• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

daikunのブログ一覧

2011年09月24日 イイね!

何が正しいのかスタッドレス事情

何が正しいのかスタッドレス事情前のインテグラ君で冬の白馬へよく行ってたもんですから、
こんなに埋まってしまうこともしばしばあるんです。

それでもへこたれずに掘り起こして、また移動をしてました。

ここでよくネット上とか巷でも言われている
スタッドレスタイヤのインチダウン。
これによる雪上でのグリップ変化はあるのでしょうか。

一度実験したほうがいいのか悩み中です。
インチダウンするなら205 50 R16ですね。
215 45 R17で滑って大変だったということは急坂以外では特にありません。
一回だけ戸隠でブレーキあんまり効かなかったこともあったけど。。

いつも疑問なのはインチダウンで面圧がどうやこうやという話。
まずインチダウンで面圧が上がるのか?
タイヤの幅を狭くするなら接地面積が下がるでしょうけど、インチダウンしたらよりゴム部が変形しやすくなり接地面積が増えて面圧下がる方向に働くと思うんです。

そもそも面圧上げれば本当にグリップが増すのか?
雪上での雪とタイヤ間の抵抗は何でしょうか。
雪のちょっとした抵抗と、トレッドに詰まった雪のせん断力でしょうか。
前者の抵抗は期待できないにしても、後者は少し期待できるのかな。
となるとしっかり押し固めた雪柱の方がなんだかしっかりしていて抵抗が大きい気はしますね。

WRCのスノーラリーのタイヤは細いですね、そしてターマックよりはインチダウンしていますね。
ただしスタッドありのタイヤです。
と考えてるとわからなくなってくるんですよねー。

実際のスタッドレスタイヤの設計をされている方に聞いてみたいもんです。
Posted at 2011/09/24 22:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月30日 イイね!

チャンピオンシップホワイトのVTEC

チャンピオンシップホワイトのVTECちらほらと情報を書き加えていっていましたが、
とうとう“Type R”に手を出してしまい、
本日手に入れました!

どの赤ヘッドVTECかというと、先代の英国シビックRです。
理由は、
2ドアにまだまだ乗りたい!
同じインテグラに乗り換えるのはなんだかもったいない?(そんなこともないけど。。)
ホイールが移植できる
車重は1200kgより重くなってほしくない



etc
初めて自分で何もかもやって購入した車なだけにうれしいですねぇ♪
仕事疲れのため、昨晩は寝れずに過ごしたということはありませんでしたが。。
ちょっと乗ってみましたが、5MT→6MTになって、フライホイールも軽くなってクラッチのタイミングがおかしくガクガクでした。
これから徐々に慣れていこうと思います!

でも、
Type Sのインテグラともお別れとなると、、寂しすぎる。
いまはまだガレージ内に収まっていますが、そのうち出て行くのは確かです。
自分にドライビングを教えてくれて、
いろんなところへ連れて行ってくれて、
デートのお供もしてくれた本当に良いクルマです。
これから一生忘れることはないでしょう。
ありがとうインテグラ。

新車で復活する(アメリカだけかな?)なら買いなおしてもいいかも。
ホンダさん、またType Rを作ってください。
Posted at 2011/08/30 22:56:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月01日 イイね!

低下している回復力

低下している回復力アメリカから帰国後、日本の忙しさに負けていたため読むだけになっていました。
お久しぶりです。

いやぁハンバーガーの生活は楽しかった♪
ハンバーガーのお肉の焼き加減を聞かれるなんて素敵でした。

アメリカの同僚は、8時開始の17時きっちり終わりです。
なんとうらやましい。

つい先週は韓国に行きまして、旅行じゃありませんよ。
文字が読めない。
英語圏よりも性質が悪く感じました。
文法は一緒なのにね。

20代の真ん中をこえて、回復力の低下を感じます。。
・お酒をたくさん飲んだ翌日の回復が遅い
・寝ても朝スッキリしない
・休み少なくサーキットに行きたい!
でもアメリカから帰国後、インテくんのリアブレーキが当たっていないため走れないですよねー。

また鈴鹿方面行きたいです♪
そのほかのサーキットも行ってみたいなぁ。
Posted at 2011/08/01 22:46:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月06日 イイね!

RSX

RSXアメリカ生活も3週間になろうとしていますが、
いまだにあまり英会話の内容が理解できません。。

時間を無駄に過ごしているように思えて腹が立つ今日この頃です。
なんとかなるだろうか。


前の土曜日にシカゴへ行ったのですが、2台もインテグラ(こっちではRSX)見ました!
もちろんのこと左ハンドルです。
なんか嬉しいですね~

あと三菱のエクリプスって日本で売ってますっけ?
こっちではものすごいよく見ます。

アコードクーペやシビッククーペも、日本にない楽しそうな車がごろごろと。
ポンティアックもまた格好いいクーペを持っていて、なんかアメリカの車事情は楽しそうで良いですね♪
もちろんATがほとんどです。

ほかにもヴィッツの3ドアとか、ゴルフの3ドアとか。

インプレッサに3ドアのバージョンでないかな。
そしてもう一度WRCに出てもらいたいです。
Posted at 2011/04/06 09:02:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

車がでかい

車がでかいお久しぶりです。


冬のスキーが忙しいかと思いきや、
現在はアメリカにいます。

シカゴのちょっと北の所です。


目的は、

語学研修でして、大学生に戻らせてもらっています。
会社の指示で。

2ヶ月ほど滞在することになるので、少しは英語が使えるようになればと思っているのですが、、
今のところ、ほぼ、、聞き取れません。

夕飯を食べに行くのも億劫になりそうなところを、
勉強と思って乗り込んでいきます。
写真はエクリプスだっけ?


結構日本車が走っていて、トヨタ(レクサス)、ホンダ、ニッサン、ミツビシ、マツダあたりですかね。
知ってる車種もあれば、日本車なのに見たことない車種もあり面白いですね~

こっちではピックアップトラックや、ランクル系、SUVの割合が高いと思います。
もちろんセダンやステーションワゴンなんかもありますよ。

ちょっと大きな車に浮気してしまいそうになります♪

雪降る地域なのに、ほっとんどの車はスタッドレスを履いておらず、
フロントのバンパーがへこんでいる様子を良く見ます。

そういう地域柄なのでしょうか。

また時間があれば更新したいと思います。
Posted at 2011/03/20 11:11:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「作業開始早々に諦めそうになったがツール整ったら緩んだ🎵」
何シテル?   07/17 14:03
産業機械メーカーに勤務ですが、クルマの設計思想に興味アリ。詳しそうな方はお邪魔します。 EP3シビックRでサーキット走っていましたが遊ぶ回数が激減したため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Fスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 03:05:52
N SPORT B1 シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 00:53:28
KAWAI WORKS / カワイ製作所 ローポジションシートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 00:49:42

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
妻が運転できるようになるため追加。 毎日使うわけではないので普段はワタシの足、もし自由時 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
風を感じて走りたかったため、子育て中でも気にせず乗りかえました。 今まで後輪駆動は軽ト ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ミニサーキットを走ってます! 最近大きなサーキットにもはまり気味♪♪ 三重、兵庫、(岡山 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
12.7万キロ走りました! DC5ですが、Type-Sです。 こいつのK20Aはなぜ6 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation