左のデカいのがピストンを押し戻すヤツ。
(端っこにあるのは付属の潤滑用オイル)
右の変てこなプライヤーみたいなのはピストンを引っこ抜くヤツ。
ピストン押し戻すヤツは、持ってるんだけど4PODだと幅が足りないんですよね。
なので仕方なく4POD対応を買いましたが、たっけぇの。
それと結構重たい。
韓国製で超ゴツい見た目とは裏腹に意外なくらい軽量なのも売ってたけど、片押し専用でした。
ピストンを引っこ抜くヤツはバイク用。
いらないとも思ったけど、安かったしあればピストンがカジってる時の手段が増えるので買いました。
車用のも売ってたけど、あえてバイク用です。
車用のと比べてみたんだけどロック機構の有無と、軟弱そうな概観(バイク用)とちょっとゴツめの
概観(車用)の違いのみで1千円ちかく差がありました。
ロック機構があっても、大概ロックのツメが1ノッチ行くかどうかの半端な位置で引っかかるんだから、
ロック機構なんていらんし、変に強引にロックさせちゃうと今度はロック解除すんのが大変さそうだから
ロック無しのバイク用にしました。
ピストンを引き抜くための先端の円柱状の部品はどちらも同じ物(たぶん)
どちらも引っ掛かりが増すようにローレット処理されてるし。
ピストンを引き抜く際にピストンをグリグリとこじって引き抜く都合上、シールに傷が入るから、これで
引き抜くならシールは同時交換ですね。
見た目で平気だからとか、それがフルード漏れの原因になるので、見た目で平気でも必ず交換です。
あと、ブレーキホースを外した際にホースからフルードが漏れ出るのを止めるストッパーも売ってたけど、
これは別の店で同じ物が1000円ほど安く売ってるのを知ってるし、そもそも巨大なクリップと半球形の
ゴムがあれば似たような品物が数百円で作れるような…
と言うわけで、買わずにネタだけパクらせてもらいますw
そういや、キャリパーのシールワッシャ買ってないじゃん。
シールワッシャも見た目は再利用できそうでも、ガスケット類は再利用しないのが原則ですしね。
ほんの200円程度の部品だし、ガスケット漏れ起こしたらマフラーのガスケットみたいに排気漏れして
五月蝿せぇなだけじゃ済まないのでブレーキホースを外したら必ず新品交換ですね。
Posted at 2013/03/29 23:51:44 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記