• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴランのブログ一覧

2012年05月19日 イイね!

奈良に行けないので

奈良に行けないので お城に行ってきました。

埼玉県比企郡嵐山町にある杉山城です。



あっ!お初ではありません^^;

何度も来てます。

新しい発見はありませんが、「中世城郭の教科書」と言われるその縄張りは、何度見ても好いです。
Posted at 2012/05/19 22:46:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城址探訪 | クルマ
2012年03月20日 イイね!

城攻めの記録

城攻めの記録3月11日の日曜日、城攻めに行って来ました。

先月、上総の城シリーズの再開と言っておきながら1ヶ月ぶり(汗

前回までは富津市や君津市周辺の城でしたが、今回はどちらかというと太平洋沿岸部に近い上総東部の2城を選択。

まずは、成田空港に近い内陸部の山武郡芝山町飯櫃にある飯櫃城です。

戦国時代に上総国の東部に勢力のあったというマイナーな武将 山室氏の城です。

この城は、田んぼに囲まれた比高20mほどの台地にあって、城内は現在ほぼ全面畑になっています。

遺構は完存とは言えませんが、主要な主郭,二郭,三郭の構成が上空から見ても分かるという面白い城です。


いつも一発目で深入りし過ぎて時間を食ってしまい、二発目の時間が足りなくなるという失敗を繰り返しているので、今回は小さめの城を選び、さらにあっさりめに控えておきました(笑

お陰で今回は二発目も余裕を持って行けました。

本当は、富津市・君津市周辺にまだ行ってみたい城はあるのですが、見学には少々危険を伴うから単独は避けるべきという評判なので止めときました。

「動けなくなるような怪我でもしたら確実に遭難する」城は、これまでもいくつかありましたけどね(笑

その点、上総東部には西部ほど急峻な地形ではないので、無茶さえしなければお気楽なもんでした。

そんな飯櫃城はこんなとこ==>>
関連情報URL : http://g.co/maps/xmmfr
Posted at 2012/03/20 11:32:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 城址探訪 | クルマ
2012年03月01日 イイね!

先週の城攻めの記録

先週の城攻めの記録先週の話ですが、2月21日(火)に宇都宮へ行ってきました。
目的は、栃木県立博物館です。
昨今、ブームという事もあって戦国時代関連の展示も多いので、城攻めだけでなくこういった博物館や資料館に行ってみたりもします。
栃木県立博物館では、常設展示で下野国(栃木県)の戦国時代についての展示があるのと、18日から「北関東の戦国時代-戦国の終焉-」という企画展示が行われていました。
別にここはそれ専門の博物館ではないので、自然科学系とか民俗系の展示も多いのですが、それらは横目にざっと見て中世&江戸時代のコーナーに直行ww
皆川城や今は見る影も無い江戸期の宇都宮城のジオラマを見たり、強大な勢力は無かったものの宇都宮氏や那須氏など源平時代から続く古い豪族が多かった栃木県の歴史について展示を見て、さらに企画展示のコーナーへ。
こちらは下野国(栃木県)に関わる豪族や後北条氏、小田原攻めの後の奥州仕置きで宇都宮にも滞在した豊臣秀吉などが出した書状が中心でしたが、これらもなかなか興味深く面白かったです。

そして、遠く宇都宮まで来てこれだけではちと寂しいので、城攻めもwww
宇都宮城は興味無いので素通りして、国の指定史跡にもなっている飛山城へ行ってきました。
歴史に登場するような有名な城ではありませんが、国指定史跡になるだけあって見ごたえのある城でした。

飛山城はこんなとこ==>>
Posted at 2012/03/01 16:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城址探訪 | クルマ
2012年02月15日 イイね!

シリーズ再開の続き

シリーズ再開の続き2月5日日曜日、富津市の佐貫城に行ったあと君津市に移動して千本城へ行きました。
千本城は、戦国大名 里見氏の本拠 久留里城の南4kmほどのところにある山城です。
歴史上に華々しく登場する城ではありませんが、大規模な堀切がみられるということで興味を持ちました。

元々は佐貫城より千本城により興味があったのですが、佐貫城で予想以上に時間を使ってしまったので、千本城に到着した時点で15時近くになっていました。
普通ならまだまだ「暗い」と感じる時間ではないですが、森の中では日差しが確実に弱くなっているのを感じます。

マイナー城址の哀しさで、本曲輪以外の曲輪はほぼ全部藪で、スムーズに進むこともできずにさらにうす暗く・・・
全体を見る前に気持ちが折れました。
藪って言っても人の踏み跡は意外と分かるものなんですが、今回は倒木が多くて何度も周り道を強いられているうちに「車まで戻れる?」と不安になってしまって・・・
時間に余裕があれば、また違うんでしょうけどw

巨大な堀切は見れたので、それなりに収穫はあったんですけどね。


もう一度挑戦するかなぁ・・・


千本城はこんなとこ==>>

タイヤを交換してから、今回初めて纏まった距離を走りました。
佐貫城から千本城への移動では、鹿野山や房総スカイラインを走りました。
気持ちの良い道で、千本城に行かずに走り続けたいと思うくらいww

REVSPEC RS-02は、なかなか良いです。
そこそこグリップが良くて、乗り心地も良いし。
前のDIREZZA DZ101も、新品の時にはそう思っていたし実際そうだったんですけどね。
交換時期まで印象が変わらないタイヤ・・・、無いですかねぇ。
Posted at 2012/02/15 12:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城址探訪 | クルマ
2012年02月11日 イイね!

シリーズ再開

シリーズ再開 2月5日の日曜日、千葉県富津市佐貫町にある佐貫城へ行ってきました。
今年ももう2月になってしまいましたが、千葉県上総の城シリーズの再開です。

 佐貫城は、去年行った久留里城とともに戦国大名 里見氏が重要な拠点とした城で、一時は本拠地にもしていました。
東京湾岸から2kmほど内陸に入った位置にあって、標高60mほどの台地上の平山城です。
里見氏が得意とした岩盤を掘削した掘切や垂直の切岸が随所に見られ、この地方特有の痩せ尾根が枝のように広がる地形を利用しています。

予想外に見所がたくさんで、この後行く予定の城に費やす時間を大分ロスしてしまいました(汗
まぁ、もっと早く城攻めを開始できるように出発しろって話しなんですけどね。
いつもの通りのことですww

 この辺の道って国道からちょっと逸れると、ドライブにもよいですね。
休日の昼間だから、目を三角にするような走りはしませんが、空いてるし人は居ないし、気持ちよく流せますねww

佐貫城はこちらから==>>
Posted at 2012/02/11 22:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城址探訪 | クルマ

プロフィール

「取り付け http://cvw.jp/b/199444/48604726/
何シテル?   08/17 00:52
①カッコイイ。 ②信号待ちの車列(含む対向車)で同じ車をめったに見ない。 他にも色々有りますが、これが車選びの条件です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

複数画像貼付 
カテゴリ:便利(みんカラ)
2008/02/04 01:09:27
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初代ZC33S赤は追突されて、2代目ZC33S銀はゲリラ豪雨による浸水被害で、2台合わせ ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
遥か昔の原付免許取得以来、2ストスクーター一辺倒でしたが、初めて4ストスクーターです。
その他 自転車 その他 自転車
【VooDoo Bizango】 '05モデル  クロモリ・ハードテイル。 ハードテイ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
バーニングレッドパールメタリックの同じくZC33Sをもらい事故(追突事故)で廃車にしてし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation