• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乃璃のブログ一覧

2021年01月03日 イイね!

年末年始は城巡り

お正月は早いもので3ヶ日はもう終わり。
1日はお正月気分ですが2日からは何か普通のお休みな感覚です。

大晦日には東松山の松山城址へ行き元旦には小川町の青山城址に行きました。

お城はこんな感じ。
本曲輪から兵糧倉、惣曲輪を経て曲輪4に向かいます。



本曲輪



そこから兵糧倉へ



釈迦堂のある谷を横目に細い道を歩きます。



堀を抜けて



曲輪4に到着しました。



本曲輪へ戻る感じで3の曲輪



2の曲輪



掘割



本曲輪を下り笹曲輪
ここは少し分かりづらいですね。



都心に近い平山城としては結構な規模のお城だったと思います。



城の横にある釈迦堂にも向かいました。
岩に埋もれる様に建っています。






お堂に入り建物の奥には胎内くぐりがあります。
登りは2メートル位かな?鎖が有りますけれどしっかり3点支持すれば使わないでも登れます。



直径はどの位でしょう?
1メートル無いかな?



抜けた先は滑り易い石なので気を付けて下ります。

元旦は小川町へ移動し仙元山に登り其処から青山城址へ向かいました。

仙元山登山口は右の道です。



山頂は余り見晴らしは良く有りません。



其処から20分位歩くと青山城址に着きます。
最初は少し急登でこの時期は落ち葉が多く滑り易いので注意です。
木の根が隠れていたりもするのでそれに乗っても滑りますからストックが有れば安心です。



堀切



3の郭



本郭



説明文



堅堀



2の郭



小規模ながら幾つもの遺構が残っておりました。
東松山の松山城の支城であった様ですね。
小川町より先、東武東上線寄居駅近くにある鉢形城という立派な平山城や森林公園にある山田城、上記の松山城も豊臣勢に攻められているのでここも攻められたのだろうなあ。

帰りは又仙元山方面に向かいます。



青山地区登山口へ



仙元山と青山城址



其処から20分程で小川町駅に着きました。



2日連続で城址巡りをしました。

山城巡りは登山となるので装備は勿論登山届けや保険も登山と同等にしなければなりませんし熊にも注意しないといけないので城巡りの難易度からしたら高いですが山の中に遺る遺構の数々を見ながら当時の姿を思い浮かべるのは楽しい物です。

天守のある白鷺城や大規模な石垣や堀がある江戸城等を見るのも楽しいですがやはり人気の無くなった木々に覆われた中に遺る山城が1番好きですね。

次は何処へ行こうかな。
Posted at 2021/01/03 23:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月02日 イイね!

令和3年 あけましておめでとうございます。

早いもので令和3年になりました。

昭和生まれなので年号3つ跨ぐと何だか旧車になった気分ですね〜。

丑年なのでランボルギーニ描きました。

カウンタックは好きな車です。
やはり平たい車が好きなのはカウンタックや512BB、ディーノ、パンテーラにストラトスを幼少期に見て憧れていたからかも知れません。

今年も平たい車最高で行きたいと思います。

今年も宜しくお願い致します。



Posted at 2021/01/02 22:15:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年12月23日 イイね!

走り納め

令和2年の走り納めして参りました。

何時もの奥多摩ですけれどね(^^)

平日の午後なので数台しか車からいませんでしたがケータハムのセブン見られたのは良かったです。

セブンってエコカーだと思うのですよ。
無駄な装備とか無いですし。



霜柱見つけたので見ていたら話しかけられました。



人の良さそうな男性の方でAZ-1やCARAもご存知、お知り合いがカプチーノ乗られているそうでした。
その方はN-VANで来られておりましたが昔トレノに乗られていたとの事で暫く車の話をしておりました。

その後は奥多摩の名酒、澤乃井のお酒を買って帰宅しました。






今日はビートを2台ほどみました。
S660は1台だけ、ビートの方を多く見るのは久しぶりでした。

奥多摩ではダム駐車場に行くまで白バイが背後にぴったり着いてきたのでゆっくり走りましたがCARAはフロントガラスが寝ていてダッシュボードを反射しまくり前が見え辛くなる位午後の日差しは天敵なので逆に白バイのお陰で流れ関係なく制限速度プラスアルファ程度で走れたのは良かったですね。

車検通したし今年も楽しく運転する事が出来ました。

来年も楽しく走ろう!!

みん友様、足跡つけて下さった皆様今年1年ありがとうございました。

来年も宜しくお願い致します。
Posted at 2020/12/23 19:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月09日 イイね!

お料理

料理は趣味です。

おやつに亀の手を頂きました。

塩茹でなのですが少しお酒とお醤油入れて8分位アクを取りながら茹でました。






亀の皮膚の様な皮を剥いて中身を頂きます。
帆立貝柱の繊維を細くした様な食感に蟹の風味を加えた様な濃厚な味。
かなり美味しい海産物でした。

そして地元の友人に頂いた柚子で柚子胡椒を作りましたよ。
立派な柚子(^^)






うちの庭にある柚子も少し足して京都産青唐辛子を加えて作りました。

柚子胡椒は個人的には買うより作る物です。

料理は楽しい!

Posted at 2020/12/09 16:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月07日 イイね!

奥多摩

気分転換でまた奥多摩迄走りに行きました。

11時ちょっと前位に出て14時20分位に着いたので比較的早かったかもしれません。

何か駅伝だかやっていて青梅街道避けて行こうとして小道入って迷って結局一旦青梅街道を横切る形になりました_(:3」z)_
誘導して下さった警備員さんありがとう!!
終了間近で人居なくて良かった。

で、ダムに到着。

遅かったからか駅伝の影響だからか車少なかったですね。

久々ここで銀色カプチーノを見ました。
斜め出しマフラー付けていて、丁度僕もカプチーノ乗っていた時に銀色車体に斜め出しマフラーと同じ様な仕様だったので懐かしかったです。

他にもS2000やロードスターのRFも居ましたね。

御手洗いから戻るとお隣に車止まって居たので何か一瞬に走りに来た感の写真になりました。
取り敢えずぼかしておきましょうかね。






夏に比べるとやはり寂しい感じがします。

ちょっと休憩して帰宅。

帰りも余り混雑に巻き込まれず助かりました。

今回は茶色S30Z見てしまいましたよ!!
やはりS30Zは僕の中では別格です( ´∀`)

それからダム駐車場から帰るすれ違いでノーマル黄色ビート見ましたが紅葉背景に走る姿がなんか絵になる感じて素敵でした。

カプチーノとビート見たのでAZ-1見ればABCトリオコンプでしたが中々揃わない物ですね。

珍しいと言えばLBのセリカが走っていましたけれど、後ろがアメリカーンな感じで時代感じましたがやはり跳ねあがったお尻のクーペはカッコ良いです。
Posted at 2020/12/08 01:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「フェアレディ描きました。」
何シテル?   09/02 17:40
乃璃(Nori)と申します。 国産の旧車、絶版車好きでいすゞ、スズキが特に好きな自動車メーカー。 外車だと、ケータハム、ロータス、ジネッタ、TVRの車が好き。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KIYOMASAさんのBMW M3 クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 13:09:27
アカウント削除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 15:32:16
運転中にビックリしたこと(;一ω一||) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/17 09:00:48

愛車一覧

輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
初めてのロードバイクです。 台湾製ではGIANTが有名ですが第2位の規模を誇るのがME ...
スズキ キャラ ウーパールーパーCARAちゃん (スズキ キャラ)
愛車はスズキのCARAです。 真っ白ボディが特長です。 ホイールも白で統一しています。 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
廃道、旧道用の折り畳み自転車です。 ブリジストンのトランジットです。 サドル プラネ ...
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
またこういう原付き出しませんかスズキさん( ´ ▽ ` )ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation