
オープンカーは車によって全く違います。
私は1992年から28年間オープンカーを乗り継いでいますが
カタログには肝心なことが書いてありません。
何回かにわたって
所有した人にしかわからないオープンカー選びの感覚的な重要なポイントを
独断と偏見で書いちゃいます。
コレからオープンカーに乗ってみたい方や
今の車になんとなく物足りない方へ、
私の小さな経験談を数回に分けてお話しします。
○形は似ていても、オープンにすると車によって全く違う!
私自身は2シーターオープンスポーツカーを
ジャガーFタイプをいれて7台所有しました。
一番メジャーなマツダ製のロードスターにはNAとNDの2台に乗り、
ホンダS2000、アルファ・スパイダー(916)、ホンダビート、スマートロードスターというのがその内訳です。
(訳あってドイツ系のメジャーには乗っていません・・ごめんなさい)
それぞれを5〜15万キロ乗って、全部に思い出があって大好きな車なのですが、
オープンカーという観点からすると、味わいは結構違うのです。
オープンカーの開放感は屋根が開くからみんな同じだろう
と思っている方も多いと思いますが、実は全く違います。
○座席に座って屋根を開けるとオープン感は違うものです。なぜでしょう?
せっかくオープンカーに乗るのですから、
屋根を開けた時に非日常が演出されて欲しいですね!
この開けた時の開放感への変化をオープン度とすると、
同じ2シーターオープンカーでも、オープン度は違います。
でも、乗り比べないとこの違いがわからないのです
オープン度が強くなる要素は
フロントウィンドウが遠いほど、
ウィンドウの前方投影面積が小さいほど、
ウィンドウの相対的高さが低いほど、
オープン感が強くなるのです。
一方で、フロントウィンドウが頭の上を覆うように
大きく伸びていると、開放感は下がります。
プジョー308カブリオレがその良い例です。
○2シータースポーツでもオープン度は車種で違う
ただNDやFそしてS2000などは、
FRの2シーターオープンスポーツという意味で同じカテゴリーとも言えます。
見た感じ屋根もそんなに変わらないようなスタイルです。
もちろんポルシェボクスターやアウディTTも駆動方法は違いますが然りです。
しかしオープン度は結構違うんです。
私が直近に乗っていたNDロードスターとFタイプを比べると、
大きさが小さいNDが開放感が大きいように想像されるかもしれません。
さてどうでしょう?
○オープンカーなのだから開けた時に開放感が強い方が嬉しい
実はNDロードスターはジャガーFタイプよりオープン度は若干薄いのです
下の写真を見てください
まずはNDロードスター

NDはウィンドウが下のFに比べて立っていて、ドライバーに近いことがわかります。
次にジャガーFタイプ

FタイプはNDに比べてウィンドウが寝ていて離れています。
小さいので前方投影面積は小さそうです。
ドライバーとの関係を見て見ましょう
はじめにNDです

ドライバーが女性ですが、おでこの斜め上までフロントウィンドウのエッジが来ています。視界の中で下のFより窓が大きく見えるはずです
次にFタイプです

男性ですので直接比較はできませんが
NDに比べてより前方に窓があって、
ウィンドウの高さが相対的に低い位置にあるのがわかります。
視界の中にNDより窓が小さく見えることになります
いかがでしょうか。
同じカテゴリーの車でも、オープン感、開放感はかなり違います。
NDに比べFのオープン感が強い理由がおわかりいただけると思います。
コレは私がNDから乗り換えてFを気に入っている部分の一つなのですが、後で述べるデメリットもあるのです。
もう一台見て見ましょう
以前に乗っていたS2000です

ドライバーとウィンドウの距離はNDと同じくらいかもしれません。
ただ窓が立っている分NDより少し開放感がありそうですが、ドアの高さがロードスターより高い印象です。
アルファロメオスパイダー(916)のツーリングで
友人を撮った写真を見て見ましょう

開放感が高い理由が、写真の頭とウィンドウの相対位置からもわかりますね!
ハンドルを見てください。ハンドルが上半分ほど見えています。
ドアの高さがSなどに比べ低いことが想像されます。
このように窓と座席の関係が
実はオープンカーにとって幌を開けた時の印象の違いに
大きく影響しているのです。
さらに、ドアの上端の高さが低いほどオープン度は上がります。
あなたの車や、興味ある車をこの観点から比較して見てください。
屋根を開けた印象はだいぶ違うのですが、
どのメーカーのカタログを見てもこのことには言及していません。
○隣に女性を乗せて、高速道路で屋根を開けますか?
開放感の次は風です
オープンカーで風に髪をなびかせて・・と言えば聞こえはいいですが、
実はオープンカーの苦痛は風の巻き込みなのです。
私の所有した中ではアルファスパイダー(916)が最悪でした。
後ろから上に向けての風の流れが出現して髪の毛が逆立ってしまいます。
風の巻き込みという観点からは、窓の大きさと共に、
フロントシートの後ろの空力処理でかなり変わることを体験できます。
シートとシートの間からバックフローしてきますので、シート間の風を遮断する構造にすることで、巻き込みを抑えています。
この構造を見てください
座席の後ろは低く開放的で、座席の間に風を遮断するシールドはありません。

アルファスパイダーは、座席の後ろからの風を遮断する機能のない構造だったのです
これを抑えるためにはキャップをかぶるしかないのですが、
私は本当に帽子が似合わないブサ男なので悲しかったです。
そうはいっても、アルファスパイダー(916)は最愛の車の一つです。
なぜって風対策されていない分、後ろを振り返った眺めは
他の車にない世界観がありました。
それではジャガーFタイプはどうでしょう。
じつはジャガーはアルファスパイダーほどではありませんが風を巻き込みます。
サイドウィンドウも小さめなため、現代の2シーターとしてはかなり風を巻き込む設計です。
それに比べるとNDやS2000は無風とは言わないまでも風の巻き込みは高度に抑制されています。同様に最近乗った新しいZ4も換えを巻き込みませんでした。
これらの車に比べるとFタイプは特に高速領域では風を巻き込んでいきます。
風の巻き込みも、ある意味、開放感の一部とも言えます。
それも程度によりますが、これは乗って見ないとわからない。
しかし、困るのは冬と助手席の女性です
いつも不特定多数の女性をオープンカーに乗せたい強者は、
風が全く巻き込まない車をお勧めします(笑)
一見、女性を乗せたら似合うアルファスパイダー(916)ですが、
実はいちばん対策がされてなかったのは時代によるものでしょうか?
またはスタイル優先のイタリア人の粋なのでしょうか・・
そういう意味で、NDやS2000、そしてZ4などの風の巻き込みの制御は素晴らしく
安心して彼女を乗せて屋根を開けることができます。
Fタイプは、わかってくれる娘だけにしておいて方が無難そうです
○真冬のオープンカー
夏のビーチに屋根を開けて向かう・・なんて歌や絵になりそうですね!
でも、これは地獄です。
ただただ暑く、汗でシートが濡れ、熱中症へ一直線です
実はオープンカーの醍醐味は真冬にあると言っても過言ではありません。
その冬のオープンでは、
風の巻き込みが少ない方が絶対に良い。
そして、シートヒーターがあると最高。
ちなみに、
S2000の時は外気温5度くらいまでは高速道路で百キロオーバーで気分良く走れました。まさに冬の露天風呂感覚が最高。
NDロードスターもSには若干劣りますが、シートヒーターで冬でも快適オープンです。
しかしFタイプではオープンの最高速度は少し下がります。
まあ、私が歳もとったとも言えますが・・・
○オープンカーに何を求めるか?
以上、2シーターのオープンを20年以上乗り継いできた経験から
独断と偏見で書かせていただきました。
もしあなたにオープンカーに関心があるなら、
その選択はあなたの感性に合わせないといけません。
そうしないと、私のように何年も彷徨ってしまうからです。
非日常性の演出を期待する方、街中をカッコよく乗りたいあなた、星を見ながら走りたいロマンチスト、最高の天気に風を感じたい人、デートカーで使う若者、夏のビーナスラインを走りたい中年、高速で屋根を開けたい人・・・
さて、あなたは?
どんなジャンルの車も同じですが、
いろいろなことを全部を満たそうとすると、結局中途半端になります。
最終的には乗って見なければわかりませんが、
オープン度・・すなわち屋根を開けた時の開放感の演出に関しては、
窓のサイズやドライバーとの距離をカタログで比較することで予想がつきます。
既にあなたは、
はじめの写真のホンダビートのオープン度を想像できますね。
○まとめ
屋根を開けた時の開放感を感じたい方は、
ウィンドウが座席から離れていて、前方投影面積が小さい車をお勧めします。
冬に屋根を開けたい方や女性をたくさん乗せたい方はは、風の巻き込みが少ない車をお勧めします。
○オープンカーを演出する他の因子
今回は屋根を開けた時の開放感のフィーリングのみの経験談でした。
しかし、
車の機能はそれだけではありません。
エンジンや排気音
ハンドリングやサスペンションの動き
など、オープンドライブを飾る他の要素も気分の高揚にはとても大切
これに関しては次回触れたいと思います
○ジャガーFタイプコンバーチブルが、私にとって過去最高のオープンスポーツカーである理由の1番目
もうお分かりでしょう。
オープンの開放感が私の求めている世界だったのです。
このちょうど良さをどの車が持っているのか?
アルファスパイダーを失ってからずーっと探していて、偶然巡り会えた車だったのです。
既婚者の私は不特定多数の女性を乗せませんので、
少しくらいの風の巻き込みは(アルファよりはずっと良いので)問題はなしでした(笑)
この感性はドライバーによって違います。
だから、オープンカーの好き嫌いは個人個人変わって当たり前。
自分にぴったりの車に出会えるまで、探し続けてください!