• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UVON@凸凹3号のブログ一覧

2013年03月27日 イイね!

うーん…、HIDフォグの光軸直してくれ、眩しいなりorz

うーん…、HIDフォグの光軸直してくれ、眩しいなりorz










先日の夜、急用で隣町まで車で出かけたんですけど、最近流行りのHIDフォグ、ずっと以前から思ってる
けど眩しいのよね。

その中でも先日の連中はひどかった。

対向からHIDフォグ点灯させた車が来たんですが、光軸が思いっきり狂ってる or メチャクチャ明るいHIDを
装着している様子。

で、自分側から見て対向車側に路駐トラックがいて、件のHIDフォグ野郎は自分の車が接近していたので
路駐トラックを避けずに止まってたんですが、実はトラックのドアが全開だったんです。

なんだけど、そのHIDフォグがメチャクチャ眩しくてドアが開いているのが直前まで見えなくてトラックの
ドアに突っ込みそうになりました。

いわゆる蒸発現象ってヤツです。

当初、ヘッドライトを50W化したとか、光軸狂ったまんまでクソ眩しいヘッドライトを点けてるアホ野郎かと
思ったら、最近多いヘッドライトを消してフォグだけで走ってるアホ野郎でした。

まず、フォグって前照灯なの?ってツッコミから。

それでHIDフォグですが、運転している本人はカッコいいZE!!運転しやすいZE!!って思っているん
だろうけど、対向車からしたら、ただでさえ明るいHIDフォグは迷惑なんですよ。
そこへ更に光軸がズレて対向車の運転手を照らすような状態だったり、高光度HIDなんか装着してたら
どうなるかって、今回みたいな事になるんです。

このまま気付かずドアに突っ込むだけならいいものの、歩行者に突っ込んだらどうしてくれるのか。

勿論、そんなことになれば、とっ捕まえてアンタのHIDフォグで幻惑されて事故ったって巻き込みますよ?

そんなもん気付かないテメーが悪いんだろって思った人もいるでしょうけど、周りが迷惑してることを
認識してください。

明るすぎるHIDヘッドライトも迷惑だけどHIDフォグもほんっとに迷惑だす。
光軸が上を向いちゃってる純正HIDも迷惑だけど(´д`;
Posted at 2013/03/27 21:16:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月25日 イイね!

ボールペン

突然ですが、ボールペンでの文字書きが苦手なんです。
知らんがなって感じですが、まぁ最後までお付き合いください(マテ

シャーペンとかと違って普通のボールペンだと跳ねとか払いとかが上手く表現できないんですよねぇ。
それに線が細いので、すんごいヨボヨボで超絶に下手くそな文字になってしまうんです。

書き終わった字を見直すと一言で言えば

ショボーン(´・ω・`;

って感じ(ぇ

そこで登場する、こちらのボールペン。



ゼブラ製のジェルボールペン。

ジェルインクタイプで尚且つペン先が0.5mmと若干太めなので、文字が超絶に下手くそな自分でも
それなりの字に見えてしまうのです。
上手い人と並べればレベルの低さが露呈しますが(汗

さらに書き心地のサラサラ感が最高で、書いていてペンが引っかかる感じがしないのですね。

ただ、全てにおいて完璧と言うわけでもなく、ある一つの欠点が大きな欠点なんです。

それは、インクの乾きが遅いこと。

普通紙に書いた場合でも乾きが遅くて、書いた部分が素手で触れるようになるまで数分かかります。

でも、まだ普通紙なんかの乾きの遅さはマシな方で、第二原図用紙と言う図面用の特殊な半透明で
少し固めの用紙にこのボールペンで書くとしばらく触れないw

図面に名前を書くときに好んで使っていたんですけど、これで書くと書いた部分が乾くまで紙同士を
重ねることも危険です(^^;
重ねると上に載った用紙にインクが付着したりビローンって延びちゃったりするんですよねorz

そうは言っても、書き心地の良さと字が上手くなる(ように錯覚する)のがたまらず、頻繁に使うので
インクの消費量が激しいので買い溜めして常に予備を含め3本常備していますw

ちなみに、こちらは三菱鉛筆製のジェットストリームと言うアニメの必殺技みたいなボールペン。



メーカーによると「クセになる、なめらかな書き味」だそうです。

が、僕はクセにならなかったです(^^;

書き味は、確かに普通のボールペンに比べれば間違いなくいいんですが、ゼブラのジェルボールペンに
比べちゃうと、まだまだだなぁと言った感じ。

更に最初に書いたとおり、ボールペンで字を書くとショボーン(´・ω・`;ってなってしまうほどの超絶な
下手さなので、気持ちよく書き終わった後で、自分の文字のショボさを見たときの絶望感と言ったらorz

それでも0.5mmと0.7mmと2本持っていますけどw
Posted at 2013/03/25 19:54:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2013年03月23日 イイね!

春なので

春なので










桜が開花したので早速撮ってきました。

今朝3時すぎに起きて5時前に出発。
で、首都高をブッ飛ばして6時前に到着。

そしたら、朝6時前だというのに既に結構人が来てるじゃぁありませんか(驚

毎年だと朝6時前なんて近所の人が散歩したりランニングしたりしてるくらいで、桜見物の人なんて
5人もいれば多いほうなのに、今年は大盛況?

朝早く来ると人が少なくてゆっくり思う存分桜を見ながら写真が撮れるのが良かったんですけどねぇ。
あと、朝8時までは駐車場代が1時間100円だから安いと言うのもw

途中で、昼寝中の猫を探して茂みの中を覗き込んでいてたら、ドイツから旅行で来たと言う外人さんに
英語で話しかけれて、甲羅干ししているカメを指して

「あのカメは、ああやって岩の上でじっとしているのは日常的なのか?」

的な内容(だと思う)の質問をされて、

「そうそう、あれはスペシャルだよ。スペシャルな場合に、ああやっているけど、あれは日常的です」

とワケのわからない返答をして逃げました(ぉ
ドイツから来た外人さん曰く

「ドイツのカメはあんなことしてると襲われるから水の中から出てこないよHA、HA、HA~」

的な内容(だと思う)だそうです。

帰りに王子駅の飛鳥山の前を通ったけど満開でしたねー。

千鳥ヶ淵も行こうか迷ったけど、車だと駐車場に停めるまでが大変&人が凄くてゆっくり撮影できない
ので行くのはやめました。
Posted at 2013/03/23 20:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気まぐれドライブ | 日記
2013年03月22日 イイね!

タイヤの空気圧

ちょっと出かけてたら途中でタイヤが空気圧不足で潰れかけている車とすれ違って、危ねぇなぁなんて
思っていたんですが…

スタンドで給油して自分の車も空気圧を測ってみたら空気圧不足でした(つд`;アチャー

2.4キロ必要なのに対して2.3キロorz
あれ、空気圧足りないじゃんみたいな。

空いていて空気入れ待ちの車とかいなかったので、色々と試したら2.4キロピッタリに合わせてノズルを
離すと、プシュっと一瞬空気が抜けて、もう一度測ると2.3キロに。

ノズルを離した瞬間のプシュで0.1キロ弱下がるようなので、それを見越して2.5キロ弱入れてみました。

スタンドに設置されているタイヤの空気入れは物によって誤差が大きいので、なるべく同じスタンドの
空気入れで空気圧は調整しましょうって何度か聞いたことがありますが、ヤマダコーポレーションって
メーカーのカタログに書かれている仕様の誤差は、

JIS B7505-1 アネロイド型圧力計第1部:ブルドン管圧力計

で規定されている等級で1.6等級だそうです。(持ち運びできるタイプの空気入れ)

1.6等級の誤差がどんなものかと言うと、
●目盛範囲A(圧力スパンの両端各10%及び連成計のゼロ点の上下各5%を除いた範囲)の誤差
 ±1.6%

●目盛範囲B(圧力スパンの両端各10%及び連成計のゼロ点の上下各5%の範囲)の誤差
 ±2.4%

だそうです。

この誤差が大きいのか小さいのかよく知りませんけど、どうせ気温や諸々の条件で空気圧はちょこちょこ
変化するので、そんなに神経質になることもないのかなぁと。
っと、0.1キロの差に神経質になっている自分に自問自答してみるw

ってか、スタンドの空気入れなんて雑に扱われたり轢かれて半壊している物とかあるし(^^;
今回使ってた空気入れも針の動きが鈍かったですし(汗

きちんと空気圧を測るんなら、空気入れの目盛りをあてにしないで、旭産業あたりの高精度の空気圧
ゲージで測るべきなんでしょうかね。
高くて買えないけど(^^;
Posted at 2013/03/22 18:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月21日 イイね!

20年前の話し

20年前の話し







もう20年も前の話しですが、写真はファミカセ(※ファミコンのカセット)の内部基板ですが、こんな物を
もらいました。

ゲーム名は忘れたんですけど内容はレース系のゲームでF1関係だったはずです。
自分が子供の頃のレースゲームと言えばF1って感じでしたね。
もしかしたらF1以外のレースゲームもあったのかもしれないけど、当時のウチにはF1しか無かったです。
F1レース(ゲーム名)とか…
あとはエキサイトバイクかなぁ(懐かしい)

これをくれたのは、とある有名なゲームメーカーの開発者の人。
どう言う縁か忘れたんですけど、何かの縁でゲームメーカーの開発者の人が、これをくれたんです。
それも、この内部基板をくれたのは、まだ発売前の開発段階。

この頃はF1よりもドラクエの方に興味があったので特に欲しがった訳でもなく、どう言った理由でこれを
くれたのかなど経緯は不明ですが、ある日ビニール袋に包まれたこの基板を渡されて、

「これをあげるけど、まだ発売していないゲームだから内緒にするように」
「持っていると言うのは誰にも言わないように」
「これは電子部品でとても壊れやすいから基板の端っこを持つように」

と、かなり念を押されたのははっきりと覚えています(^^;

子供の頃の自分にはちょっと難易度が高くてあまり遊ばなかった記憶があるんですけどね。

それで、1年後くらいに発売されたはずなんですけど、開発当時のゲーム内容から若干変更があって
難易度も下げられて発売されたと記憶しています。

なので、このゲーム自体は市販品とは若干内容の違うレア物?

ウチは未だに子供の頃に遊んでいたファミコン本体とカセットがありまして、さっきちょっと探し物をして、
ファミコンがしまってある場所を漁ったら、他のファミカセと一緒にコイツが出てきてふと懐かしくなった
のでした。

その後、スーファミ(スーパーファミコン)→プレステ→プレステ2→PS3と進化していきましたが、なぜか
ファミコンとPS3以外は全て売り飛ばしてしまいソフトしか残っていません(汗
カセットだけ持っていてもしょうがないんですけど、なぜかカセットはスーファミ時代の物も残っています。
Posted at 2013/03/21 00:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@メカトトロ さん おお、おめでとうございます!5階建てで屋根に金のシャチホコ設置しちゃってください(・∀・)」
何シテル?   08/22 20:44
休日は、ほとんどカメラを持って車で出歩いています。 普段は大人しいですが、ごく稀に急に大はしゃぎします。 酒を飲んで酔うと壊れます。 基本的に人見知りしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
34 567 89
10 111213 1415 16
17181920 21 22 23
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

エーモン 静音計画 風切り音防止モール ドア用 / 2652 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 18:00:42
純正マッドガードをつけたった❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 21:18:20
室内灯LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 07:00:48

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーからの乗り換えでエクリプスクロスに乗り換えました。 アウトランダーの時と同 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
初SUVです。 乗り換えるかどうするか半年散々悩みに悩んだ末、ネットでモデルチェンジの情 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
~仕様~ 寒冷地仕様(クリアビューパック?) リアフォグ、ワイパーデアイサー、ドアミラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
なんとなく眺めていた中古車情報サイトで発見しました。 見に行って試乗して1日悩みまくって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation