毎年恒例の乗鞍です。
ここに毎年行き続けてからもう10年くらいになるのでしょうか?
今後高齢になっても恒例な行事にしていきたいものです。
今年は春に続いて夏も行ってきました。
今年は旅行前日に長女一家が急遽帰国してきたので、
乗鞍行ってただ温泉にのんびり浸かって美味しいもの食べて
帰ってきただけで、近辺の観光地はどこにも寄りませんでしたが、
それでも十分癒しの旅行になりました。
やはり成分の良い温泉に浸かり美味しいものを食べるのが、
当方にとっては一番の疲れが取れる対策なような気がします。
行きはいつもの下道お決まり国道19号で、
途中休憩は「道の駅木曽福島」に寄りました。
昼食は山菜たっぷりの蕎麦と五平餅を頂きました。
道の駅を後にして、
19号を藪原まで走り、そこから県道26号(奈川・渋沢温泉)
方面ワインディングを楽しみながら国道158号
「奈川渡ダム交差点」に合流。
ここでも一息入れる。
ここら辺まで来ると、
ああー今年も信州にきたなあ~ 気温が違うなあ~
なんて・・・
天気はイマイチだけど
奈川渡ダムからのダム湖の表情もなかなか美しい。
奈川渡ダムからトンネルの多い158号を走り、前川渡交差点を左に、
県道84号を走る頃にはエアコンはこの猛暑でももういらない。
窓をフルオープンにして高原のさわやかな風に浸りながら
県道のワインディングを楽しむ。
途中、
乗鞍の高原の手前にある「番所の大滝」に
何年振りかに立ち寄った。
滝まで下りていく長い階段は「行きはよいよい帰りは辛い」
だが、豪快な滝を見るととても涼しく感じられ、
来てよかったと思わせる景観である。
乗鞍高原観光センター前周辺・・・・
登山者や観光でこの時期は賑わってます。
家内はお土産をここで調達します。
今日は曇っていて乗鞍岳が観られないのが残念・・・
でもその分凄く涼しいです。
適度に疲れて後はお宿にまっしぐら
丁度夕方5時前頃到着し、夕食6時までに
ゆっくりと温泉に浸かれます。
温泉三昧とボリュームある夕食を平らげ、
久しぶりに自然の風に浸りながら深い眠りにつきます。
エアコンなしで寝るのは久しぶりですなあ~・・・
標高1200mはやはりこの時期は快適です。
明朝もちろん5時起き朝風呂を済ませた後は、
7時半朝食までに早朝ドライブを楽しみます。
今回もエコーライン三本滝標高1800mに行きました。
三本滝駐車場もこの時間から登山者やサイクリング者関係でいっぱいです。
ここからはバス・タクシーの許可業者のみ走行できるエコーラインです。
昔は頂上までマイカーで登れた頃が懐かしいです。
本日の三本滝駐車場付近は曇りがちで残念ながら下界は望めませんでしたが、
雲海の表情は楽しめました。
後は 宿に戻ってこれまたボリュームある朝食を平らげ、
温泉に存分浸かってまた湯あたりを起こしながら宿を後にして、
帰りは諏訪まで行って高速に入り、
諏訪湖サービスエリアにてランチをしてとっとと帰ってきました。
早く帰って暫くぶりに帰国した孫と遊ばないといけないので・・・(~_~;)
サービスエリアに止まっていた西部警察色の「RS TURBO」が
光り輝いていた。しっかりとメンテをしてあるようだ。
今回のドライブの走行距離 約524km
やはりどこも寄らないとこの程度で済む

Posted at 2024/08/24 22:13:22 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 旅行/地域