• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zorkiのブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

ミッドシップの構造 その2

「F1グランプリの駆け引き」の中でギアボックスいじってる写真があったのを思い出しました。
見てみると、どうやらエンジン→デフ→ギアボックスというようになってる?
写真では、シフトフォークシャフトがエンジンの横のスペースか
エンジン本体を貫いてるように見えますが・・・。

たしかにこれなら、ギアを変えたくなったときに
後ろをパカッっとしてギア差し替えるだけで済むので便利そうです。


ちなみに適当にググった結果、各社各車種でいろんな方式があるようです。
実際の利点とかはさておき、エンジン→トランスミッション→デフ の順番が
パワーがストレートに流れてる気がして僕は好きです。
Posted at 2014/06/01 10:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勉強 | クルマ
2014年06月01日 イイね!

ミッドシップの構造

今、授業で古典的なFR車(多分初代ロードスターあたり)のトランスミッションの話をやってます。
何回かばらして組み立てなおして構造を理解しましたが、やはり教科書の絵は分かりにくい。
「あんな真横からスライスした絵でわかる奴がいるか!」とか文句言いながらやってました。
ただ、実物見た後にあの絵を見ると「なるほど・・・」という感じになるので、
やはり実習セットで覚えるって感じなんでしょうね。
勉強してて思いましたが、よくもまあ摩擦で回転数を合わせるなんて機構を思いついたもんです。
シンプルな部品構成で簡単に変速できる素晴らしい発明です。

で、授業中にふと思ったこと。
「FRは直接シフトフォークを操作できるし、FFはワイヤーで動かしてる。じゃあMRは?」
で、まずは調べずに色々考えてみたわけですが、やっぱりワイヤーかな?
FFエンジン&トランスミッション流用MRとかを作るならこれでしょうか。
ちなみに、荷台が引っぺがされてる軽トラが教室に置いてあるのですが、
それは運転席後ろにエンジンがあってワイヤーで変速していました。

もうひとつは、FRみたいな直に操作するパターン。
軽トラみたいに座席の下にエンジンがあるわけじゃないので、
FRの時みたいにちょうどいい位置にきそう。
ただこの場合、エンジンの後ろにトランスミッションがあるので、
シフトフォークシャフトがエンジンを貫通するかうまいこと曲げるかなんかしないと
運転席側から操作できないような気がします。
その場合、長くなるからグネグネしたり折れそうでちょと怖い感じ。
軽トラみたいに直3を傾けて使うとかなら、普通にまっすぐもってきて操作できそうです。


ということで現在持ってる知識で適当にバラバラと書いてみました。
後で実際はどうなのかを調べてみたいと思います。




Posted at 2014/06/01 10:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勉強 | クルマ

プロフィール

「やっとオイル交換と、ついでに油圧計復活

後で整備手帳にあげます。」
何シテル?   04/29 19:49
へっぽこ整備士です。 日々勉強の毎日です。 Ko-ken信者。 寒すぎて作業が進まない今日この頃。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

MazdaEditをwindows10にインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/26 19:21:49
【まとめ2】ピカソ廃車から裁判までの記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:50:25
「愛車で!」北海道1周旅行まとめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/30 06:32:20

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車を自損事故で廃車にしてしまったため、やむなく購入・・・。 奥方様からの希望やエンジ ...
マツダ デミオ エリカちゃん (マツダ デミオ)
 ついに生まれて初めての新車購入。 車重がほぼ1tのところに、 1.5GのBMアクセラよ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
弟の車だったけど、弟がジムニーを買って余っていたので乗ってます。勝手にちょっとずつ弄って ...
その他 工具箱 その他 工具箱
工具類等を投稿するのに、車に紐付けだと具合が悪いので専用カテゴリを作りました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation