• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月07日

ガードレールのない冬の山道でNDのオープン寒さテスト

ガードレールのない冬の山道でNDのオープン寒さテスト 今日は気持ちの良い青空が広がったので
NDの慣らしも兼ねて
ガードレーのもない、タイトな山道で遊んできました

オープンカーは冬が気持ち良いのは
オープンカー乗りがみんな知るところです
でもやっぱり寒い!!

そこで所有してみないとわからない
冬のオープンカー寒さ度レポートです

今までのオープンカーと比べてNDはどうでしょうか?



オープンカーの一般的なイメージは”夏の海”な感じでしょうが、
実は夏は早朝以外の炎天下は暑くて屋根を開けられません

私は冬のオープン走行を積極的に楽しみたくて
今回のNDの購入においてはシートヒーター付きににこだわったのは、
以前に書いた通りです

さてNDは期待に応えてくれるでしょうか?



過去の愛車を振り返ってみると
s2000の時は風の巻き込みは素晴らしくコントロールされました。
ヒーターも強力でよかったですが
気温がると、時間とともに体が冷えてきて長時間はキツかった覚えがあります
(S2000にはシートヒーターはありませんでした)

アルファスパイダーの時は、後ろからの風の巻き込みがきつくて
論外に寒かったし、髪の毛もさか立ちました(笑)

現在所有のアバルト595Cはオープン専用ボディーではないので、
全開では風が巻き込みまくります
ただ、開け方を3段階に調整できるので、そちらで調整するわけです



結果としては
NDの風の巻き込みは高速道路を100キロ超で走っても
頭頂部の毛がそよぐ感じで寒くありませんでした
風の巻き込みに関してはs2000以下(若干ですが)だと思います

今朝の外気温は6度でしたが、山の中は結構寒くて、
車から離れて外に出ると、
”オープンで走るなんてありえない”という寒さでした。

しかし、ツーリングのバイクの皆さんに勇気をいただいて屋根を開けてみましたが
走ってみるとシートヒーターは暑いくらいで、腰から上体背中まで包まれるように温められるので
体はポカポカして寒いのは手くらい。

ヒーターが両手のグリップ部分に直接当たるようにダクトが設計されているので
手の寒さもこのくらいの外気温なら問題なかったです

結局、2時間山の中でオープンにしていましたが
体は冷えませんでした
(もちろん、冬用のジャケットは着て、ヒートテックはアンダーに着ていましたが)

ということで

NDロードスター 冬のオープン性能は 花マル!!
ブログ一覧 | NDロードスター | クルマ
Posted at 2016/02/07 18:41:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

旬菜 かすが 『本日の水揚げ刺身定 ...
モビリティスタイルさん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

ちいかわ
avot-kunさん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2016年2月7日 19:31
真冬のオープン、いいですね!私も自分で買った最初のクルマが2シーターオープンだったので、実は夏以外、そして冬場も快適だということがよくわかります。例えて言うなら、冬の露天風呂ですね。頭寒足熱。バイクは全部寒いですwでも楽しいですが。
コメントへの返答
2016年2月8日 18:06
そうそう、まさに露天風呂ですね!
露天風呂が好きな方は、オープンカーも好きだと僕は信じています(笑)
バイクは楽しいらしいですね!私は乗ったこと無いので羨ましい限りです
2016年2月7日 21:07
見逃してしまったようでND購入知りませんでしたf^_^;)
遅ればせながら納車おめでとうございますm(__)m

いいですねオープン、今まで一度も購入経験ないので憧れてはいるのですがなかなかチャンスがなくて。
フィアット版が個人的には画像だけだとう〜むといった感じでしてf^_^;)

色々と参考にさせていただきます〜。
コメントへの返答
2016年2月8日 18:10
ありがとうございます。

私はオープンカーは昔から中毒で、無くなるとだんだん我慢が出来なくなってしまうんです。
機会があればオープンカー是非お試しください。車種は問わず、屋根ありとは全く違う楽しさがあります

フィアット版は期待していましたが、内装が一緒とわかって食指が消えてしまいました。
2016年2月7日 21:25
冬こそオープンですよね。
一昔前は厚手のジャケットが必須でしたが、
今はシートヒーターの時代。
ガンガン楽しんじゃいましょう。
コメントへの返答
2016年2月8日 18:12
その通りですね

シートヒーター付きは初めてなので、かなり嬉しいんです。
温泉気分で楽しみます(W)
2016年2月9日 8:45
うちの車にもシートヒーター欲しいなぁ…って妻がいってます。革のシートが朝冷たいそうです。私はあまり気にならないんですが…

595Cを全開にしてると、60km/h超えるとどうにもなりませんからねwww

暑くてオープンに出来ない季節が来ないうちに、ロードスターで楽しんでください♪
コメントへの返答
2016年2月9日 13:19
595cは冬は寒いですね〜。私も昨日、開けてみましたが真冬の全開はきつくて持ちませんでした。やっぱ、4シーターは後ろからの巻き込みがコントロール不可能ですね。
ただ、後部座席の開放感は2シーター前席の開放感の比じゃ無いですから、春や秋は後ろに乗っても最高です!!^ ^

プロフィール

「故障から帰ってきました http://cvw.jp/b/201131/48255162/
何シテル?   02/11 20:59
こんにちは☆shinです 19歳からスポーツカーに乗っています。一途では無いのでメーカーはバラバラですが、求めるイメージには一貫性があるつもりです。 結婚し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆shinさんのジャガー Fタイプ コンバーチブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 06:20:03
6月4日はFrench French Makuhari !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 07:39:32
S660試乗して来ました(動画あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 01:31:16

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
購入エピソード: 最近はMTライトウェイトが多かったので、GT系のキレのいいATミッショ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
なんとアバルトが我が家に帰ってきました。 今回は限定バージョン左ハンドルマニュアル仕様 ...
DSオートモビル DS3 カブリオ DSオートモビル DS3 カブリオ
アバルト595カブリオレに代わって、妻号として我が家にやってきたDsモーターズDS3カブ ...
シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
発表当時から、World Car Design of the Yearを初め、様々な賞を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation