• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆shinのブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

ワンスマ広場トレーニング参加してきました(roadster)

ワンスマ広場トレーニング参加してきました(roadster)数年ぶりのワンスマレッスン参加しました
NDロードスターで広場トレーニングです
富士スピードウェイのP2でパイロンを使った練習です

講師のレーサーが自分の代わりに運転してくれたり、
横に乗ってアドバイスをくれたりします


ちなみにメットのサインはルノーのロランウルゴン



私自身は今さら技術向上は望めない老人ですので、
まあ、なかなか思ったように走れませんが、
講師の先生の熱心なアドバイスで、いろいろトライすることができました。
ブレーキングの理屈を体感できたので、なんとか身に付けたいですねえ〜

一方で自分のNDの限界特性を知ることができました。

コーナーの入り口はブレーキを残せば綺麗にインに入っていくのですが、
出口でかなりアンダーが出やすいセッティングになっているので、
サーキットを走るとするとやはり足回りの変更は必要そうです。

理由は、”純正のバネとショックをそのままに
タワーバーなどでフロントを固め、ハイグリプタイヤに変更した反面
リアスタビを抜いているからでしょう”とのことでした。

極論を言うと、リアがしなるように粘る感じで外輪が沈むので、
反面コーナー出口のアクセルオンで前輪が浮くようになりグリップが弱くなるようです。

言い方を変えればスピンしにくい・・・。
ただ、アクセルを遅らせることで対応しますが、
早く踏むと外に膨らんでしまいがちです。
脱出のスイートスポットが狭いようです

まあ、何れにしても
少し教わって走ると、それまでとは自分の走りが変わる気がするので不思議ですネ

講師はレーサーの折目 遼 、松原 亮二 両先生でしたが
笑いを取りながら楽しく教えていただきました。

楽しかったです

ご一緒していただいた方には感謝です
ちゃんとご挨拶しなかったものですから、
このブログの主だと知っている方はいないと思いますが
ありがとうございました  と伝えたいです


Posted at 2017/09/24 23:09:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2017年07月23日 イイね!

夜の東京をNDでオープンドライブ・・・外せないストリート(動画アリ)

夜の東京をNDでオープンドライブ・・・外せないストリート(動画アリ)久しぶりに夜が空いた週末・・でも何も予定がない。

夜の9時過ぎ、飲み会の家内を迎えに行った帰りに、
助手席の酔い覚ましも兼ねてND屋根をオープンにして夜の都内を流しました。

懐かしい定番スポットに立ち寄ると、
"あら今日はライトアップが綺麗じゃん!!”

なにより、このアングルはオープンカーの特権です〜



女子大生の娘をココに連れて行ってやると話していたのに、
家に忘れて行ってしまたので
”えー、約束が違うー”
といささかのクレーム。

そんなこと言うなら、
いつか、首都高夜のオープンドライブにご招待しましょう〜。
髪の毛ぶっ飛ぶぞー(笑)
Posted at 2017/07/23 18:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2017年05月28日 イイね!

NDタイヤ変えました

NDタイヤ変えましたNDのタイヤを変えたので早朝の首都高を流してきました。
今日は軽井沢ミーティングの日なので、日曜参加のロードスターが首都高をいっぱい走っているかな〜と期待しましたが、全く見かけません。
AM5時台という時間もあったのかな?
ちなみに、昨年参加した軽井沢ミーティングですが、私は今年は参加できませんでした。盛り上がっていることでしょう。

さて、変えたタイヤは

銘柄)ディレッツア ZⅢ
サイズ) 195・50・16 すなわち純正と一緒で純正のホイールを使用しました

首都高を走った印象は、純正アドバン比較ですが

直進で首都高の段差の突き上げは純正より硬いという印象。
人によっては乗り心地が悪化したと感じるでしょう(私は好きですが・・)。
純正のサスでこういう感じですから、固めた足だとさらにゴツゴツ来るかもしれません。

ハンドルを切るとかっちりグリップして曲がります。明らかに純正よりハイグリップで、インに食い込む感じが嬉しい。そのぶんロールを強く感じます。特に私のNDはリアスタビを抜いているのでなおさらです。

ハンドルへのインフォメーションは良い感じで、首都高を流しただけでもよりクイックでスポーティーなハンドリングになりました。通常速度でも、かなり楽しいです。

コーナリングは吸い付く感じで曲がるので、コーナリングスピードは上がりそうですが、交差点でリアを軽く鳴かせる感じは減りました。

第一印象はこんな感じです。
ちょろっと走っただけですが、私の好みのタイヤでヨカッた。
実はダンロップは初めてだったので・・・

このようなハイグリップを履かせると、今度は足を固めたくなってきますね(笑)
Posted at 2017/05/28 09:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2017年05月06日 イイね!

Let's circuit でのNDとイベントのインプレッション

Let's circuit でのNDとイベントのインプレッション今日は袖ヶ浦フォレストレースウェイで
パイロンを使った8の字とオーバルのいわゆる広場練習と
自分の車のサーキット同乗走行+チョットだけサーキット走行
というメニューのイベントに参加してきました



ドラサポ主催の"Let's circuit!"

参加費用1Mと思えない内容で、素晴らしいCPとおもます。
私的には勝手に広場練習してる感じがヨカッた。

座学もありました


最後にサーキットフリー走行が2枠くらいと、
マンツー的なアドバイスがあれば満足度は上がるでしょうが、
そうなると過去の他のレッスン参加の経験からは3Mは下らないはずです・・

1Mで参加できてこの内容はとても良いです
逆に、基本的にサーキットは走らないチームのオフ会として、
箱根で集まる代わりに使っても楽しいと思われる企画でした

講師の方々もフレンドリーで、聞けば何でも教えてくれそうです。

私としては、アルファ時代からの友人のKdrさん(S660)に誘っていただき、
みんとものパパシューさんとご挨拶できたことはとても嬉しかったです。
(残念ながら他の皆さんに自己紹介するタイミングを逸してしまいましたが、
どこかでお会いした時には宜しくお願いします)

そして、広場で自由に走れたことで・・・
そして先導があったとはいえサーキットを流せたことで、
公道でしか乗っていないNDをもっと知ることができました。

私はFFでしかスポーツ走行をした経験がないので、
広場走行でFDの挙動を知りたいとも思っていたのです。

NDは8の字走行などでは、ブレーキを踏んで少しハンドルを切っただけでよく曲がるし、
コーナーリング中も、四輪が滑っているような状態になっても挙動がつかみやすく
コントロールすることがすごい楽しい車でした。
今更何をと思われる方もいるかと思いますが、
公道では味わえない走行状態で、さらなる楽しさを知ることができ、嬉しいという意味です
NDロードスター・・惚れ直しました

こうなると
この癒し系スポーツカーNDを今よりもう少しスポーツ走行よりにカスタムしても良いかな〜?
と欲が湧いてきます

あまりバリバリ仕様はNDっぽくないし
と言ってカッコだけのためのモディファイで走行性能を落としたら本末転倒
目的を持って変化させたいものです

具体的には、
1、最も問題なのは椅子なのです。純正はサイドサポートが弱く、特に私のはラグジュアリー仕様のレザーなので滑ります。これをサポート性の良いレカロなどに変えると荷重移動がわかりやすくなり、横Gでも腰がずれなくて良さそうです。さらに着座位置を低めたい!
2、車高調整。これは、間違えると車が台無しになるので注意ですが、走行ステージに合わせてセッティングを変えて変化を楽しむのは私の趣味に合う(笑)結果として車高が下がればカッコもよろし
3、ロールゲージ・・たくさんサーキットに行くのなら必要でしょう
4、インテークをステンレスに変えて音を出したい

なんて・・

しかし、我に帰ればこの車は娘と嫁とシェアしている車でした。

考察するに
1、シートヒーターがなくなって、着座位置が下がるのを女性たちが許すはずがない
2、車高が下がれば、誰かがコンビニでスポイラーを割るだろう。
3、ロールゲージは”ファッション的に大反対”か”二度と乗らない!勝手にすれば〜”と見放されるの間違いなし
4、しかしインテークパイプはバレないだろう

うーん・・・考察ストップ!



Posted at 2017/05/06 17:38:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2017年04月18日 イイね!

ガレージ塗り替え終了!と少しだけNDロードスターをチューン

ガレージ塗り替え終了!と少しだけNDロードスターをチューン建築して10年近く経ったので、
傷んだ家の外装塗り直しをしました。

家全体は同じ白でも、寒色系から暖色系に変更

ついでにガレージのもこのように一面を青に塗りました



そんな中で、NDロードスターにプチモディファイ報告です。

我が家のNDは速度50キロ程度のワインディングの楽しさを追求したセッティング
一度は強化したリアスタビライザーを取り外し、タワーバー+ロアーバー装着+マフラー、エアクリ変更です。

その心は、以前ブログに書いた通りです



スタビライザー抜去によって、ショートコーナーの連続するワインディングはとても楽しくなり満足なのですが、
サーキットなどを走らせるとなると逆に不安なセッティングでもあります。

そこで今回は、
せめて少し早い速度からの繰り返すブレーキングに対応するためにこれを装着しました。
そして、ブレーキオイル入れ替えもついでにやったわけです
(メガーヌRSで経験したベーパーロックは肝が冷えましたので・・・安全のためです)



さらに、NDでの初サーキットでの対応様にこれを購入



みんな変えている足回りはまだ変えません。
もう少し走って、純正のスプリングとダンパーを吟味したいと思います・・・


Posted at 2017/04/18 23:30:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ

プロフィール

「故障から帰ってきました http://cvw.jp/b/201131/48255162/
何シテル?   02/11 20:59
こんにちは☆shinです 19歳からスポーツカーに乗っています。一途では無いのでメーカーはバラバラですが、求めるイメージには一貫性があるつもりです。 結婚し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆shinさんのジャガー Fタイプ コンバーチブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 06:20:03
6月4日はFrench French Makuhari !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 07:39:32
S660試乗して来ました(動画あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 01:31:16

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
購入エピソード: 最近はMTライトウェイトが多かったので、GT系のキレのいいATミッショ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
なんとアバルトが我が家に帰ってきました。 今回は限定バージョン左ハンドルマニュアル仕様 ...
DSオートモビル DS3 カブリオ DSオートモビル DS3 カブリオ
アバルト595カブリオレに代わって、妻号として我が家にやってきたDsモーターズDS3カブ ...
シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
発表当時から、World Car Design of the Yearを初め、様々な賞を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation