• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月28日

NDロードスターのスタビライザーを外しました! 1)その理由

NDロードスターのスタビライザーを外しました! 1)その理由 私のNDロードスター レザーパッケージですが

10ヶ月ほど前から純正Sスペシャルのスタビに変えて、
オートエグゼの強化スタビを入れていました。
強化スタビとフロントを固めることで、ややオーバーステア気味な味付けにしていたわけです

今回はそのスタビも外して
スタビ無しのハンドリングを検証しようという計画です。

そして、変えていた強化スタビも外してしまいました!!
それには理由があります・・


(黒が純正、赤がオートエグゼ。明らかにオートエグゼの方が太いのですが、持ち上げると純正の方が重いのです。オートエグゼに変えることで、何グラムかの軽量化とスタビ強化の効果を味わえます。)


一般のスポーツ車カスタムからいうと、
スタビを外すというのは逆チューンということになりますね。
しかし運転の楽しさという漠然とした概念への実験的考察なのです。

まずNDロードスターのおさらいですが、

ロードスターにはいくつかのグレードがあって、装備も違うのですが
実は基本的に足回りのセッティングが違うグレードなのです
そして、当初からその乗り味が結構違うと評判でした

そして、発売時の初乗りで、専門家や評論家の皆さんが
”これは楽しい!初代NAの様だ”と絶賛したのがSグレードでした。



そしてSスペシャルやRSになると皆さん少し口ごもって意見のばらつきが出て、
中には中途半端よりみんなNR-Aの足にしちゃえばいいじゃない?なんてご意見まで・・・。

しかし、Sにはオーディオもナビもつかない、もちろんレザーシートも選べないし・・
といったいざ買うとなると、Sスペシャル系が最も書いやすくセッティングされていて
そういう販売設定だったのです。

ただ乗り味や楽しさというのは数字にできませんし、
個人的経験値や使用するステージによって違うものですから
カタログやそのほかでも、素人が所有せずに正確に捉えることは難しい。

当時は私は評論家諸氏の文章の行間ににじむ思いを読み取っていたものです。

さて、サスの違いから簡単にまとめると

1)リアスタビライザー無し、LSD無し、ノーマルサス、フロント補強板無し → (S) 
2)リアスタビライザーあり、LSDあり、ノーマルサス → (SSP、レザーパッケージ)
3)リアスタビライザーあり、LSDあり、ビルシュタインダンパー、フロントタワーバー、ボディー補強→(RS)
4)リアスタビライザーあり、強化LSD、車高調整(ビルシュタイン)、フロントタワーバー、ボディー補強、他→(NR-A)

ということになります。
この違いに関して、設計者のインタビューを交えながら池田直渡氏は著書の”スピリットオブロードスター”の中で、
理想のダイアゴナルロールという観点から詳しく解説しているので、興味のある方はそちらを読んでいただけたらと思いますが、一部引用してまとめると



1)Sのリアスタビ無しのセッティングに関して
リヤスタビライザーが装着されていないのは、ボトムスピード50キロ未満の日常のコーナーでも綺麗なダイヤゴナルロールを作るため。荷重変化を意図的に使う人には気持ちが良い動きをする。絶対的なタイムにこだわらないことを前提に、大きな荷重移動を積極的に利用して、姿勢のコントロール幅を広く使うことができる。開発チームとしてはNAに究極に近いセッティングをしたモデル・・・低速ワインディング向き味付け、このニーズは英国と日本ということになる

2)リアスタビをつけたSスペシャルパッケージに関して
ダイアゴナルロール姿勢は一歩劣るが80〜100キロの通常旋回の安定性、平行ロール姿勢での安定性に強み。ワインディングより高速やロングドライブの安定性(GT性能)を重視する国からの要望に対しても答えられる味付け。
・・グローバルに様々な国の使い方に対応可能な万能性が高い味付け

3)ビルシュタインダンパーとボディー強化のRSに関して
ワインディングよりミニサーキットや、荷重依存度の低い現代的なハンドリングを好む人用の味付け。速い速度で無造作に使っても姿勢が乱れないセッティング。(RSは素人が飛ばした時に、安心感があって乗りやすいと感じる・・と評論家のMさんに直接お聞きしたことを付け加えておきます)

4)車高調整のNR-Aに関して
レースをしたり、レースモデルを街乗りにしたい人向け。

ということです。

すなわちワインディングのコーナーやブレーキングで姿勢変化を企図的に使いながら、その挙動を楽しむのに最も適したサスセッティングは1)Sのスタビライザー無しのセッティングということになりそうです。

上にも書いたように、先日お話しした評論家のMさんも、
”普通の人が乗ったらRS(3のセッティング)が運転しやすくて速いって感じると思いますよ。でも、本当に楽しいのはS(リアスタビ無し)です。私はSの乗り味が好きですね”
と言っておられました。

そして、カクタスです。
なぜ運転して楽しいのか?って考えていたのですが、まさにこれかな?と・・・
カクタスはイギリス仕様をそのまま持ち込んでいます。そして当然サスペンションは強化されていない1200NA仕様です。
荷重移動はわかりやすくロールして、車重も軽く、鼻先も軽いからFFとは思えない回頭性・・
その辺のシトロエンのセッティングが絶妙で、スイートスポットが自分の好みに合っているのかもしれません



そして、NDのサスペンションの話と何か共通するような?

さて、
私のNDロードスターですが、低速コーナーの連続する道が好きな私ですから
おそらくSのセティングが楽しいと感じるのではと考えたわけです

そして、それに近づくためにまず出来ることは、スタビライザー外しということでした。

これによって私の車のセッティングは
⭐︎)リアスタビライザー無し、LSDあり、フロントタワーバー、ロアバー、

となります。

全くお金をかけないで、挙動変化はかなり変わりそうです
次に山道に遊びに行くのが楽しみになりました。

アルミテープ貼りに続いて、お金をかけずに変化を楽しもうという計画でした(笑)。


ブログ一覧 | NDロードスター | クルマ
Posted at 2017/01/28 11:36:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

沖縄居酒屋。
8JCCZFさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2017年1月28日 12:20
☆shinさん、はじめまして、こんにちは
カクタスの足回りのセッティングの絶妙さは、日本仕様が履いている17"インチでさえも205幅にとどめ50扁平としたタイヤサイズにもありそうですね。うまく見た目と両立させていると思います
当方、冬タイヤを195/65R15にしてみたのですが、狙い通りでニンマリしてしまいました(^^)
コメントへの返答
2017年1月28日 13:21
Uekenさん、
コメントありがとうございます

確かに、あのタイヤサイズ

・・・50扁平はカッコいいですし
乗り味にも意味があること間違いないですね

タイヤの銘柄が変わるとどうなるのか興味あります

冬タイヤのサイズ、参考にさせていただきます
2017年1月30日 7:57
そういえば、エリーゼにもリアスタビは入ってませんよ!!

運転して楽しいクルマには、そんな共通点が隠れてたんですねー!!
ただ速く走ることだけが、クルマの楽しさじゃないと教えてくれるクルマ達ですね!!

ますますカクタスの納車が楽しみになってきました!!!
コメントへの返答
2017年1月30日 8:12
あのエリーゼも入っていないんですか!
エリーゼいいなあ〜♡

また、レポート書きますが、昨日走って来たら、一般道であってもリアサスの動きが腰でわかりやすくなりました。

はっきり言って、前より面白いです

タイムを追求したり速さを競ったりしなければ、早い=楽しい では必ずしも無いですね。

プロフィール

「故障から帰ってきました http://cvw.jp/b/201131/48255162/
何シテル?   02/11 20:59
こんにちは☆shinです 19歳からスポーツカーに乗っています。一途では無いのでメーカーはバラバラですが、求めるイメージには一貫性があるつもりです。 結婚し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆shinさんのジャガー Fタイプ コンバーチブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 06:20:03
6月4日はFrench French Makuhari !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 07:39:32
S660試乗して来ました(動画あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 01:31:16

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
購入エピソード: 最近はMTライトウェイトが多かったので、GT系のキレのいいATミッショ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
なんとアバルトが我が家に帰ってきました。 今回は限定バージョン左ハンドルマニュアル仕様 ...
DSオートモビル DS3 カブリオ DSオートモビル DS3 カブリオ
アバルト595カブリオレに代わって、妻号として我が家にやってきたDsモーターズDS3カブ ...
シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
発表当時から、World Car Design of the Yearを初め、様々な賞を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation