• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

daikunのブログ一覧

2009年03月10日 イイね!

ゴトゴト

ゴトゴト足を取り替えてから、一週間が経ちました。

以前から少しはあったのですが、
足交換後、
顕著に左フロントからのゴトゴト音



先輩がたまたま乗ったらショック抜けてる疑惑が浮上してきました。

取り付けたとこで、

某オクで手に入れたのでありえますが、、

そんなこと言われたくはないと思い、
テストコースにてスタッドレスではありますが走ってきました。

ショックが抜けていれば、高速で走れないですよね。
というか、振動が収束しないはず。
フワフワする感じはないんですよね。

結果は、普通に走れましたよ。

でも、段差を通過すると、
ゴトッ♪とか、コンッ♪とか、コトコト♪
鳴るんですよ。
気になる~

ん~ショックが悪いのか、
それともブッシュということはないだろうか。

現在、総走行距離76500km
あり得ないこともないと思うんだですよね。


フロントのスタッドレスが結構ボロになってしまった。。。
Posted at 2009/03/10 19:54:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月02日 イイね!

つきました。

つきました。アドバイスくださった皆様
ありがとうございました。
タイロッドエンド交換により、EP3の足がつきました!
パチパチパチ♪



タイロッドとロッドエンドのネジ径がDC5とEP3とが一緒でホントに良かったです。
コレでどちらの足でもつけることができます♪

写真を見ると、
実際もですが、、
フロントのタイヤとハウスの隙間が、リアより広い気がします。
やっぱり、インテの方が後軸重いのかな?
今度メジャーで地面からの高さを測ってみよう。

DC5とEP3はロール軸が前下がりの方がイイとどっかで見たような気がするのだが、これだと前上がってやしないのか??

とりあえずはコレで行きます。

タイプS純正ショック+RSRバネと比べると、
EP3足の方が若干乗り心地が良い気がします。

とりあえず、しばらくは様子見ということで、


今週末は、スキーの準指導員検定が迫ってきました。。
就職活動もありますし、
はやく就職決まってくれ~と心の中で叫んでいます。
Posted at 2009/03/02 18:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月25日 イイね!

見事に失敗!

見事に失敗!実家がプチ農家ということで、お米を京都から白馬とかに
一回200kgとか300kg運んでましたら、
リアのサスがヘタってしまいとりあえずRの純正サス+ショックに交換しようかと考えていました。

そこで、ええぃ逝っちゃえ~ということで、
なんとEP3のモノを手に入れ取り付けようとしましたが、、、

フロントストラット!!
リアは取り付けられました。

しかし、フロントのロッドエンドとストラットの連結部!
1mmサイズが違う。。

ロッドエンドとストラットサスの連結部分はテーパ状になっていたのに気付かなかった。単なる円筒型だと思っていました。

ノギスで測ったところ
タイプSのロッドエンドの方が全体的に1mm太い様だ。

対策
1.ロッドエンド側を削る
2.サス側の穴を大きくする
3.EP3のロッドエンドを手に入れる
(しかし、タイロッドとロッドエンドのネジサイズが合うか分からない)
4.あきらめる

ここで諦めたくはない。
誰か良い方法知っている人いませんか??

削るにしてもテーパ形状だから厄介なんですよね。。
1mm程度ならサス側を頑張って削るかなぁ。。
Posted at 2009/02/25 14:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月09日 イイね!

覚書

覚書とても久しぶりな感じです。

いろいろ忙しいです。
研究室に、クラブの合宿、スキーの大会に、
この不況での
就活!
ふぅ~

画像は車部の後輩君が書いてくれたわたくしのインテの絵です。
なかなかかわいくて気に入っています♪

スキーの話題では
県予選を13位というまずまずな成績でこなし、
東海北陸ブロックスキー技術選手権大会というつぎのステップではほぼ最下位の散々な結果に…昨年は半分くらいの順位だったのに~

練習もします。
就活もします!


タイトルの覚書…
DC5
Type-R用

ショック
F \62,000
R \55,800

バネ
F \16,200
R \12,700

だそうです。結構高い。
今更程度の良い中古サス一式なんか出回っていないしなぁ~。。。
Posted at 2009/02/09 16:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月18日 イイね!

i MIEV に~♪

i MIEV に~♪アナウンサーの内田恭子が宣伝していた、

「三菱 i MIEV」

に乗りました!!



そうです。
電気自動車です。

大学で大きめの就職相談会?OB・OG訪問?
があったので、宣伝のためかな?GS YUASAの方が持ってきて下さいました♪

感想
・とにかくエンジンかかったかどうかが分からない
・クリープ時、しっかりと前進する感じ
・アクセルにリニアに反応する加速感(トルクある感じです)
・エンブレの様な効果(回生ブレーキ?)のシフトの存在が気に入った
・電池を床下に埋めたらしいのだが、それなら荷室をもう少し広げられないのか?
・この軽自動車そういや後輪駆動で、ターボ×マニュアルミッションがあれば実はとても面白いのではないかと♪

こんな感じですかね。

充電は家庭用電源でもできるみたいですし、200Vの電源で30分充電するとバッテリーの8割くらい回復するらしい。早いけど、それでもガソリン入れるのよりはかなり遅いか。。。
バッテリーを全車共通にしてスタンドになるのかな?GSで給油の代わりに電池の交換!とかできたら早くなるかな。それか分で充電できるとか。


あと、鈴木のDラーに行く用事がありまして、
ついでにSWIFT SPORTに乗ってきました。

インテとの比較/個人的見解
・クラッチ軽っ!
・荷室狭っ!
・4ドアは、まぁ確かに便利かな。。
・内装/メーター類は、ん~インテの方がイイかな。
・ESPは標準にする意味あるのかな?その分内装にお金かけてくれても。
 シートこだわってる様なオプションあるらしいですけど。
・あと車には関係ないですが、相手してくれた(同乗してくれた)お姉さん(まずお姉さんなんや…)ヤル気無い。売る気が感じられなかった。。いいのかな?学生だから?

うん、インテグラ良いですね。
スイスポもいいんですけどね♪インテ買うとき、候補のうちの1つでしたし。


Posted at 2008/10/18 23:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「作業開始早々に諦めそうになったがツール整ったら緩んだ🎵」
何シテル?   07/17 14:03
産業機械メーカーに勤務ですが、クルマの設計思想に興味アリ。詳しそうな方はお邪魔します。 EP3シビックRでサーキット走っていましたが遊ぶ回数が激減したため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Fスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 03:05:52
N SPORT B1 シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 00:53:28
KAWAI WORKS / カワイ製作所 ローポジションシートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 00:49:42

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
妻が運転できるようになるため追加。 毎日使うわけではないので普段はワタシの足、もし自由時 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
風を感じて走りたかったため、子育て中でも気にせず乗りかえました。 今まで後輪駆動は軽ト ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ミニサーキットを走ってます! 最近大きなサーキットにもはまり気味♪♪ 三重、兵庫、(岡山 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
12.7万キロ走りました! DC5ですが、Type-Sです。 こいつのK20Aはなぜ6 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation