
日曜の夜、仕事が予想外に早く終わったのでミラーユニットの取り付けをし直しました。
すももんちさんの「大晦日恒例の年越し整備」を受けて、夜にやればいいじゃんかと。幸いにも車庫には蛍光灯があるので、なんとか作業できました。
作業開始は8時。今回は内装パネルを外すが、ひっくり返しただけでスイッチコネクターは外さずに行いました。扉絵の状態、ドアの一番遠いコネクターは外しましたけどね。(アレを取らないと逆さにならないんだ)
まず前回間違えて繋いでしまった、ACCとACT-の配線をつなぎ替える。次に本体のコードと、切ってギボシ加工したコードもつなぎ替えた。そして動作確認…やっぱり動かず。
配線図や印刷物を何度も見ても、間違えていないよなぁ。
車に乗り込み、ミラースイッチを押して開閉してみる。すると前回は逆だった動作が正しくなっていた。やはりEVAさんの、黄/黒に青&灰色を、白/青に緑&白という組み合わせが正解だ。
ということは、ドアミラーの開閉は本体に正しく伝わっている。
残りはドアロック回路だ。ここで運転席のドアロックノブが動いていないことに気付いた。
リトラクタブルキーでドアロック→解錠とやっていたのだが、運転席だけロックされない。
そうか!はめていなかったあのコネクターが、ドアロックの配線だったのかー。
慌てて嵌めたところ、見事にロックされた。そうか、ドアロックってここだったのかぁ………。
自分の無知さ加減にしばし呆然。
私は今まで、パワー窓の集中コネクターの隣のコードがドアロックと思っていたけど、よく見たら窓の操作をロックするボタンだった。
だってさ~、同じ色のコードがあるんだもん、勘違いしたって仕方ないじゃんかー。
気を取り直し、あのコネクターを確認すると、赤コードと赤黒コードがある。
少しニヤけつつ、ACT+-の分岐コネクターを付け替えました。
これできっと上手くいくはずだ、運転席に座りドアを閉める。
リトラクタブルキーでドアロック→うぃ~ん、ドアミラーが格納された。イャッホォー!
ドア解錠→うぃ~ん、ドアミラーが開いた。思わず一人万歳三唱しました。
そして何度も動作を確認、その度に笑いが止まりませんでしたよ。時計を見たら10時、意気揚々と片付けました。
そして、ちょっと一周りしちゃおうかな~、とキーを捻った瞬間!うぃ~んとドアミラーが格納された。
予想外の出来事に再び呆然。…なんで格納されているんだろうか?
にわかには信じられないので、窓を下げ手で触ってみた。ウン、確かに格納されているね。
仕方ないので、開閉スイッチを押してミラーを戻しました。
でもなんか嫌な予感がするので、キーを抜き外へ出てドアを閉め、リトラクタブルキーでドアロックした。…ミラーが閉じない。アレ、またかい? それからは無反応に戻りました。
ここでもう、投げ槍。それはもう思いっきり、投げ槍。まっいっかぁー、とプチドライブへGO !
今回も上手くいかず、未完成に終わりました。未だに、私の理解が足りないようです。
その後何度か検証した結果、ドアミラーを閉じてドアロックするとリトラクタブルキーで操作できることが判明。ドア解錠→ミラー復帰、ドアロック→ミラー格納というように正しく動く。
しかーし、車に乗り込みキーをACCに回すとミラーが勝手に格納しちゃうんですよねぇ~。
P.S
前回からずっと配線のことばかり考えてきたので、少し頭を冷やしたいと思います。
八木澤さんの掲示板を読み直してみるつもりです。きっと、過去ログのどこかに解決策が書かれていることでしょう。
Posted at 2006/12/06 14:38:16 | |
トラックバック(1) |
自動格納ミラーユニット | 日記