• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月30日

ND納車

ND納車 3号車が仲間入りしました!!

S2000が去って以来、久しぶりに、フルオープンです
そして、スマートロードスターが去って以来の後輪駆動になります

何より

ロードスターとしては20年前に、父の遺品だった初代ユーノスロードスターが去って
それ以来ですから(下方 写真)
そういう意味でも、懐かし嬉しいです

ウチの1号車(メガーヌRS)も2号車(ABARTH595C)も走りの楽しい車ですが
この車には、また違った味わいを期待します

山道走るのが楽しみだなあ



NDに対しては、
巷では もっと馬力を・・とか、もっと大排気量が・・
という意見もありますが
それならNDに求めなくても他にたくさん良いクルマがありますね!
ボクスターやZ4やS2000や・・

小さいエンジンで小さいボディーのフルオープンを楽しめる車・・・
実はそういうクルマ・・今はあまりないです
そこが私にとってはこの車のスイートスポットだったのです。

S660もまさにそうでしたが
フルオープンではない点が残念だったのと
スタイル的に家族の女性陣(一緒に乗ります)の賛同が得られたのがNDだったと言うわけです

ちなみに昔乗っていたNAの懐かし画像です





なぜか、
25年前のNAの新車の時と同じ匂いのような気がします
マツダの新車の匂いなのかなあ?RX8は違う匂いだった気が・・

そんなバカなことはないと思うので、きっと気のせいでしょう(笑)


さてと、ガレージの置き方を考えねば・・
ブログ一覧 | NDロードスター | クルマ
Posted at 2016/01/30 18:02:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 演 出 】
ステッチ♪さん

少し休みます
アンバーシャダイさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

旭川から函館へ移動の一日 2025 ...
kitamitiさん

ちょっと興味が…
naguuさん

【ジムニーノマド】トランク、これで ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2016年1月30日 19:23
納車おめでとうございます。
京都の街中でもND見かけるようになりました。高尾の方の峠でも。
ナイスミドル、というかもっとシニアな感じの素敵なオジさんが乗っていますね。確かに奥様とか、お嬢様(ではないかもw)のような若い女性が助手席にいるケースが多いような。
バイク乗っていても見とれてしまうデザインですね。NAの次に好きです。
コメントへの返答
2016年1月31日 11:02
ありがとうございます
京都は寒いですか?特に高尾の方は寒そうですね

娘が免許取れたら、この車で教える(?笑)予定なんです
その時には、
若い娘とオヤジで見かけた人に、有らぬ勘違いをして欲しいものです(www)

まずは自分が乗りこなさないと・・
2016年1月30日 20:06
おめでとうございます!
ND、見かけることが増えてきましたが、ソウルレッド比率が相当高く、他の色の印象があまりないのですが、このダークブルーはシブいですね。ブラックホイールとのマッチングも素晴らしくカッコイイと思いました。

メガーヌ、アバルト、ロードスターという3台の揃い踏み、コレは見てるだけでも楽しくなる絵面。楽しそうですね〜。

コメントへの返答
2016年1月31日 11:10
ありがとうございます

ディーラー情報では、色はソウルレッドと白系の新色でほとんどだそうです。

黒と悩みましたが、この色は女性陣も一押しでしたし、何より少しでも見かけない色が良いと思って家族全員一致でした

ブレーキキャリパーをゴールドに塗装したのですが、黒ホイールと相まってよかったかなと自己満足です

3台の個性が全く違うので、乗り換えた時にそれぞれの良さが引き立って嬉しいです
2016年1月31日 1:39
良いですねぇ(^^)

なのですが気になったのでアレコレ調べたら我が家のアレと重さ、出力共に非常に近い事が判明(勿論燃費と排気量、駆動形式は違いますが)
フィアット版が出てバルが朽ち果てたら買うかもです。
コメントへの返答
2016年1月31日 11:16
そうなんです!!

バルケッタと近いディメンジョンで、まさに同じカテゴリーですね!!

旧車やヤングタイマーは憧れますが、家族と共有という生活の現実と、実際に維持できそうに無いので、新車に逃げてる自分です。

フィアット版を待つ考えもありましたが、チョット先になりそうなのと、アバルト595と同じエンジンになりそうなので、変化を求めてこっちにしました
2016年1月31日 9:06
3台体制、羨ましい限りです(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

黄色、白黒、青と、自分だったら、どれに乗って出掛けようか迷っちゃいますね(笑)

うちの駐車スペースは1台分しかないので、セカンドカーは無理ですが、元々はオートバイ乗りなので、定年退職したらオートバイが欲しいですね。
フルオープンどころか、何も無い(笑)

今日あたり、天気が良いので、試乗させてもらおうかな…もちろん「購入することはありませんが!」と大きな声で宣言しますけどね。
コメントへの返答
2016年1月31日 11:21
ありがとうございます!!

オートバイ良いらしいですね〜
先日、仕事関連の懇親会で挨拶した方がオートバイ乗りで、
「オープンカーが風と友達になるなら、バイクは風になれるんだ」
と言っていて印象的でした

私は仕事用に毎日メガーヌに乗っているので、週末は屋根無し乗るのが楽しみです

プロフィール

「故障から帰ってきました http://cvw.jp/b/201131/48255162/
何シテル?   02/11 20:59
こんにちは☆shinです 19歳からスポーツカーに乗っています。一途では無いのでメーカーはバラバラですが、求めるイメージには一貫性があるつもりです。 結婚し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆shinさんのジャガー Fタイプ コンバーチブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 06:20:03
6月4日はFrench French Makuhari !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 07:39:32
S660試乗して来ました(動画あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 01:31:16

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
購入エピソード: 最近はMTライトウェイトが多かったので、GT系のキレのいいATミッショ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
なんとアバルトが我が家に帰ってきました。 今回は限定バージョン左ハンドルマニュアル仕様 ...
DSオートモビル DS3 カブリオ DSオートモビル DS3 カブリオ
アバルト595カブリオレに代わって、妻号として我が家にやってきたDsモーターズDS3カブ ...
シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
発表当時から、World Car Design of the Yearを初め、様々な賞を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation