
3月11日の日曜日、城攻めに行って来ました。
先月、上総の城シリーズの再開と言っておきながら1ヶ月ぶり(汗
前回までは富津市や君津市周辺の城でしたが、今回はどちらかというと太平洋沿岸部に近い上総東部の2城を選択。
まずは、成田空港に近い内陸部の山武郡芝山町飯櫃にある
飯櫃城です。
戦国時代に上総国の東部に勢力のあったというマイナーな武将 山室氏の城です。
この城は、田んぼに囲まれた比高20mほどの台地にあって、城内は現在ほぼ全面畑になっています。
遺構は完存とは言えませんが、主要な主郭,二郭,三郭の構成が
上空から見ても分かるという面白い城です。
いつも一発目で深入りし過ぎて時間を食ってしまい、二発目の時間が足りなくなるという失敗を繰り返しているので、今回は小さめの城を選び、さらにあっさりめに控えておきました(笑
お陰で今回は二発目も余裕を持って行けました。
本当は、富津市・君津市周辺にまだ行ってみたい城はあるのですが、見学には少々危険を伴うから単独は避けるべきという評判なので止めときました。
「動けなくなるような怪我でもしたら確実に遭難する」城は、これまでもいくつかありましたけどね(笑
その点、上総東部には西部ほど急峻な地形ではないので、無茶さえしなければお気楽なもんでした。
そんな飯櫃城はこんなとこ==>> ① ②
Posted at 2012/03/20 11:32:10 | |
トラックバック(0) |
城址探訪 | クルマ