
今日も9時からスタートしました。
デミ雄から道具類を運び出して、とりあえず3ヶ所のボディアースに導電グリス塗りました。おまじないみたいなものですね、きれいに拭いて塗っただけです。
そしてデッドニング作業開始ー。
以前ダイソーで見つけた「スベリ止めマット トランクルーム用」80×120cm \315-を2枚、使いました。
先人達は住宅用のゴムシートを使っていますが、安かったのでこちらにしました。
ニードルフェルトがずれないようにしたいから、これで十分です。それに、切るのも楽でした。
まずはコードがない運転席側から、120cmでちょうど良かったです。80cmもいらなかったので、切った残りを半分にして前と後に足しました。皺が寄る角は、鋏で切れ込みを入れながら敷きました。エアコンダクトやイスのボルト穴を空けてお終い。助手席側はコードがとぐろを巻いているので、前後に分けて敷きました。もちろん、骨の上にもね。
余った切れ端をセンタートンネルのところにボンドで貼りました。少し足りなくなったので、トランクボードを作ったときに剥がしたプチゴムも貼りました。
これで一段落、10:40でした。切りやすかったので、すんなり行ったな。
ここでナビに配線繋いで、動作確認を。次の作業で、フェルトをコードの上に敷いてしまうのでね。昨日コードを抜くときにタグを付けておいたので、すぐに繋ぎ終えた。
ドキドキしながらキーを捻ると、真っ暗なままだ。一瞬青ざめたが、モニターの電源が入っていないことに気付く。ポチ…点いた~、NHKが映ってるー。\(^O\)(/O^)/バンザーイ
音楽もちゃんと流れるし、めでたしめでたし。
いよいよニードルフェルトの登場です、運転席側からやりました。
足元のフェルトをめくり、なるべく奥に差し込む。あとは凸凹に合わせて切れ目を入れて収めていく。すでにプチゴムが切れているので、それに合わせてね。そしてイスの下にはもう一枚、スプレー糊して重ねました。フェルト同士だと動きやすいので、念のためにね。
助手席側も同様だが、コードがあるのでスプレー糊はしません、置いただけです。骨の上やセンタートンネルにも、置けるところは置きました。ちょうどお昼にやり終えました。
次にエアコンダクトを戻しました。この時センターコンソール下に空間があるので、先人に倣いフェルトを詰めました。扉絵の状態です。
ナビの配線はエアコンダクトを通っていたので、外して繋ぎ直しました。
一息ついでに、シリコンスプレーでドア周りのゴムをメンテ。
さて、懸案の内装パネル戻しです。
まずは運転席側Bピラーパネルを、後席のスカッフプレートを戻したところまでは順調でした。
カウルサイドトリムがはまりません、足で押しても2cmくらいずれたままです。やっぱりフェルトのせいでトリムが持ち上がっています。
仕方なくトリムの下をカッターで削りながら、何とか収めました。でも最後の、給油口のあるスカッフプレートとの合わせがダメです。試行錯誤の末、諦めました。合わせ目がずれているだけで、水が入ってくることはないだろうと判断しました。(投げ槍、とも言う…。)
2:20から助手席側へ。こちらはすんなり終わりました、カウルサイドトリムも問題なく。なのでarchさんに倣いフェルトを入れようかとも思いましたが、墓穴を掘るといけないのでやめました。
そしてセンタートンネルです、ハンドブレーキのところです。
ここで+ネジが一つ足りないことが判明、あとで出てくるかなと思って次に移りました。
でも結局…未だ見つけられず。逆にクリップが2つ余りました。
もう全てのパネルは戻したので…また知らないうちに分裂増殖したようですね。
まぁ、いつものことですね。これで余ったクリップは5個になりましたけど。
ここで再び掃除機登場、イスに邪魔されず掃除機かけられるのでね。床面積は狭いね、やっぱりコンパクトカーなんだと実感。一息ついて最後の大仕事、イスの運び入れです。
気合いを入れて、運転席から持ってきました。疲れている分、昨日より重いです!足腰にきつかったです。
ボルトを締めるときに、失敗を発見。それは…フロアマットを引っかける金具の穴を、塞いでしまったんです。あちゃ~、やっぱりオチが付いたかぁ。
道具箱が錐を取り出すが、フェルトは繊維が絡まって穴が空きづらいね。
なんとか空けたけど、クリップが留まらない。どうやら、フェルトの厚みで下まで入らないようだ。いまさらフェルトは抜けない…苦肉の策として、ボンドを付けて入れました。
マットを固定させるための金具なので、最悪なくても構わないんでね。
日も傾いているので、気力を振り絞り、助手席をやり終えましたー。フロアマットを敷くと、全て元通りに。いやぁ、全然変わったように見えないぞー。黒いマットなのでなおさら、見た目じゃ全く分かりませんねー。足を踏み入れると何となく柔らかな感触がする、絨毯みたいな感じだ。
でも…すぐに踏み固められちゃうんだろうなぁ。(´ヘ`;)ハァ
後片付けを終えたのは4:30でした、充実感たっぷりの2日間でした~。
でも部屋に戻ると、バタンQでした~。グロッキーでしたー。
P.S 改めて会計報告など。
スベリ止めマット トランクルーム用 \315-×2枚=\630-
レジェトレックスを2枚半 1780円を3枚→ \ 5340円+送料+手数料=\6155-
フェルトを2.5m分、ボンドの残りを少々、余っていたプチゴムも少々使いました。
合計 \6785-
P.S 2
ようやく整備手帳を書き始めました。↓