• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UVON@凸凹3号のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

またコルトの部品がorz

またコルトの部品がorz








工具箱が満タンなので整理していたらコルトのプラグが出てきました。

と言うのは誇張で、実際には今までずっと見て見ぬ振りしていたもの(´ω`;

さすがに、プラグが8本も工具箱に鎮座しているとスペースを結構取るので工具箱からどかしました。

イリジウムタフの方の箱には純正プラグが、イリジウムパワーのにはイリジウムパワーが入ってたと思う。

あと、物置にコルトVRのブレーキパッド(前後セット)と、レガシィの片押しフロントキャリパー(パッド付き)
が転がってるんですけど、処分するの面倒なので誰かもらってください(マテ
Posted at 2013/03/31 18:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月31日 イイね!

そうだ船を見に行こう

タイトルのフレーズ、どこかで聞いた事があるかもしれませんが気にしないでください。

昨日は夕方に就寝、夜起床なんてことをやってしまい、眠くならないので都内をブラブラ。
天気悪いから途中で帰ろうかと思ったけど、徐々に雨がやみ始めたので晴海ふ頭公園へ。

なぜか魚眼レンズを引っ張り出してきたし、テキトーにレインボーブリッジでも撮って帰るかなぁとか
考えながら晴海ふ頭に到着したら、あら帆船とフェリーが来てます。

これはレインボーブリッジどころの騒ぎじゃないと金網越しに無理やり撮ったのが下の写真。
訓練船の帆船、日本丸です。
横浜に展示してある初代日本丸の二代目です。


EOS5D MarkⅡ+EF24-70mm F2.8L

他にも海王丸(こちらも帆船)も船の科学館の隣の埠頭に停泊しているっぽいです。

ちなみに金網越しの撮影で、どうして金網が写りこまずに消えるのか?
これはハンドパワーと言うものです(違

1.金網にカメラのレンズをできるだけ近づける(ぶつけないように注意)
2.なるべく望遠にする
3.できればレンズの絞りは開放(絞り値がいじれるカメラのみ)

とやると、なぜか金網が消えます。
理屈はよく分かりませんけどw

なんて能書き書いてますけど、実は上の写真もよく見ると金網が写ってます(汗
試しに編集したら何とか消えそうだったので、分からない程度に誤魔化しました(^^;

それで、下の写真が失敗作。
金網とレンズの距離が10センチくらい開いた状態で撮ったもの。
(船首が見切れているというのも失敗だけど)
見事に金網が写ってます(つд`;


EOS5D MarkⅡ+EF24-70mm F2.8L

あと、日本丸の隣に停泊していたのはふじ丸。
せっかくだから魚眼で撮影したのをアップしてみるw


EOS5D MarkⅡ+SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE

なぜか魚眼で絞って撮ると光芒が大きくなっちゃうから、結構苦労しましたorz

昼間に撮りたいなぁとか、せっかくの帆船だから帆を開いてるところを見たいなぁと思いつつ日曜日は
雨なのね。
Posted at 2013/03/31 05:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれドライブ | 日記
2013年03月29日 イイね!

工具を買ってきた

工具を買ってきた








左のデカいのがピストンを押し戻すヤツ。
(端っこにあるのは付属の潤滑用オイル)

右の変てこなプライヤーみたいなのはピストンを引っこ抜くヤツ。

ピストン押し戻すヤツは、持ってるんだけど4PODだと幅が足りないんですよね。
なので仕方なく4POD対応を買いましたが、たっけぇの。
それと結構重たい。
韓国製で超ゴツい見た目とは裏腹に意外なくらい軽量なのも売ってたけど、片押し専用でした。

ピストンを引っこ抜くヤツはバイク用。
いらないとも思ったけど、安かったしあればピストンがカジってる時の手段が増えるので買いました。
車用のも売ってたけど、あえてバイク用です。
車用のと比べてみたんだけどロック機構の有無と、軟弱そうな概観(バイク用)とちょっとゴツめの
概観(車用)の違いのみで1千円ちかく差がありました。

ロック機構があっても、大概ロックのツメが1ノッチ行くかどうかの半端な位置で引っかかるんだから、
ロック機構なんていらんし、変に強引にロックさせちゃうと今度はロック解除すんのが大変さそうだから
ロック無しのバイク用にしました。

ピストンを引き抜くための先端の円柱状の部品はどちらも同じ物(たぶん)
どちらも引っ掛かりが増すようにローレット処理されてるし。

ピストンを引き抜く際にピストンをグリグリとこじって引き抜く都合上、シールに傷が入るから、これで
引き抜くならシールは同時交換ですね。
見た目で平気だからとか、それがフルード漏れの原因になるので、見た目で平気でも必ず交換です。

あと、ブレーキホースを外した際にホースからフルードが漏れ出るのを止めるストッパーも売ってたけど、
これは別の店で同じ物が1000円ほど安く売ってるのを知ってるし、そもそも巨大なクリップと半球形の
ゴムがあれば似たような品物が数百円で作れるような…
と言うわけで、買わずにネタだけパクらせてもらいますw

そういや、キャリパーのシールワッシャ買ってないじゃん。
シールワッシャも見た目は再利用できそうでも、ガスケット類は再利用しないのが原則ですしね。
ほんの200円程度の部品だし、ガスケット漏れ起こしたらマフラーのガスケットみたいに排気漏れして
五月蝿せぇなだけじゃ済まないのでブレーキホースを外したら必ず新品交換ですね。
Posted at 2013/03/29 23:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月29日 イイね!

桜も綺麗でした

桜も綺麗でした









車で来ると近所の公園の桜。

満開でした(*´∀`*

ちょうど渋滞にはまってたんだけど、ここからもう少し走った場所で、止まってたら風で飛ばされた大量の
桜の花びらが空から降ってきて凄く綺麗でした♪

しかし、こんな時に限ってカメラを持ってきていないと言うorz

工具を買いに行くだけだからいっか、みたいな感じで出かけたので、カメラ持っていませんでした(つд`;
Posted at 2013/03/29 19:02:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月29日 イイね!

無灯火の原付

さっき、買い物した帰り道、暗い夜道で無灯火の原付にベッタリくっ付かれたの。

住宅街で。

最初はヤンキーの乗ったバイクかと思ってたんだけど、万が一何かで急ブレーキなんか踏んで追突でも
されたらイヤだから道を譲って先に行かせたら、ピザ屋の宅配バイクでした(-_-メ

荷台に書かれたロゴから調べたらピザー●とか言うピザ屋でしたね。

その後、そのバイクは住宅街を無灯火のまま40キロくらいのスピードで走行。

6時半と言う時間帯的に、既に周りは真っ暗で、会社帰りの人、買い物帰りの人、部活帰りの中学生
その他諸々の人が歩いてるのにね。

原付ってさ、急ブレーキ踏まれると止まりきれずに突っ込んじゃうのよね。
過去に急ブレーキ踏んで後続の原付に突っ込まれた経験あるんだけど。
こっちは止まれても、後ろの原付はブレーキがショボいから止まりきれないみたい。

さらに言えば無灯火で周りは暗闇なんだけど人が多く出歩いてる時間帯に走り回るってどう言うこと。

原付って、大切にメンテしてる人もいるけど、大半の人はチャリの延長くらいにしか考えていないのか
メンテもテキトーだし、無灯火でも平気で走り回るし、無保険だし。

事故ったら保険に入ってないだの、ゴネ得しようとしてモメまくるんだよね。(←これも経験した)

迷惑だなぁ。
いっそのこと、原付なんかこの世の中から無くしちゃえばいいのに。

原付に乗らない自分には原付が無くなったってカンケーないし。

いちおう、ピザ●ラには抗議のメールを送っておきました。
Posted at 2013/03/29 18:56:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@メカトトロ さん コロナ騒動以降で急激に主にお金絡みで色々と大変な状況になってみんな何かしら怒りの矛先を探してるんですかねぇ(´・ω・`)お米もだいぶ大騒ぎになってたし、格好の餌食になりそうですね…ちなみにだしにぎりは薄味のだしの味が個人的に好みで美味かったです笑」
何シテル?   07/29 20:27
休日は、ほとんどカメラを持って車で出歩いています。 普段は大人しいですが、ごく稀に急に大はしゃぎします。 酒を飲んで酔うと壊れます。 基本的に人見知りしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
34 567 89
10 111213 1415 16
17181920 21 22 23
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

エーモン 静音計画 風切り音防止モール ドア用 / 2652 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 18:00:42
純正マッドガードをつけたった❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 21:18:20
室内灯LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 07:00:48

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーからの乗り換えでエクリプスクロスに乗り換えました。 アウトランダーの時と同 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
初SUVです。 乗り換えるかどうするか半年散々悩みに悩んだ末、ネットでモデルチェンジの情 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
~仕様~ 寒冷地仕様(クリアビューパック?) リアフォグ、ワイパーデアイサー、ドアミラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
なんとなく眺めていた中古車情報サイトで発見しました。 見に行って試乗して1日悩みまくって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation