去年の夏以来の乗鞍です。
GWに行くのは何年ぶりかな?
初日はあいにくの雨模様でした。
だから予定してたビーナスライン走行をやめて、
観光を重視しました。
いつものようにR19ををひた走り、
初日最初に着いたところは、長野県木曽の中山道
「奈良井宿」でした。
最近では
2018年来訪以来です。
前回では「木曽の大橋」を見てこなかったので、今回はじっくり見てきました。
近くで見ると結構素敵です。
雨と橋とのsituationが良いです。
奈良井宿も少し散策してきました。
最近はこのようなマイナーな観光地でも外人が多く見受けられます。
日本人よりも観光地をよく知ってるんじゃないかな?
この日のような雨の日に傘を差しながらの散策もなかなかおつなものです。
こーいう「隙間」みたいな場所がまた情緒があって良いんだなあ~・・・
前回も寄った曹洞宗のお寺「長泉寺」の「龍の大天井絵」も拝見してきました。
なかなか立派なものです。
色々な店や家を観るのも楽しいです。
松坂屋がありました。
越後屋もあります。
清水屋さんも・・・
いかりやまでも・・・・(~_~;)
こんな広告看板もあります。奈良井宿とどーいう関係が????
木曽と言ったらこの薬ですね。我が家にも常備薬としてあります。
暫く散策して小腹が空いたので定番の五平餅を頂きました。
前回行ったお店が新しくなっていました。
店内もお洒落な雰囲気で若者が多くいました。
胡桃入り味噌ダレでした。
さて、腹ごしらえが出来たら奈良井宿を後にして、
乗鞍高原に向かいましたが、まだ宿のチェックインには早いので
「白骨温泉」に立ち寄り湯をしてきました。
乗鞍高原から林道を約8kmと近いのですが、実は今まで
行ったことがなかったのです。
泉質が同じ硫黄泉で乗鞍と似ているのであえて行かなかったのですが、
今回は雨模様でいく所が限られてましたのでここを選びました。
白骨温泉では公共野天風呂に浸かってきました。いかにも野天らしい作りでした。
男湯は上の橋から結構丸見えでした。
岩場から源泉が垂れている風景にそそられます。
野天休憩所から上記の風景が見れます。
さて、いい時間になったので白骨を後にして
夕方頃
乗鞍高原温泉宿到着、今日は雨模様で景色も良くありません。
散歩にも行けないので・・・・
しょうがないからまた風呂に浸かります。
そして夕飯を存分に頂きまた浸かってさっさと寝ます。
2日目朝5時起床 天気はまだ雲が残って霧がでている状態でしたが、
予報は晴天なので一番風呂浴びてから早朝ドライブと洒落込みました。
乗鞍高原観光センター→三本滝までドライブ動画です。
早朝ドライブ
早朝の霧がかった三本滝レストハウス
標高約1800m 佇むタイプ S
早朝ドライブ終了して宿に戻ってきた頃には天気も良くなり
気分も晴れやか!! 朝食もりもり頂きます!!
本日は宿後方に乗鞍岳がはっきり見えます。
さてと、今日の予定は昨日できなかった
ビーナスライン走行と洒落込みます。
松本に出てからアザレアラインを経由してビーナスラインへ、
去年の夏以来の来訪です。
美ヶ原高原美術館方面に行ってから霧ヶ峰・車山高原・白樺湖と周り、
大門街道を下り茅野市からR20・16号で塩尻に出てR19号で
帰途に就きました。
この日はほぼ一日運転していたな・・・・流石に疲れた。(+o+)
今回の走行距離 約587km 全部下(した)道です。お疲れさまでした。(._.)
Posted at 2024/05/03 15:36:16 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 旅行/地域