• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月30日

【冬の爪あと】 雪で傷んだラティス交換と、植木の刈込み!?

【冬の爪あと】 雪で傷んだラティス交換と、植木の刈込み!?

4月30日(月)

ゴールデンウィーク前半3日目


まとめて家のことに手を付けられる機会なので、庭の手入れをします。



ガレージと庭の間に後付けで設置したラティス。

12年の歳月、風雨、風雪に曝されていたのですが、この冬の豪雪でとどめを刺され、崩壊の危機に!?

この冬の大雪が始まった1月頃。
一番右側のラティスが柱から外れ、脱落しかかっています。
alt


古くなったラティスを撤去します。
alt

木製の枠に、竹を麻ひもで編んだ、和風のラティス。

木や竹が腐り、麻ひもも劣化して自己分解寸前!?

alt


ラティスを固定していた金具と木ネジは、腐食が進んでいました。12年も放置した結果がこれ。

alt


和風デザインのラティスは気に入っていたのですが…。

12年前は近くのホームセンターで買えたのに、今は置いていません。

庭木屋さんや造園業者を丹念に回ると見つかるのかもしれませんが、いずれまた腐食して崩壊、の繰り返しになると思い、素材を変えることにしました。

alt


今回はコレ!

「人工木 ラティス」


PP材(ポリプロピレン)に木粉を練りこんだ素材。

ちなみに、寝台電車「サンライズエクスプレス285系」の内装には、これと似たような、JRとミサワホームがタイアップして開発した人工木材が使われています。

alt


コンクリートブロックに固定していたラティス柱の土台。

やはり腐食が進んでいるので、5-56とハンマー、モーターレンチで取り外します。

alt


右が取り外した土台。左が新品。

alt


ラティスを柱に固定する金具です。

alt


木ネジを通すための下穴をあけます。

今回は電動ドリル&ドライバーを使ってみましたが、これがまた楽チン!?

alt


時々、冷やかしに来るレン吉。

alt


柱に土台と固定金具を取り付けました。

alt


コンクリートブロックに柱を立てラティスを組み立てていきます。

alt


木ネジを締め付けて補強。

alt


完成!

alt



続いて・・・、

植え込みの「レッドロビン」が、春の訪れとともに一気に芽吹いて、ワサワサになりました。

alt


ここは、電動トリマーの出番。

alt


細部の仕上げは剪定鋏。

alt


高いところは脚立に乗って作業します。

alt


「頑張ってねー・・・、zzZ~」

他人事で、惰眠をむさぼるレン吉。

alt


スッキリしました。

alt


刈り落した枝や葉を拾って、袋詰めにします。

alt


気持ちよさそうに、昼寝するレン吉。
alt


こうして、ゴールデンウィークの前半が過ぎていくのでした。




_

ブログ一覧 | 近況 | 日記
Posted at 2018/05/11 06:30:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイムスリップ 2
バーバンさん

広くて静かなエリア
rescue118skullさん

みなさんおはようございます!
K-2500さん

また来た
hirom1980さん

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

祝・みんカラ歴2年!
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2018年5月11日 6:55
木製のラティス、我が家でもすっかり朽ち果てました。2年おきに色塗ってたのに…塗りにくいですからね、あの形は。
生け垣も同様、放置するとすぐに伸び放題。
いつまでも面倒見続けられないので、いづれは撤去してやろうかと…画策しております(笑)
お疲れさまでした。
コメントへの返答
2018年5月11日 12:45
ラティスが外れたのに気が付いたときには、かなりスカスカのボロボロでしたが、大雪の間はどうしようもなく、GWまで引っ張ってしまいました。
12年間、補修もせず放たらかしだったにしては、よくここまでもったな、という感じです。
レッドロビンは葉が開ききったあとに刈ると、夏の終わりまで何とかなるので、このタイミングでした。
どうもです〈(^_^;)
2018年5月11日 7:28
おはようございます(^-^)/ 

ラティスの新調と、葉狩お疲れ様でした👍

うちには、ラティスがありません。葉狩は、人材派遣の方に毎年してもらってます😅 背の高い木がある為、素人では危険なんで💡 と言いながら、楽しております😅
コメントへの返答
2018年5月11日 12:50
こんにちは(^^)

ありがとうごさいます。
ヨメサンは、庭の畑で野菜作りが専門なので、植木と芝生と調度品の手入れは私の担当です。
次は、芝刈りと目土入れです。
f(^_^;)
2018年5月11日 7:57
お疲れ様ですm(__)m。
毎年の事ですけど… 春から 夏に かけまして 植物系の 成長期になりますね🌿
成長してもらいたい 樹木や花 も あれば❗️
成長してもらわなくてもいい雑草も💧
定期的な 刈り取り と 毎日の 水やり⛲️
生活の一部になってます(^.^)。
刈り取り後を 眺めての👀 スッキリ感も 楽しんでます(^^)v。
コメントへの返答
2018年5月11日 12:55
どうもです(^o^)/
冬は豪雪で閉ざされた分、この春は、あらゆる植物が一気に開きだした感じですねー。
寒暖の差が激しいのに、雑草だけは伸び続けるので、気がついたときには草ぼうぼうです。
土いじりしていると、時間があっという間に過ぎますねー。
(^_^;)〉

2018年5月11日 11:34
なんと素晴らしい!まるで世のお父さん方のモデルのような光景です😄
やらないとなぁ…と思ってる方は沢山いらっしゃいますが、ちゃんと今後の対策も兼ねやっておられる所が素晴らしい(*^^*)

家の庭もお願いします(笑)
コメントへの返答
2018年5月11日 13:05
だってー、誰もやってくれないし・・・。

ホームセンターにあった木製ラティスは、今までの竹製よりも弱々しく、すぐ傷みそうだったので、ちょっと高いけど人工木材にしました。

アハハ (^o^)
時給高いですよ~。
2018年5月11日 17:24
こんにちは。我が家にはラティスはありませんが、この手の風雨に晒される木製品は、自力で塗り塗りしてもどうしても劣化してしまいますね。人工木は良さそうですね。1箇所ラティスで隠したいところがあるので、今度ホムセンで見てこようと思います。
 庭木、生垣の剪定は、サボると覿面に後々の処理が大事になってしまい、結局最初からチャントやっときゃ良かったと反省することが多々というか毎度です。
 お使いになってる「ノコギリザメ型」のトリマーって、使いやすいですか? 私は、「バリカン型」のトリマー(本来は芝を整えるためのものかと思います)を使用して生垣の枝先を揃えたり、トピアリー(のつもり!の変な形の植木)を造ったりしていますが、バリカン型ですとどうしても太めの枝を噛みこんでしまったりして、作業中断を余儀なくされています。
 脚立も我が家の庭は結構でこぼこしているので、植木屋の使う三脚タイプのが欲しいのですが、良い値段するので、ホムセンの展示品処分とかを狙っていますが、未だゲットできていません。(笑)
 ラティスの更新、それと剪定ごみの量から推察しますと、結構な時間と手間がかかったと思います。どうもお疲れ様でした。
コメントへの返答
2018年5月11日 18:08
こんばんは(^^)
ガレージの庭に面する側がぽっかり空いていて、雨風が吹き込むのを何とかしよう、というのがそもそもの発端。ガレージのオプションは高いため、ラティスの大きさを測ると丁度収まることかわかり、取り付けました。庭を挟んだ反対側は和室なので、竹製の和風ラティスはピッタリだったんですが。

剪定は自己流です。混んでるところ、はみ出したところを切る、を繰り返しています。
トリマーは、当時一番安いのを購入しましたが、これも12年物です。さすがにかなり傷んできました。剪定鋏はクレジットカードのポイントでGet!

しかしさすが、猫なべさん!?
観察力が鋭いですねー。レッドロビンの剪定はラティスを組んだ翌日です。結局2日がかりの作業。
庭いじりは何するにしても時間がかなりますねー。
f(^_^)

2018年5月11日 19:36
こんばんは。
レン吉さん、器用ですね・・・脱帽。
お庭の手入れもマメです。
自分なんか仕事で製造と化学工場設備一般を担当してますが、依頼物製作、溶接、配管工、機械修理、簡単な電気修理、簡単な電気工事、ボイラー等、庭木の剪定、高所作業、ほぼ全部をやってますが、家の事は全て、その道のプロに任せてます(笑)
私、大工作業と塗装は才能ないですから(^^;
日曜大工できるレン吉さんはセンスあります!!羨ましいです。
ただ落ち葉拾いだけは近所迷惑となるといけないのでしてます。ウッドデッキ!?縁側に寝ているレン吉君を見てると癒されます。ホント可愛いですね、実年齢40代とは思えません。豆柴だそうですが、日本犬はやっぱりイイなぁ。
ハチロクは別にガレージあるのですか?
コメントへの返答
2018年5月11日 22:33
いえいえ、見よう見まねというか、試行錯誤というか・・・。
これの前、試しに隣の家との境のラティスを人工木材に代えてみたのですが、下穴を開けずにいきなり木ネジをねじ込んだら、「パキッ」という軽い音とともに、あっさり亀裂が!?
なるほど、化学系メーカにお勤めなのですね?
多彩なお仕事、素晴らしいです。
LEN吉は外で昼寝するのが好きですねー。
AE86は、会社の元先輩がやってるシャッター付きの貸しガレージに隠しています。年間一括払いを条件に格安で貸してもらっています。
(^_^;)〉
2018年5月11日 21:38
きれいなお庭ですね‼️
私も庭をやり直す予定です。
塀は自分でやることになりそうなので、勉強になりました。
人工木を明日、展示会場に見に行くことになりそうです。建設業をやってる同級生にも、いくつか見せてもらいましたが、最近のは、本物の木と変わりませんよね。
コメントへの返答
2018年5月11日 22:40
いえいえー、裏側100mも行くと、イノシン、クマ、タヌキの出るヤマがあり、うちの庭もヤマ譲りの強力な雑草に悩まされています・・・。
このウッドデッキも人工木です。人工木材は見た目が整い過ぎなところもありますが、質感は木材に近く、木ネジも使えますよ。
適材適所、使い分けすれば悪くないと思います。
(^^)b
2018年5月12日 6:18
おはようございます
色々ブログ見てると家のことキッチリやってらっしゃる方は趣味も仕事も充実していると思います。流石ですねぇ♪
私も仕事柄こういうの向きなんですが放置のまんまです。
でも、一番の幸せものはレン吉ちゃんですね(・∀・)v
コメントへの返答
2018年5月12日 9:16
おはようございます(^^)/
いやいや、放ったらかしで気になりだし、我慢できなくなってあわててやる、の繰り返しです。もっとこまめにすればいいんですが、なかなか・・・。
レン吉は、平日の昼間は独りボッチで過ごしているので、こうして一緒にいるだけでいいみたいです。
f(^_^)
2018年5月14日 11:06
お疲れ様です(^.^)
人工木のものがあるんですね〜
庭師もされて素晴らしいです♪
コメントへの返答
2018年5月14日 12:21
どうもです(^o^)/
人工木材、木粉が練り込んであり、質感は木材に近いです。
いやいや、素人の手習いで。
f(^_^)

プロフィール

「神出鬼没!? 今日はこちらのお店へ。」
何シテル?   06/15 13:50
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]TUFREQ HE22D1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 09:05:26
【乗り鉄マレーシア】マレー鉄道『電車特急 ETS』で古都イポーを巡る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 13:02:57
【来たぜ, 門司港!】第11回門司港ネオクラシックカーフェスティバル(会場編②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 09:10:20

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて34年。 *2012年レストアを決行して内外 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation