
通勤やドライブのお伴だった第6世代のiPodnano(写真右)。
近頃、大分バッテリーがお疲れの様子で、減りがとっても早くなりました。
購入後5年近く経つ事もあり、新しく第7世代を買ってしまいましたwww
そうは言っても、現行のiPodnano第7世代(写真左)も2012年登場のすでに古株。
第8世代の登場を随分前から待っていたのですが、音楽をスマホで聴くのが当たり前になったせいか、iPodnanoの後継が出る気配は全く無しなのでorz
私はiPhoneユーザーでもありますが、iPhoneを携帯音楽プレーヤーとしては使ってません。
バッテリー容量が小さいから、使わずに済む事には出来るだけ使いたくないですし。
iPodnanoなら夏にワイシャツのポケットでも入れておけるし、トッ散らかって落としても、軽いからイヤホンしていれば地面に激突する事もまず無い。
iPhoneを車に繋ぐのも、充電以外は嫌。
乗り降りする度に、繋いだり外したり・・・
面倒です。
なので、iPodnano。
第7世代のiPodnanoに換えるに当たって、必要なものがもう一つ。
車載オーディオに接続するためのコイツ。
第6世代はDocコネクタだったので、第7世代のLightningコネクタ対応のLOGITECのLHC-ACI02。
取付けは、助手席足元のセンタートンネルに埋めてある、Docコネクタ対応のLHC-ACI01と差し替えただけなので簡単。
動作も問題無しでした。
これで長らくお世話になってたDocコネクタとも、ようやくお別れとなりました。
ただ、iPodnanoにしてもiPhoneにしても、アクセサリー電源がオンになると、勝手に再生が始まるのは何でだ??
Docコネクタの第6世代iPodnanoではこんな事は無かったのに。
便利だと感じる人も居るだろうけど、選べないのかなぁ??
Posted at 2017/01/30 20:17:13 | |
トラックバック(0) |
買い物 | クルマ