の皆様、お疲れ様でした!




おまけ
今回ビビっときたもの達・・・





↑チロルの森内のゲームコーナーにあった「わくわく☆パジェロ」





↑3日目に宿泊した松本市内のビジネスホテルのエレベーター
いや、エレペット!!www



おしまい

Posted at 2017/08/14 14:23:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「エミーナ10万キロ達成!」
何シテル?   06/09 08:48
■家族の愛車 ●私 ・DAIHATSU MIRA AVY [L250S] ・TZR250 [1KT] ●家族共用 ・TOYOTA ESTIMA EMINA 2....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
貰ったプリウスがあまりにボロかったので、結局車を買うことになりました。 車買う買う詐欺 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
走行30万キロ台・2桁電光ナンバー 母が平成3年に中古で購入して以来、ずっと所有してい ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
私の場合、ヤマハ2ストパラツインでなければならない。 2ストは諦めようと何度も思いまし ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
走行17万キロ台・フルノーマル 祖父母がエミーナの次に新車で購入しました。 MT以外は ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation