• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウールさんの"紅ビート" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2024年1月25日

セルモーターの交換、どうやって取り外すのか

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
このたび、30年間無交換のセルモーターを交換しました。
先日、ビートのイグニッションスイッチを交換し、ちょっとエンジンのかかりが良くなったように感じましたが、そういえば、昔はもっとエンジンがかかり易く、それこそ瞬時にエンジンがかかっていたよな・・と想い出しました。
じゃあ次はセルモーターの交換ってことになりますよね~。(*^^*)
今回の交換作業では、狭い作業スペース、30年間超固く締まったボルト、S端子への再接続にちょっと苦労しました。 
イグニッションスイッチの交換状況はコチラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2001208/car/1507737/7632859/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2001208/car/1507737/7636241/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2001208/car/1507737/7637756/note.aspx
2
まずは、リビルトセルモーターを入手しました。
ヤフオクのFAP社で12,635円で入手しました。
2年または4万kmの保証付きです。
使用済みコアは、着払いによる返却が必要になります。
3
それでは交換作業にかかります。
最初にバッテリーのマイナス端子を外します。
カオスバッテリーへの交換状況はコチラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2001208/car/1507737/6809062/note.aspx
夏にしたバッテリーへの補水状況はコチラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2001208/car/1507737/7386935/note.aspx
4
ジャッキスタンドをかませてから、ビートの下に潜って、セルモーターの取り外しにかかりました。
まずはB端子を外します。
写真ではメガネレンチを使っていますが、スパナの方が作業し易かったです。その後、S端子をラジオペンチで掴んで、引き抜きました。
5
次は、セルモーターを固定する2本のボルト抜きですが、右の黄色枠の14サイズのボルトは、9.5mm角の短いラチェットレンチでは、びくともしなかったです。
また、左側の黄緑色枠は、14サイズのソケットに手持ちのエクステンションを付けて、奥にある見えないボルトにかけている状況ですが、これではラチェットレンチをはめ込めるスペースがありません。
作業スペースが狭くて、手もち工具の組み合わせでは、うまくボルトを外せません。(+_+) う~ん困りました、ナフコに走りましたよ。
6
狭いスペース対策と固く締まったボルト対策として、9.5mm角の14サイズのソケット(手持ち)、短い9.5mm角のエクステンション(手持ち)、9.5mm角から12.7mm角へのアダプター(今回ナフコでの新規購入628円)、これらの合計の長さは11.5cm、これに亡父の12.7mm角のラチェットレンチまたはスピンナーハンドルを組み合わせることにしました。 
7
セルモーターの真下に潜り、まずは見えていないボルトを外します。
他のものに当たらずに作業できる、ソケット~エクステンション~アダプターの11.5㎝長となる組み合わせとスピンナーハンドルとを組み合わせ、渾身の力を込めてボルトを緩める方向に回すと、パキッという音がして、ボルトが緩みました(写真)。
その後はラチェットレンチに付け替えて、ボルトを抜きました。同様にして、もう一本のボルトも抜きました。
8
セルモーターの新旧です。
リビルト品が同型であることを確認しました。
30年使用したセルモーターですが、見えているギヤもキレイでした。
しかしながら、多分内部はドロドロの状態なんでしょう・・ね。(*´ω`*)
(取り付けた!に続く)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイミングベルト交換ってあれっ?🫠やっちまったなぁ

難易度: ★★

ベルト交換

難易度:

エンジン&ミッション換装

難易度:

マップセンサー、イグニッションコイル交換

難易度:

黒染?パーカライジング?ブルーイング?ガンブルー?加工

難易度:

油温センサーの取り付け位置変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月26日 3:14
懐かしい、📏が物差しが写ってますね✨
メインの話と違い🙏ごめんなさい。
コメントへの返答
2024年1月26日 19:13
aki ♂♂♂さん、こんばんは。
いいですよ~(*^^*) モノサシ、壊れないのでずっと持っていますよ。(^^♪
2024年1月27日 22:41
頭14mmからは1/2工具使わないとダメ
また、ゆるめ・締め付け時はソケット
工具ならスピンナ-ハンドルでやらないと
工具壊すだけ。
単に壊すだけならいいけど、大概怪我するんで
無理矢理回してると安物工具はとんでもない
壊れかたするので。
一流品ならラチェットの歯が欠けるか
中の逆転防止部が壊れて空転くらいだけど。
コメントへの返答
2024年1月28日 9:53
CZ500Cさん、おはようございます。いつも有用な情報提供、ありがとうございます。
最初は、頭から全部を12.7mm角でいこうとしていて、ホームセンター(ナフコ)で、90mmエクステンションを探しましたがこれは無く、またディープソケットでの組み合わせも検討したのですが、これも無く、仕方なく、今回の組み合わせになりました。
ちょっと強度的に問題がありそうでしたので、実はおっかなびっくり作業しました。
引き続き、どうぞよろしくお願いしますね。(*^^*)
2024年1月28日 22:05
https://minkara.carview.co.jp/userid/339422/car/1149518/5678464/parts.aspx
まともなのかえばまさに一生モノゆえ
こうなるわけだ。
実際使い捨てしようとしたわけでは無いが
安物はコマは割れるわ、ハンドルも
壊れるわろくな事にならないからねぇ
なんせ、ko-kenのですらコマ壊すレベルの
ことするから。
ホンダの純正ボルト強力なこと(w
頭14mm相手にko-kenの1/2ディープ負けた
から(ええ
お前は元ホンダの整備純正メーカーだろうが!?
ちゅーれべるなので。
コメントへの返答
2024年1月29日 22:22
情報提供ありがとうございます。
お~スゴイ工具がいっぱいある!!
壮観ですね~(*^^*)
私も、粗悪工具のソケットを割ったことがあります。
それ以来、有名メーカー?のものをコツコツと買い増しています。
買うホームセンターの品ぞろえの関係でKTCが多い傾向ですね。
なお、亡父の12.7mm角工具は、ロブスターとTONE、う~ん、骨とう品ですね~。
引き続きよろしくお願いします。(*^_^*)

プロフィール

「[整備] #ビート ガラコのウインドウォッシャー液を補充する https://minkara.carview.co.jp/userid/2001208/car/1507737/8334127/note.aspx
何シテル?   08/15 19:41
ビートは新車の時から乗っています。走行距離は、地球から月までの38.44万kmを超えました。このクルマの運転では、普通の市街地移動でも、エンジン性能や操作技術を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

幌 頭部保護 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 22:18:17
ホンダ(純正) 社外優良品 ワイパー リンク ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 12:49:51
ヘッドライト磨き&コーティング✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 12:31:03

愛車一覧

ホンダ ビート 紅ビート (ホンダ ビート)
ウールさんの紅ビートは新車の時から31年以上乗っているワンオーナーカーです。 走行距離 ...
マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
惚れた~(^-^) 正式発表前の3月末、触ったこともなく即契約。 色:マシーングレープ ...
その他 自転車 ZUNOW号 (その他 自転車)
ZUNOWのクロモリバイクで、元々はトライアスロン用です。 このバイクでトライアスロン( ...
その他 自転車 ニシキ号 (その他 自転車)
1983年製のニシキグローバルスピードツーリングです。2024年で41年モノになります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation