
21日(土)に城攻めをしてきました。
前回の城攻めでは、整備された城址ならばこの季節でも大丈夫だろうと、横浜市の
小机城へ行きました。
整備されて見易いという点では正しい選択だったものの、如何せん中世の城はヤブ蚊が多い!
あまり痒くならない体質ではありますが、あまりにたくさんのヤブ蚊にたかられるのはやはり鬱陶しいもの。
ならばメジャーな近世城郭に行くしかない!
メジャーな近世城郭なら市街地に隣接(埋没?)しているから、ヤブ蚊の発生源は少ないし!
その代わり、日陰になる場所は少ないから暑いだろうけどw
問題は、関東の近世城郭は市街地に埋没してしまい、見所が極端に少ないこと。
遺構が比較的多く、興味があったところはもう行っているし。
小田原城とか
佐倉城とか。
あと行っていないのは、
江戸城くらいか・・・
という訳で今回選んだのは、関東から脱出して、長野県の上信越自動車道沿いのエリアの2つの城でした。
でも熟慮したようでいて、実は適当にしか考えていない落とし穴が当日待っていました。
上信越以前に関越がメチャ混み・・・、中央自動車道並みに真っ赤だし。
渋滞予測くらい確認しておこうぜ・・・
急遽、あまり渋滞していない東北自動車道方面も考えてみたけど、こちらは相当な距離走らないと関東から出られないしね。
翌日曜に変更するのも、疲れが取れないまま月曜を迎えるのは嫌。
もう
ヤケクソって感じで、下道で渋滞の先頭付近、花園ICまで行ってしまいました。
結局、下道もスムーズには行けなかったので、かえって時間が掛かったと思われます・・・
午前中には一つ攻め終わる予定だったのが、最初の目的地到着が13時過ぎ。
明るい時間に二つめも行けるのか?かなり不安な立ち上がりですが、とにかく城攻め開始!
長野県上田市にある
上田城です。
わずかな兵力で、数倍の兵力を誇る徳川精鋭部隊を2度までもコケにした上田合戦の舞台、上田城。
戦国武将ブームの中でも一番人気を誇る 真田幸村ゆかりの上田城。
上田合戦で日本全国に名を上げたのは、上田城を築いた幸村の父 昌幸の方ですけどね。
実は次に行く予定の城の方により興味があったので、上田城は手早く回って移動しようと考えてましたが、市街にも意外と遺構が残されていて、予想以上に時間を掛けてしまいました。
明るいウチに2つ目が終わらない恐れが非常に現実を帯びてきてしまったのでした。
そんな上田城は、こんなところ==>>>① ② ③
Posted at 2010/08/26 02:24:55 | |
トラックバック(0) |
城址探訪 | 趣味