• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月10日

トヨタ発の公式オカルトチューン??アルミテープ貼りをロードスターにやってみた

トヨタ発の公式オカルトチューン??アルミテープ貼りをロードスターにやってみた 今話題の86開発陣が発表し、トヨタで特許を出願したアルミテープチューンです

メカニズムの要旨は、

走行とともに発生する樹脂の帯電が走行に悪影響を及ぼすが、アルミテープを貼ることで帯電を軽減して走行性能に良い影響をもたらす

ということですね。

前から気になっていたので、
NDにやってみました。

こういうチープで楽しめることは大好きです。
別に効果が体感できなくても、悪いことではないし、
旬の話題に乗っかっているだけで楽しいじゃないですか。

例えば巷で話題のラーメン屋に行く感じですかね?
まあ、外れても失うものはないという意味で、

以上言い訳です(笑)スミマセン。

実はトヨタ純正の本物もあるのですが、アルミテープで絶縁接着剤を使っていなければなんでもよろしいということです
↓本物


勢いで買っちゃったのですが、もったいないので使わず(笑)
今日は1200円で買ってきたアルミテープを使用しました。

理論的には金属部分に貼る意味はないということですので、
まずボンネットを開けて、樹脂を探してペタペタ。

トヨタは貼り方のお勧めなど示しているようですが、まあ、自分勝手に樹脂部分には小さくても貼ってみました。
エンジンルーム内は小さめのものをあちこちに(赤矢印)・・・・。


しかし、外装は見た目が悪いのは嫌なのでバンパーや外装部分は見えないところに・・・。


フロントのアンダーガードには大きめに・・・。


サイドスカートも見えない場所に・・・。

もはや小学生の切り紙あそびのレベルでした(笑)
楽しかったですよ!

静電気を発生すると言われるタイヤハウスにも・・・。


ガレージで怪しげな動きをしている私を、
隙間から愛犬が不思議そうにみていました。


他に貼った場所を図示しますと、以下の通りです。
ガラスもフロントウィンドウ、サイドウィンドウに小さく貼りましたし、リアバンパーの裏などなど・・・

写真にしましただけでも、我ながら飽きずに随分貼ったものです(笑)



さて、効果のほどは?ということですが
今の時点で、近くのコンビニまでしか走っていませんのでノーコメントです

ただ、first impressionは”ハンドルのどしっとした感じ”を覚えました

明日の通い慣れた高速の通勤道70キロを走れば、自分の中では何かに気づくかもしれませんが、体感できなかったとしても、静電気による悪影響は軽減しているはずなので、そう思えば自己満足度は高いのです。

今時、大人が1200円でこれだけ楽しめることないですしね

印象良ければ、次に暇な時にはアバルトにもやろっと


【追加記載・・その後の印象】

何十年も通勤で使用している高速道路を、いつもの時間に乗ってみました。
(走行ステージ 80~120キロの巡航と車線変更その他)

<素直なインプレッション>

電動ステアリングのフィーリングがいつもと違います

特に車線変更時の切り始めた感じなどの初期応答が、
若干重くなったというか、ズシッとしたというか、しっかり感が出たというか・・
なんか違います。

言い方を変えると、NDに初めて乗ったときに
”なんかハンドルがちょっと軽いなあ・・”と感じたフィールが減少しました

それ以外、はっきりした違いを指摘することはできませんが
なんとなく車全体の走行フィールが違う(しっかり感が出た)ようながします(笑)。

それはプラセボ効果かもしれませんし、
または、手という変化を感じるのに敏感な感覚器がわずかな差を検知したのかもしれません

ただ私の場合には立証することが目的ではなく、自分が気持ちよく乗れるかが大切ですから、

そういう意味では昨日から楽しめて大満足です

トヨタさんありがとう!!

ブログ一覧 | NDロードスター | クルマ
Posted at 2016/10/10 18:47:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

デボネアVとご隠居32の現状
P.N.「32乗り」さん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

この記事へのコメント

2016年10月10日 22:22
こんばんは。

アルミテープの切断面から放電するということですので、アルミテープは面積を広く貼る必要はないようですよ。
トヨタ純正部品がイビツな形にカットされているのは、切断面をより多く稼ぐためだと思われます。
コメントへの返答
2016年10月11日 8:18
コメントありがとうございます

私もそれを聞いて、

ガラスに貼ったものはテープに刻みを入れたり、エンジンルーム内は小片にして数を張ったりしてみました。

自作する時には、太いテープより、細いテープをたくさん張ると良いかもしれませんね

2016年10月11日 12:21
大手メーカーがやるくらいだから効くんですよね^^;

暇があったらやってみようかな。
コメントへの返答
2016年10月11日 12:35
あの大トヨタからの発信ですから・・・

たぶん、樹脂の荷電の走行への影響は、今まで一般車では配慮されていなかったのでしょうね。それをトヨタの86開発チームが指摘したということだと思います

プロフィール

「故障から帰ってきました http://cvw.jp/b/201131/48255162/
何シテル?   02/11 20:59
こんにちは☆shinです 19歳からスポーツカーに乗っています。一途では無いのでメーカーはバラバラですが、求めるイメージには一貫性があるつもりです。 結婚し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆shinさんのジャガー Fタイプ コンバーチブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 06:20:03
6月4日はFrench French Makuhari !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 07:39:32
S660試乗して来ました(動画あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 01:31:16

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
購入エピソード: 最近はMTライトウェイトが多かったので、GT系のキレのいいATミッショ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
なんとアバルトが我が家に帰ってきました。 今回は限定バージョン左ハンドルマニュアル仕様 ...
DSオートモビル DS3 カブリオ DSオートモビル DS3 カブリオ
アバルト595カブリオレに代わって、妻号として我が家にやってきたDsモーターズDS3カブ ...
シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
発表当時から、World Car Design of the Yearを初め、様々な賞を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation